
泗水杯争奪戦(GⅢ)

選手インタビュー
初日インタビュー
1R
1 林昌幸
自力。6場所前に名古屋で優勝。全体的に脚はアップしていると思う。内枠をもらえたのも大きいですね。2 高久保雄介
近畿3人は、みんな自力タイプ。3人で話して、中野君の番手になった。3 鈴木竜士
自力。武田君は練習仲間で魅力的な先行選手。ただ、怪我明けで、試したい事もあるので、自分が前でやる。4 藤井英二
京都勢の後ろへ。これが自然な並びでしょう。5 柏野智典
中四国で林君へ。親王牌は高速なバンクだし、突っ込む展開にならなかった。6 中野雄喜
任せてもらったので先頭で自力。後手を踏まない様に仕掛けたい。7 武田亮
鈴木さんに任せます。久々の番手戦だし、少し緊張する。8 古川直耶
東京勢の後ろへ。武田君が前かなと思ったけど、鈴木君が前なんですね。9 山本奨
中四国の3番手。前の2人が確りしているので、チャンスのある位置。2R
1 佐々木龍
根田さんの番手へ。親王牌は2勝出来たし、やれる自信も付いたが、上位陣との脚力差も感じた。2 朝倉智仁
自力。庄子さんも付けてくれたし、3人ラインになったのは大きい。3 阿部英斗
自力。ちょっと、えぐいメンバーが集まりましたね。四日市は初めてだけど、しっかり仕掛けたい。4 白岩大助
関東で朝倉君へ。公務も忙しいけど、それも慣れてきたので。5 根田空史
自力。親王牌は四日間、番手のレース。完全に狙われていたし技量不足。準決は、自分が前でも良かったけど、松井君が前でやりたいと言ったので。やっと本業に戻れます(笑) 。6 萩原孝之
南関ラインの3番手。S級の点数を考えると、もっと上げておかないと。7 小岩大介
九州で阿部君へ。前回、新車を使ってみたけど良くなかった。バンクに合わなかったのか、自転車自体ダメなのか、よく分からなかった。8 庄子信弘
3番手を回れる関東ラインへ。400勝にリーチだし、早めに決めたい。9 中本匠栄
九州の3番手。まだ肺が半分、潰れている。7割ぐらいの状態。本当は京王閣記念から復帰したかったけど、腰痛が出てしまったので。前回の1着も前が失格。その後のレースも千切れているし、まだまだです。3R
1 小畑勝広
自力。あまり良くない。この先、苦手な寒い季節になるので、ちょっと心配です。2 栗山和樹
自力。親王牌を補充で走り3日目は単騎で1着。ただ、最終日は何も出来なかったので。3 佐々木雄一
小畑君。確か、3回目ぐらいの連係だと思う。欠場者も出ず、今回は凄いメンバーですね。4 蒔田英彦
成清さんの了解を得たので、内山君の番手へ。失格があるから大ヒットを飛ばさないと。5 小橋秀幸
佐々木君が小畑君に行くと思うので、その3番手を固める。6 内山雅貴
自力。追加だけど、後手を踏まない様に仕掛けたい。7 柴崎淳
栗山君。四日市記念は3回優勝しているけど、過去の栄光。親王牌の補充は、津ボートに行っている時に、連絡を受けた。まだ1レースしか買っていない時だったので、慌てて帰ってきましたよ。8 成清貴之
2人の時はマッキーに世話になっているから3番手。奈良G3の時みたいに穴を出したいね。9 水谷良和
中部の3番手。弟子の藤井君の栃木移籍は淋しいですよ。だけど、普段から連絡は取り合っているので。4R
1 橋本優己
自力。今回のメンバーで優出出来たら、自信になりますね。地元勢に迷惑を掛けない様に。2 竹村勇祐
東のラインで鈴木君。積極的なイメージはありますよ。前回の別府記念の分も取り戻さないと。3 中島詩音
自力。親王牌は大敗ばかりで実力差を感じました。4 吉田勇人
関東ラインの3番手。落車続きで体のダメージはあるけど、頑張らないと。5 上田国広
中部で橋本君。6月の協賛G3は決勝3着。120%の力で走りたい。6 鈴木陸来
自力。北日本勢が付けてくれるし、7番手にならない様に。7 山下渡
関東で中島君。不思議と成績が良いけど、落車がないからかな。8 安部貴之
竹村君に任せる。岐阜記念が終わり、1ヶ月ちょっと休んだけど、体のリセットをやりたかったので。9 伊藤世哉
中部の3番手。地元記念だし、しっかり前の2人に続きたい。5R
1 嵯峨昇喜郎
自力。まずまず、自分の走りが出来ていると思う。和田さんなら、しっかり仕事をやってもらえるので。2 今藤康裕
どっちが前でも地元コンビの後ろへ。怪我明けだけど、大丈夫だと思う。3 佐々木豪
自力。親王牌は展開のアヤもあったけど悪くはなかった。良い意味で安定感も出て来た。4 神田龍
地元同士の溝口君。連係するのは今回が初めて。5 和田圭
嵯峨君。前回は新車だった。山田ヒデさん、浅井さん、俺と普通なら特選シード。親王牌の決勝のアップの時、何か嘉永君が優勝すると思った。その時、獲ったとしても、今回走ると言っていたよ。6 森山智徳
四国勢の後ろが空いているけど、ここは単騎で走る。7 渡辺正光
北ラインの3番手。親王牌は目標不在のレースばかりだったけど、点数がなかったので。8 溝口葵
自力。別府記念よりは良いと思う。神田さんには、前でやらせて下さいと言いました。9 木村隆弘
四国ラインで佐々木君。凄いパワーだし、踏み出しで離れない様に。6R
1 山田英明
岩谷君の番手へ。嘉永君が特別競輪を制した事は、自分の事の様に嬉しいですよ。中2日なら帰らなかったけど、3日あったので家に戻りました。2 阿部拓真
北日本ラインで高橋君。前回の小松島が終わり、肺炎みたいな症状が出て、40度ぐらいの高熱が出た。走ってみてからですね。3 青木瑞樹
自力。四日市は1月に走り7着、1着、7着だった。4 高橋晋也
自力。これが終わり、古性さんに合宿に誘われた。それで福島から車で来ました。古性さんから、得るものがあると思うので。5 岩谷拓磨
自力。九州3人で決まる様に仕掛けたい。今回のメンバーは、ハードすぎる。6 江守昇
3番手を回れる北日本ラインの後ろへ。S級の点数は全然足りない。7 濱田浩司
中国コンビの後ろへ。青木君とは函館の初日に連係したばかり。僕のミスでワンツーを決められなかった。8 瓜生崇智
九州の3番手。まだ肩甲骨が折れているので。なかなか、くっついてくれない。9 山下一輝
中国ラインで青木君の番手へ。積極的な選手だし、しっかり援護をしたい。7R
1 坂口晃輔
そう言う番組だと思うので、堀江君の番手へ。行きっぷりが良いし、楽しみ。僕も前回の小田原は良かった。2 中村圭志
同県の兼本君。泰斗効果で、自分らも頑張りたい。3 五日市誠
北日本ラインで菅野君。1着も取れているし、悪くないと思う。4 兼本将太
自力。3月の記念では、初日と最終日に1着を取っている。走りやすいバンクです。5 中田雄喜
北日本ラインの3番手。菅野君に頑張ってもらうだけ。6 菅野航基
自力。青森ナイターの落車で、体のバランスが崩れてしまった。7 柴崎俊光
堀江君、坂口君の後ろで3番手。以前、地元G3で菊池岳仁君、上田国広さんの3番手と言うのもありました。8 中村良二
熊本コンビの後ろへ。展開なりに走れる状態だと思う。9 堀江省吾
自力。後ろが地元の2人とはサプライズ。親王牌でG1初勝利を飾れたし、ちょっと嬉しかったですね。8R
1 桑原大志
何度も連係している河端君。スーパーダッシュだし踏み出しで離れない様に。2 星野洋輝
同県の鈴木さんへ。あまり感触は良くないですね。3 岡崎智哉
大阪勢の後ろへ。高松宮記念杯で落車して、その後、練習中にも落車。だから親王牌で勝てるとは思っていなかった。嬉しい誤算です。4 土生敦弘
自力。車番が悪いけど、自分のレースをやりたいですね。5 荻原尚人
福島コンビの後ろへ。体調も良くないし、成績通りです。京王閣記念ぐらいから、おかしくなった。6 浦川尊明
大阪勢の後ろがあるけど、決めずに走る。7 河端朋之
自力。親王牌は得意な大会だし、先行争いもあったので。ただ、決勝は技量不足。僕にマーク屋みたいな動きが出来たら、松本君のコースを踏めていた。8 鈴木涼介
自力。別府G3は成績より良かったですか? そう言ってもらえると嬉しいですね。9 西岡拓朗
中国ラインの3番手。業者から引き渡しが11月1日。それ以降、バンクで練習が出来ると思います。9R
1 稲川翔
三谷君。親王牌は久々の特別競輪だったけど力不足だった。2 鈴木浩太
自力。3月のG3も走っていて悪くなかった。積極的に攻めたい。3 阪本和也
九州ラインで坂田君の番手へ。落車と失格が続いて、少し流れが悪いですね。それでも、前回は優出できたので。4 二藤元太
南関ラインの3番手。失格があるからS級点がピンチ。伊東記念とか走れると思うし、遠くに光りが見えている状態。5 三谷竜生
自力。親王牌の準決は残念。ワッキーが、ローラーから落ちて、当日欠場になってしまったので。6 鷲田幸司
近畿の3番手。見ての通りで良くないですね。S級点が足りないし、上げて行かないと。7 坂田康季
自力。もう少し、バック数は増やしたいと思っている。四日市を走るのは初めて。8 樫山恭柄
九州の3番手。S級の点数を考えると、もう少し、上げたい。9 山賀雅仁
同県の鈴木君へ。親王牌は1勝だけだったが、3番手から突き抜けたので。10R
1 神山拓弥
森田君の番手へ。親王牌は、少しゴール前で余裕が出て来た。トリッキーだし、きちんと追走したい。2 昼田達哉
予選からレベルが高いし、やばいですね。細切れ戦だし、後手を踏まない様に。3 藤井昭吾
予選は3連勝中。悪くないと思う。池野君が頑張ると言うので、お任せです。4 中川貴徳
関東の3番手。本線の3番手だし、3着に入りたいですね。5 市橋司優人
自力。前回の豊橋記念は、落車の復帰戦で全く良くなかった。6 中村雅仁
市橋君に任せる。暴れ馬(森田優弥) がいる。しっぽで振り落とされない様に(笑)。7 大崎飛雄馬
中四国で昼田君の番手へ。点数も上げているので。8 池野健太
自力。藤井さんには、前でやらせて下さいと言いました。9 森田優弥
自力。親王牌は、それなりに力勝負が出来たと思う。ただ、成田さんとの併走は反省。本当なら、しっかり叩かないと。終わってからは街道練習とワットバイクです。11R

1 浅井康太
谷口君。SNSを見てもらえば分かるけど、落車後だから、ケアが中心。自転車には乗っていない。地元記念を盛り上げるのは、地元選手の役目だけど、それ以上にS班の選手の役割が大切ですから。2 稲吉悠大
九州で瀬戸君へ。四日市は1月にA級で優勝して以来。3 岡光良
関東で早坂君。自分と脚質が真逆だし、離れて迷惑を掛けない様に。4 早坂秀悟
自力。なんか、こう言う時に11レースが多い。勝ち上がれる様に頑張るだけ。5 伊藤正樹
地元コンビの後ろへ。しっかり追走して、ラインで決めたい。6 村上直久
自力。外枠2人だけど、後ろにならない様に。7 谷口遼平
自力。親王牌は、段々と良くなっていた。その流れに乗り、浅井さんと決めたいですね。8 近藤俊明
同県の村上君。地元勢が強烈だけど、頑張ってもらうだけ。9 瀬戸晋作
流れを見て自在に。位置は、しっかりキープしたい。12R
1 古性優作
近畿で寺崎君。昨年の真ん中辺りから、彼の成長を感じている。自分は脚力が足りないし、更に弱っている。走りも、その場凌ぎ。怪我は言い訳にならないし、それも実力の内。親王牌、地区プロとあり、体もしんどい。2 岩本俊介
深谷君。この後、競輪祭もあるけど、戦いは終わらないので。それが競輪選手の宿命です。親王牌が終わって中3日。1日休み、2日間練習。ノーマルなコメントで、すみません。3 犬伏湧也
自力。親王牌の決勝は自分の気持ちの弱さ。状態が良かっただけに、巻き返せる自信があった。そこが甘かったですね。あんなチャンスは滅多にないし残念。師匠とは、終わってから、色々とアドバイスを貰った。4 嘉永泰斗
単騎で自力。G1を獲れた要因は、良い位置にいる事ができたので。最高の展開でした。ただ、競輪祭とかグランプリでなく、この先、もっと責任が重くなるので。そこは、覚悟しています。5 眞杉匠
自力。親王牌はセッティングとか色々と試したけど、全体的に良くなかった。自分の形を、早く作って行きたい。その中で、競輪祭とグランプリで優勝できれば。6 深谷知広
自力。成績通りで親王牌はダメだった。前橋の前に、四日市で1日だけ、練習をやらせてもらった。G1の決勝みたいなメンバーだけど力を出し切りたい。7 松浦悠士
犬伏君。怪我明けだし、走ってみないと分からない。11月1日が、業者から競輪場への引き渡し日。それ以降、バンクで練習が出来ると思う。今年は、落車続きで、この流れですね。8 山口拳矢
単騎で。親王牌で3勝出来たのは自信になる。準決は、ミスがあったし、もったいない。このメンバーでも、勝ち負けできると思う。ただ、軽い室内のドームと、寒くなった屋外バンクの違いがあるので。9 寺崎浩平
自力。親王牌は、ぱっとしなかった。地区プロは、タイムが出たけど、カーボンフレームなので。疲労は溜まっているけど、条件は、みんな一緒。

今節のレース展望!
寬仁親王牌が終わり、中3日のナイター開催となるが、S班からは5名の名前が入っている。古性優作を筆頭に、眞杉匠、岩本俊介、犬伏湧也、松浦悠士と豪華な布陣だ。プラス、親王牌を制したばかりの嘉永泰斗の参戦もあり、優勝争いは熾烈。本人は強気な姿勢を見せていないが、寺崎浩平の存在もあり、優勝候補の筆頭はもちろん古性。ダブルグランドスラム達成を公約に掲げており、2〜3年のうちに実現させる。古性という男は、そういう男である。寺崎の成長にも古性の影響は大きく、この2人の信頼関係は非常に厚い。
眞杉匠は、強引なヨコの動きも辞さない自力型。時に失格を伴うレースもあり、もう少しタテ脚に比重を置いた方がベターと言える。かつて2周持つ先行で鳴らした頃の走りが影を潜めており、意識改革が鍵になるだろう。関東勢では、盟友の森田優弥、と同県の神山拓弥が眞杉を盛り立てる。
犬伏湧也と松浦悠士は、今年、ともにS班へ繰り上がった。純粋なスピード勝負なら犬伏に勝てる選手はいないほど、ダッシュ力とスタミナを兼ね備えている。そこに戦術を加えるのが競輪であり、IQレーサー・松浦悠士の存在は犬伏にとっても大きい。その松浦だが、今年は怪我との戦いが続いている。
南関勢は、深谷知広と岩本俊介が連係。松戸記念では深谷を足場に岩本が地元Vを飾った。深谷のラインへの献身は頭が下がる思いで、練習では若手に厳しく接する“鬼軍曹”でもある。S班1年生の岩本も、その責任をしっかり果たしている。
地元のエース・浅井康太は、山口拳矢とのお馴染みコンビ。強豪が集う中でも「地元記念は地元選手」という格言が生きる。番組マンも浅井には、思わぬサプライズの並びを用意するかもしれない。他にも、“忍者”坂口晃輔、“イケメン”柴崎淳ら、地元勢は7割増しの走りが期待できる。
九州勢では、嘉永泰斗がタイトルホルダーになり、山田英明がその番手を固めて、勢いそのままに走る。
初日特選の並びだが、近畿はシンプルの寺崎浩平に古性優作。南関も順当に深谷知広に岩本俊介。中四国も犬伏湧也に松浦悠士。そして嘉永泰斗、眞杉匠、山口拳矢は、それぞれ単騎。この手のレースは、単騎の選手から車券は売れるが、果たして誰が勝つのか。
眞杉匠は、強引なヨコの動きも辞さない自力型。時に失格を伴うレースもあり、もう少しタテ脚に比重を置いた方がベターと言える。かつて2周持つ先行で鳴らした頃の走りが影を潜めており、意識改革が鍵になるだろう。関東勢では、盟友の森田優弥、と同県の神山拓弥が眞杉を盛り立てる。
犬伏湧也と松浦悠士は、今年、ともにS班へ繰り上がった。純粋なスピード勝負なら犬伏に勝てる選手はいないほど、ダッシュ力とスタミナを兼ね備えている。そこに戦術を加えるのが競輪であり、IQレーサー・松浦悠士の存在は犬伏にとっても大きい。その松浦だが、今年は怪我との戦いが続いている。
南関勢は、深谷知広と岩本俊介が連係。松戸記念では深谷を足場に岩本が地元Vを飾った。深谷のラインへの献身は頭が下がる思いで、練習では若手に厳しく接する“鬼軍曹”でもある。S班1年生の岩本も、その責任をしっかり果たしている。
地元のエース・浅井康太は、山口拳矢とのお馴染みコンビ。強豪が集う中でも「地元記念は地元選手」という格言が生きる。番組マンも浅井には、思わぬサプライズの並びを用意するかもしれない。他にも、“忍者”坂口晃輔、“イケメン”柴崎淳ら、地元勢は7割増しの走りが期待できる。
九州勢では、嘉永泰斗がタイトルホルダーになり、山田英明がその番手を固めて、勢いそのままに走る。
初日特選の並びだが、近畿はシンプルの寺崎浩平に古性優作。南関も順当に深谷知広に岩本俊介。中四国も犬伏湧也に松浦悠士。そして嘉永泰斗、眞杉匠、山口拳矢は、それぞれ単騎。この手のレースは、単騎の選手から車券は売れるが、果たして誰が勝つのか。


初日勝因敗因
S級決勝インタビュー
1
2
3
4
5
6
7
8
9


10R S級 準決勝インタビュー
1
2
3
4
5
6
7
8
9


11R S級 準決勝インタビュー
1
2
3
4
5
6
7
8
9


12R S級 準決勝インタビュー
1
2
3
4
5
6
7
8
9



















































コラム一覧
日刊スポーツ評論家 山口幸二
ヤマコーの「やってやるって!」過去の一覧アーカイブはこちら
↓↓↓コンドルネット新聞、今すぐ登録↓↓↓
武田一康(たけだかずやす)
コンドル出版社代表取締役社長。熊本競輪情報協会会長。
昭和23年4月24日生まれ。通称『社長』『武田さん』
小学生の頃から競輪場へ出入りし、予想台に立つ父の英才教育のもと感性を磨き、有明工業高等専門学校を中退した後に19歳から予想業に携わる。
かつてはゴルフショップや喫茶店などを経営し栄華を極めていたが、ある失敗を機に、やはり競輪が天職と悟ってからは競輪一筋。
新聞業務は実弟で圭二氏(小倉競輪場キャスター、通称『専務』)、そして幸三氏との巧みな連係プレーで毎日とどこおりなく製作されている。
2014年4月に実の長男が本社入りしたことで念願だった後継者が登場。したがって隠居は遠のいたが、そのぶん やる気と責任は倍増した。
さらにコンビニネットでの新聞販売が容易となったことによる新規ファンの開拓も、記者魂を支える大きなモチベーションとなっている。
競輪歴50数年のキャリアに裏打ちされた莫大なデータと情報を基に、歯に衣を着せぬコメントで競輪界の矛盾や問題点を様々なかたちで洗いだしており、いわば業界のご意見番的存在。
熊本競輪場での場外車券販売がある限り、全国あらゆる競輪場へと足を運んでおり、年間300日近くの出張はここ10数年のルーティンワークだ。
「あちこち、ガタがきとるが、じっとしていられん性分ったい」と生涯“徹底先行”を貫く気構えだ。
口癖はもっぱら「おぉう、同年代の連中は、みんな定年やら引退やらで現場から離れてしまった」。
66歳を迎えた今もなお、時には2000グラムのステーキをペロリとたいらげ、昼間には甘々なまんじゅうをむさぼり喰い、毎朝約1時間の散歩をノルマと課すなど、ドMともいえるストイックさで心身ともに充実。
鋭い舌鋒も激しさを増すばかりで、e-SHINBUN1、2位の売り上げを誇るマンモス新聞を取り仕切る御大は、まだまだ手綱を緩めずにすべては競輪界発展のためにと健筆をふるっている。
趣味はゴルフで、年に数回の肥後カントリークラブでのラウンドを心待ちにしている。
あとはスーパー銭湯での骨休めは出張先でのハイライト。記念開催中など、競輪場近辺のスーパー銭湯で心地よい表情で湯船につかる武田社長の姿がよく目撃されているほどだ。
ほかにも愛犬の散歩にドラマ鑑賞と幅広く、とくにサスペンスドラマは大のお気に入りで土曜サスペンス劇場や松本清張シリーズは大好物だ。
競輪と共通する『推理』という要素が、御大の胸間を揺さぶるのだ。肥後のエグゼクティブ・武田社長の一挙手一投足から、これからも目が離せない。
令和7年10月30日
失格が10人も出た前橋寬仁親王牌から中4日で前検日を迎える四日市ナイター記念、屋外では走る選手全員震え上がるのでは。メンバーはSS5名、平塚GPを決めてる古性優作・嘉永泰斗・寺崎浩平・眞杉匠そしてグランプリ賞金レース9位の深谷知広と特選のメンバーは豪華絢爛。コンドルファンのために全レースのヒントを。
1R=人気は東京コンビだが狙いは林昌幸・柏野智典のコンビ。
2R=佐々木龍・根田空史のマッチレース。
3R=中部トリオより狙いたいのは小畑勝広・佐々木雄一の表裏。
4R=橋本優己と上田国広の1・2着で3着は伊藤世哉・山下渡。
5R=点数上位、和田圭と捲る佐々木豪の1・2着で嵯峨昇喜郎・木村隆弘の3着。
6R=山田英明から岩谷拓磨・瓜生崇智の九州より、穴は青木瑞樹・山下一輝の中国コンビ。
7R=堀江省吾に任せた坂口晃輔・柴﨑俊光より狙いは中村圭志の1・2着。
8R=河端朋之・桑原大志では面白くないので狙いたいのは大阪コンビ。
9R=稲川翔・三谷竜生のマッチレース。3着は山賀雅仁。
10R=森田優弥は常に落車・失格が付きまとうので大勝負は禁物。狙いたいのは昼田達哉。
11R=浅井康太の1着で谷口遼平の2着。伊藤正樹・瀬戸晋作の3着。
12R=もつれにもつれて抜け出して来るのは山口拳矢・眞杉匠・嘉永泰斗の単騎3人ボックス。
序列に変わりなし
先日閉幕した寛仁親王牌は、そろそろ俺の番だと言わんばかりに、おもいっきり捲りで獲りに行った犬伏湧也は不発の七着、こんなに楽な三番手でいいの?と思ったかどうか知らないけど嘉永泰斗のひと捲り、悪いながらも古性優作は三着で表彰台に乗った。
今年引退した平原康多氏が初めてGⅠのタイトルを獲った時、もしかしたらその以前、まだGⅡの優勝しかなかった時からもうすでに、平原は之から数多の特別競輪を獲るに違いない、と先輩記者のIさんは言っていた。初めてのGⅠ決勝で一発自摸の嘉永泰斗の将来像をIさんだったらどう予想するだろう。
四日市記念の初日の特選には嘉永も古性も犬伏も乗っているが、私家版の競輪閻魔帳に記す三人の序列に於いては、親王牌が終わった後でも、古性>犬伏>嘉永と変わりなしである。
竹林一彦(たけばやし・かずひこ)
一九五八- 東京生まれ、競輪育ち、予想紙「アオケイ」記者。
町田洋一
元祖・戦う競輪新聞として名を馳せた伝説的専門紙「アカギ」の唯一の残党記者。 現在はアオケイを主戦場に、e-SHINBUNの制作に携わり検車場レポートなどで取材、執筆活動中。
歯に衣を着せぬ激しくとめどない論調は、ファンが知りたい部分を包み隠さず伝えたいと言う想いから。 前橋の昼間の中継では硬派に解説し、ミッドナイトでは緩くニコニコ動画のいじられキャラを演じる。
打倒ヤマコウがモットーなのか!?
twitter
https://twitter.com/matchyou1925