
寛仁親王牌・世界選手権記念(GⅢ)

選手インタビュー
初日インタビュー
1R
1 石原颯
自力。福井の共同通信社杯も若手期待枠の1レース1番車だった。そのプレッシャーはないけど、朝早いレースが苦手。福井も5着で失敗しているので。2 小原太樹
同県の佐々木眞君。彼は変幻自在な動き。直前は、弟子達と、ダッシュ練習をやってきた。3 神山拓弥
何度も連係している末木君。朝イチのレースと聞いて、急に緊張してきた。4 佐々木雄一
悩んだけど関東ラインの後ろへ。末木君には一度、世話になっているから。それと、決めて走った方が良いと思うので。5 小倉竜二
踏み出し鋭い石原君へ。ギックリ肘と、ギックリ股関節で、あまり練習はやれていない。バンクも使えなかったし、室内トレのみ。6 中村浩士
神奈川コンビの後ろへ。補欠だったし、正規に繰り上がったのは大きい。しかもS級の点数も危ないぐらいなので。7 末木浩二
自力。今年は高松宮記念杯の決勝に乗ったり、地元弥彦記念も獲る事ができた。ちょっと出来過ぎですね。石原君の先行1車みたいなレースだけどベストを尽くしたい。8 片岡迪之
四国ラインの後ろへ。小倉さんが仕事をしやすい様に内を締めて走る。9 佐々木眞也
自力。しっかり位置を取ってからですね。前橋は前々にいないとダメなので。京王閣記念は途中欠場だけど、それは大丈夫です。2R
1 青野将大
自力。慎太郎さんが後ろなのは大きいですね。しかも、ライン4分戦で、僕のラインだけが3車なので。2 岡崎智哉
自力自在に。函館オールスターの落車だけでなく、練習中にも落車したので、ちょっと長引いた。3 佐々木豪
自力。あの犬伏君の仕掛けは抜けないですよ。やはり、奈良は直線が短かったので。大宮を1本欠場したけど良い状態が続いている。4 山本伸一
近畿で岡崎君に任せる。松阪記念は3勝出来たし、二次予選の失敗がもったいないね。5 渡部幸訓
慎太郎さんの後ろで3番手。俺が突き抜けると慎太郎さんが言っていたの? 絶対、無理無理(笑) 。6 松本秀之介
自力。外枠2人なのは、ちょっと痛いですね。それでも少し、調子は戻っていると思う。7 橋本強
同県の佐々木君へ。 立川で優勝したけど、この二場所は準決で失敗。展開の問題だし脚は大丈夫。8 原井博斗
九州で松本君の番手へ。昨年の親王牌は2日目に落車したけど、最終日まで走った。9 佐藤慎太郎
青野君。松阪記念で幸訓は前を1車抜いていたからね。点数があるから前を回るけど、純粋な脚は彼の方かも。まあ、阪神が日本シリーズで強い所を見せてくれると思うよ。3R
1 取鳥雄吾
自力。結構、厳しいメンバー。それでも1番車を貰えたのは大きい。ラインで決まる様な仕掛けをやりたい。2 成田和也
同県の高橋君。まあ、弥彦で優勝直後の開催だけど、普通ぐらいでしょう。3 稲川翔
大阪同士の福永君へ。久々の特別競輪なので、気負わず、リラックスして走りたい。あとは、脚負けしない様に。4 福永大智
自力。昨年の開催は準決まで行っている。あの時と脚は変わらないけど、成績が上がらない。色々と改善点を見つけているけど、自分でも分からない。5 佐藤友和
福島勢の後ろへ。親王牌は弥彦で優勝している。成田さんの後ろは走りやすいし、自分の状態も上がっていると思う。6 高橋晋也
自力。成績は酷いけど、直前の練習の感じは良かった。成田さんだと、普段より長い距離が踏める。7 園田匠
何度も連係している取鳥君へ。親王牌はタイトルを獲っている思い入れのある大会。娘がレスリングをやっていて、世話になっている女子レスラーがいるから、直前は女子プロを観戦した。8 坂本健太郎
取鳥君の3番手。怪我明け良くないけど、特別競輪なので。9 三谷将太
大阪勢の後ろへ。弥彦で落車したけど、昨日の練習は問題なかった。3番手は有利な位置ではないけど頑張りたい。4R
1 浅井康太
中部で山田君へ。まあ、ボチボチぐらい。親王牌は14年前に弥彦で優勝して、それが初タイトルだった。2 和田真久留
自力。最終ホームでは中団以内にいて、わだけんさんと決めたいですね。3 久米良
同県の久田君の番手へ。厳しいメンバーだけど、勝ち上がれる様にベストを尽くしたい。4 大森慶一
どんな走りになっても同期山崎さんに任せる。地元オールスターで2度落車したけど、少し上向いているかも。5 山田諒
自力。浅井さんに迷惑を掛けない様に走りたい。後手を踏まない様に。6 久田裕也
自力。特別競輪の出場は昨年のダービー以来。前橋は初めてだけど積極的に攻めたい。7 山崎芳仁
大森君の前で頑張り。今回、北日本の自力選手が少ないから仕方ないですね。ドームは苦手だけど、逆に成績は良い。体重は変わらないけど、ウエイトをやり、体は絞れている。8 椎木尾拓哉
中部の後ろへ。京王閣記念の最終日に落車しているけど大丈夫です。9 和田健太郎
真久留に任せる。京王閣記念の決勝3着? あれは真っ直ぐ走っていただけ。展開次第でしょう。5R
1 小林泰正
自力。前回の宇都宮が今年初優勝だった。一応、自分なりに完璧に仕上げてきたつもり。前橋は記念の優勝もあるし、自然と気持ちも入る。2 村上博幸
連係実績のある谷口君。復帰戦にしては、まずまずだったかな。走らないと分からない事もあるので。3 守澤太志
堀内君。3年前の大会で準優勝だったけど、もうあの時の脚はない。今は残念ながら離れない様に走っているだけ(笑) 。4 谷口遼平
自力。この後にも地元四日市記念がある。もう少し、成績をあげておかないと。5 諸橋愛
地元の泰正を盛り立てたい。普通に勝つ走りをやってもらえれば。落車が続いたけど、少し良くなっているかな。6 堀内俊介
自力。単騎かなと思ったけど、守澤さんと大槻さんが任せてくれる。しっかり仕掛けたい。7 宿口陽一
上越勢の後ろへ。諸橋さんの後ろも何度も回っているので。富山は酷かったけど、前回の大宮は悪くなかった。8 神田紘輔
村上さんが谷口君に行くなら3番手。ちょっと底は脱出した気がします。9 大槻寛徳
守澤君に任せる。親王牌は弥彦で決勝に乗っています。6R
1 山田英明
自分でやる。ずっと旭には付いていたけど、色々と話し合った結果です。また付きたいと思った時は、連係するつもりでいます。ただ、特別競輪だし、自分でどこまでやれるか分かりませんが。2 武藤龍生
埼玉同士の森田君。まあ、マーク選手だし、前々にいないと。森田君はアグレッシブな選手だから、その辺りは心強い。3 岡本総
中部で近谷君へ。連係するのは、今回が初めてですね。4 阿竹智史
同県の小川君に任せる。完全に自力をやめた訳でもないけど、最近は人の後ろばかりです。5 森田優弥
自力。小倉ナイターは完全優勝だし、自分の走りができたと思う。細切れ戦だし、しっかり仕掛ける。6 近谷涼
自力。みんな強いし捲れる相手ではない。主導権を取りたいですね。7 小川真太郎
自力自在に。大宮は着より全然感じが良かった。決勝も後藤君に任せた結果だし、詰めが甘かった。8 須永優太
九州は別々ですか。僕は東日本同士だし、埼玉コンビの後ろです。9 伊藤旭
単騎で自力。ヒデさんと話し合って別になりました。一撃の走りが理想です。7R
1 内藤宣彦
地元コンビの後ろへ。佐々木君と恩田君は外枠だし、僕がSを取ると言う番組なんですかね(笑) 。2 小岩大介
九州で東矢君の番手へ。最近、流れが悪いし、真ん中の着順ばかり。もう少し、展開が噛み合えば。3 村田雅一
近畿の3番手。僕の方が久徳君より点数を持っているけど、いつも後ろで世話になっているので。4 東矢圭吾
自力。前橋はF1で優勝している。点数を落としているし、頑張りたいですね。5 山田久徳
村田さんの了解を得たので、石塚君信頼。いつも頑張ってくれるイメージ。6 角令央奈
九州の3番手。特別競輪に出場するのは3回か4回目。ただ、10年振りぐらいですね。碧衣ちゃんを直接外で指導するのは地区プロの時ぐらい。あとは、室内トレとかです。7 佐々木悠葵
自力。合宿とか、特にやらず、自分の練習に徹した。直前の練習では、選手になって一番スピードが出ていた。初日から結果を出したい。8 石塚輪太郎
自力。色々と試行錯誤中だけど、成績より良いと思う。後手を踏まない様にする。9 恩田淳平
佐々木君の番手へ。自分の実力の120%を出したい。あとは、選手宣誓をやるように、支部長から頼まれた。それが一番緊張します。8R
1 荒井崇博
九州は俺と泰斗の2人だけ? それなら番手。以上!2 佐々木龍
同県の塩島君へ。連係するのは初めて。彼は売り出し中の先行選手ですから。3 原田研太朗
自力。たまに中団とか取ってしまうと、逆にそわそわする(笑) 。位置に拘らず、自分のタイミングで仕掛ける方が得意ですね。4 山賀雅仁
神奈川コンビの後ろへ。F1が続いたので、弥彦記念以来、久々の9車の競輪です。5 桑原大志
中四国で原田君の番手へ。前回の松阪記念の最終日にワンツーを決めたばかり。6 渡辺正光
北日本は1人だし、単騎で決めずに。7 嘉永泰斗
自力。家事都合で京王閣記念を欠場。家の用事だったので、体に関しては問題ない。8 塩島嵩一朗
自力。初の特別競輪で、しかもドームを走るのも初めて。緊張するけど、全国のファンにアピールできる様に。9 東口善朋
ここは単騎で決めずに走る。流れを見極めながらですね。9R
1 三谷竜生
自力。ずっと悪くないと思っています。昨年の親王牌は二次予選で落車。それでも最終日まで走れたので。2 後藤大輝
自力。前橋は初めてだし指定練習で感触を確かめたい。良いトレーニングは出来ています。ただ、大宮の決勝は根田さんにカマされてしまったし、そう言う甘さがある。3 和田圭
東のラインで中島君へ。連係するのは初めてです。4 竹内智彦
和田君に任せる。南修二、香川雄介、和田圭と危ないやつばかりだな。えっ、俺も?(笑) 。5 南修二
近畿で三谷君の番手へ。京王閣記念を欠場したけど、直前は普通に走れた。前橋のイメージも悪くないです。6 中島詩音
自力。ピスト6は良いトレーニングになっていたし、ちょっと痛いですね。2年前は特選シードだったけど、昨年は走っていない。7 柏野智典
香川さんが良いなら後藤君の番手へ。番手を回るのは初めてです。8 川口公太朗
近畿ラインの後ろへ。断られなかったし、信頼して3番手。南さんの後ろで勉強したい。9 香川雄介
今は級班は関係ないし、点数順で。それと、柏野君ともラインの仲間なので。後藤君の3番手を固める。10R
菊池岳仁=自力。腰痛が出たので大事を取り小倉を1本欠場。前橋は僕の脚質的にも走りやすい。ダッシュを活かした仕掛けで。
清水裕友=河端さんに任せてもらったので前で頑張る。調子は悪くないと思うけど、何か噛み合っていない。前橋はG3で優勝もあり走りやすい。基本的にホームが防府なので短走路は得意ですね。
寺崎浩平=近畿で岸田君へ。今年は周りの助けがありタイトルを獲る事ができた。ちょっと出来過ぎですね。岸田君には、昨年12月の岐阜F1で優勝を獲らせてもらっている。
岸田剛=寺崎さんの前で自力勝負。2車だけど、きちんと主導権を取るのが自分の仕事。寺崎さんとは3度目の連係。
松井宏佑=自力。グランプリには出場したいけど、それを意識するとレースが小さくなる。今日のファッションですか? バチバチでなく、ゆるゆるぐらい(笑)。白のスーツは、みんな、見慣れたと思うので。
川口聖二=単騎で。寺崎君の後ろは魅力だけど、そこを回ると何か言われるので(笑)。これでも自力でやっていますから。
河端朋之=連係回数の多い清水君の番手へ。中9日だけど、地区プロとかあったので。昨年の親王牌は決勝3着。今年も、それぐらい頑張りたいですね。
金子幸央=関東で菊池君の番手へ。何度もあるし、彼は徹底先行スタイル。自分なりに踏めている状態。
松谷秀幸=同県の松井君へ。怪我は鎖骨の粉砕骨折と、靱帯の損傷。鎖骨は何度もやっているが、今回が一番酷かった。ワイヤーを入れられず、ボルトで留めたのも…。郡司君達と練習も出来なかったし、走ってみないと分からない。
11R
山口拳矢=中部で村田君の番手へ。宇都宮は落車明けだったし、大事をとり1本欠場。その前は連続優勝で踏めていると思う。フレームを変えたり、色々と工夫しているのが良いのかな。
菅田壱道=ここは南関ラインの後ろへ。奈良F1で根田君に優勝を獲らせてもらっている。まだ1年も経っていないので。もちろん、深谷君との連係もある。そこに決めました。
犬伏湧也=自力。体調不良で松阪記念を当日欠場。ただ、帰ってからは普通に練習をやってきた。奈良記念で優勝できたけど、まだS班として完全に責任を果たせていない。
根田空史=南関ラインで深谷君へ。いつも通り練習はやってきた。番手の仕事は上手くないけど、下手なりに頑張りたい。
岩津裕介=四国コンビの後ろへ。前の2人は強いからね。ラインの3人で決まる様にアシストしたい。
内山慧大=単騎で自力。来期はA級だし、場違いですみません。何かしらの爪痕を残せる様に頑張りたい。
深谷知広=自力。直前の二日間、前橋バンクに入り練習をやっていた。体の状態は悪くないですね。しっかり自分の走りをやりたい。
村田祐樹=自力。昨年も特選スタートで3着だった。拳矢さんに任せてもらったので積極的に駆けたい。
松本貴治=四国で犬伏君の番手へ。相性は抜群ですね。石鎚山に登ったりして、良いリフレッシュになった。準決無条件のローズカップは2着権利だし、それを目指して。
12R
1番車 古性優作
松阪は岸田剛君のおかげで勝ち上がれた。決勝は自分が弱かっただけ。練習はできているけど、体の状態は普通。脇本さんの後ろ。
2番車 眞杉匠
京王閣は体と自転車がマッチしていなかった。セッティングを微調整して今回は良くなったと思いたい。先頭で自力。
3番車 郡司浩平
松阪はそこまでいい感覚ではない中、行くところで行く意識を持って走れた。前橋は久しぶり。少し難しいレースになりそうだし、考えて走りたい。自力。
4番車 松浦悠士
復帰戦の前回は上半身の動きに硬さを感じたけど、脚の感触は思ったよりも良かった。単騎で自力自在に。新山君に付く選択肢はなかった。今は状態を戻している最中で、自分のやりたいレースもあるので。
5番車 新山響平
追い込み期間で疲れがあったわりに松阪は動けていた。今は気持ち的にどんより…。地区プロのエリミネーションで最初に脱落したショックではない(苦笑)。疲労的な部分ですかね。初日は単騎で短走路だし、仕掛けどころでしっかり行きたい。
6番車 雨谷一樹
落車で一時的に調子を落としたけど、今は良くなってきている。ここ最近の中では一番いいと思う。栃茨のラインを大事にしたいし、二人には世話になっている。僕が3番手。
7番車 岩本俊介
いい状態をキープできていると思う。練習漬けの日々で、やっとレースを走れるのでホッとしています(笑)。郡司君の番手。
8番車 吉田拓矢
落車の怪我は打撲で済んだ。自転車はダメになって新車になるけど、練習の感じは良かったので問題ない。体もいい状態に持ってこられた。眞杉の番手。
9番車 脇本雄太
京王閣記念は優勝できたけど、4日間いいわけではなかった。今月から改修工事でバンクが使えずトレーニングの幅が狭まる中、出来る限りの事を。前橋は一つも悪いイメージがない。いつも通り自力勝負。 
今節のレース展望!
今一番勢いがあって盛り上がっているのは近畿地区で、6月に行われた高松宮記念杯競輪は寺崎浩平が行って脇本雄太の優勝。8月の函館オールスター競輪は逆並びとなり脇本「炎の先行」から寺崎悲願のG1初制覇! という感動的な結末だった。今回のシリーズもこの福井両者が中心となり、超強烈なタテとタテの連係を披露する。
2人を盛り立てるのは古性優作。7月の玉野サマーナイトフェスティバルの落車は右肩鎖関節脱臼の大怪我だったが、復帰戦となった函館オールスターは気合の走りで準優勝。この男、只者ではないなと改めて感じた。場所はどちらも弥彦だがこの大会は前回も前々回も優勝しており、三連覇を目指して爆走する。
各地で吹き荒れる「近畿旋風」に待ったをかけるのは眞杉匠と吉田拓矢の関東ダブルエース。この2人も今年は大レースで何度も好連係を見せており、名コンビになりつつある。結果を出したい地元の群馬からは佐々木悠葵、小林泰正、恩田淳平が登場。中でも一番の注目はレベルアップ著しい佐々木。玉野サマーナイトの決勝戦では眞杉と吉田を引き出す男気先行を見せていたし、その「お返し」がここであるかもしれない。
層の厚さなら南関地区も負けておらず、深谷知広、郡司浩平、岩本俊介の大砲トリオはすっかりお馴染み。「4番目の男」松井宏佑もとんでもないパワーを秘めている。追い込み陣では松谷秀幸が狂い咲き。和田健太郎や小原太樹も高いレベルで安定している。
逃げたら勝ち、迷ったら負けの前橋の短走路は、先行日本一と呼ばれる新山響平向きのバンク。近況の成績はやや物足りないが、持ち味をフルに発揮できれば二度目のタイトル奪取も可能だ。鋭い捲り菅田壱道も新山と一緒になれば大チャンス。ベテランマーカーの佐藤慎太郎や成田和也は後輩たちを盛り立てながら自然体で走る。
他地区の勢いに押され気味だが中四国にも実力のある選手が勢揃い。前でガンガン行くのは犬伏湧也、取鳥雄吾、石原颯。これらをS級S班の清水裕友と松浦悠士がガードする。自分の型を確立してきた松本貴治もそろそろブレイクしたい。
デビューからずっと捲りオンリーだった山口拳矢だが、最近は位置を取りにいったり、シビアで厳しい男に変身した。もちろんタテの威力もまだまだ健在で、6月富山記念のバンクレコード8秒8の捲り優勝は記憶に新しい。山口とタッグを組む浅井康太も変わらず差しは鋭く、仮に位置が悪くても「するり」と1着2着に来ていそうだ。


初日勝因敗因
S級決勝インタビュー
1
2
3
4
5
6
7
8
9


10R S級 準決勝インタビュー
1
2
3
4
5
6
7
8
9


11R S級 準決勝インタビュー
1
2
3
4
5
6
7
8
9


12R S級 準決勝インタビュー
1
2
3
4
5
6
7
8
9


コラム一覧
日刊スポーツ評論家 山口幸二
ヤマコーの「やってやるって!」過去の一覧アーカイブはこちら
↓↓↓コンドルネット新聞、今すぐ登録↓↓↓
武田一康(たけだかずやす)
コンドル出版社代表取締役社長。熊本競輪情報協会会長。
昭和23年4月24日生まれ。通称『社長』『武田さん』
小学生の頃から競輪場へ出入りし、予想台に立つ父の英才教育のもと感性を磨き、有明工業高等専門学校を中退した後に19歳から予想業に携わる。
かつてはゴルフショップや喫茶店などを経営し栄華を極めていたが、ある失敗を機に、やはり競輪が天職と悟ってからは競輪一筋。
新聞業務は実弟で圭二氏(小倉競輪場キャスター、通称『専務』)、そして幸三氏との巧みな連係プレーで毎日とどこおりなく製作されている。
2014年4月に実の長男が本社入りしたことで念願だった後継者が登場。したがって隠居は遠のいたが、そのぶん やる気と責任は倍増した。
さらにコンビニネットでの新聞販売が容易となったことによる新規ファンの開拓も、記者魂を支える大きなモチベーションとなっている。
競輪歴50数年のキャリアに裏打ちされた莫大なデータと情報を基に、歯に衣を着せぬコメントで競輪界の矛盾や問題点を様々なかたちで洗いだしており、いわば業界のご意見番的存在。
熊本競輪場での場外車券販売がある限り、全国あらゆる競輪場へと足を運んでおり、年間300日近くの出張はここ10数年のルーティンワークだ。
「あちこち、ガタがきとるが、じっとしていられん性分ったい」と生涯“徹底先行”を貫く気構えだ。
口癖はもっぱら「おぉう、同年代の連中は、みんな定年やら引退やらで現場から離れてしまった」。
66歳を迎えた今もなお、時には2000グラムのステーキをペロリとたいらげ、昼間には甘々なまんじゅうをむさぼり喰い、毎朝約1時間の散歩をノルマと課すなど、ドMともいえるストイックさで心身ともに充実。
鋭い舌鋒も激しさを増すばかりで、e-SHINBUN1、2位の売り上げを誇るマンモス新聞を取り仕切る御大は、まだまだ手綱を緩めずにすべては競輪界発展のためにと健筆をふるっている。
趣味はゴルフで、年に数回の肥後カントリークラブでのラウンドを心待ちにしている。
あとはスーパー銭湯での骨休めは出張先でのハイライト。記念開催中など、競輪場近辺のスーパー銭湯で心地よい表情で湯船につかる武田社長の姿がよく目撃されているほどだ。
ほかにも愛犬の散歩にドラマ鑑賞と幅広く、とくにサスペンスドラマは大のお気に入りで土曜サスペンス劇場や松本清張シリーズは大好物だ。
競輪と共通する『推理』という要素が、御大の胸間を揺さぶるのだ。肥後のエグゼクティブ・武田社長の一挙手一投足から、これからも目が離せない。
見出し
本文
本気で応援すると
野球の試合を観ながら、本気で応援しながら見ていると、贔屓のチームが勝っている場合は、まだ五回、まァだ六回なんだ、と心配ばかりが募る。先が遠い。負けている状況なら、もう六回か、何とか出塁しろよ。焦りにより九回が近く感じる。
オートレースの周回板も似た様なもので、持っている車券によって、「三」「二」「一」とめくられて行く数字板の速度感は真逆のものとなる。
比べるに競輪はかなり異なる。もちろん「二」「一」の周回板をしっかり視認する事に変わりはないが、なんたって憂慮と希求が集中するのは、四角を回って直線からゴール迄となる。しかも一番スピードが出ている十数メートルが、まるでスローモーションの様に長く感ずる。ガマン!と叫べばゴールは遠く、差せ!の場合はゴールが近い。と表せば単純に過ぎるか。特にガマンは一着のガマン、二着のガマン、三着のガマンもあるのだから。
明日(二十三日)から親王牌が始まる。前橋は短走路ゆえ、ガマンでも差せでも、発声のリズムには工夫を要す。
竹林一彦(たけばやし・かずひこ)
一九五八- 東京生まれ、競輪育ち、予想紙「アオケイ」記者。
町田洋一
元祖・戦う競輪新聞として名を馳せた伝説的専門紙「アカギ」の唯一の残党記者。 現在はアオケイを主戦場に、e-SHINBUNの制作に携わり検車場レポートなどで取材、執筆活動中。
歯に衣を着せぬ激しくとめどない論調は、ファンが知りたい部分を包み隠さず伝えたいと言う想いから。 前橋の昼間の中継では硬派に解説し、ミッドナイトでは緩くニコニコ動画のいじられキャラを演じる。
打倒ヤマコウがモットーなのか!?
twitter
https://twitter.com/matchyou1925