長良川鵜飼カップ(GⅢ)

開催日時 2025年9月4日(木)・5日(金)・6日(土)・7日(日)
開催場所 岐阜競輪場
出走表 出走表 コンビニで出走表が無料で出力できます。詳しくは コチラ
e-SHINBUN スーパーアドバイザーe-SHINBUN
スーパーアドバイザー
山口幸二

選手インタビュー

初日勝因敗因

1R





1木村 佑来

二年前に林さんと対戦した時も、逃げてラインで独占している。せっかく1番車を貰えたし、前を取って突っ張る作戦。自分は器用ではないので。脚を使わず、ペースに持ち込めたのが勝因です。

2園田 匠

林君なら楽に捲るかなと思ったけど、急に止まってしまった。直線の一番伸びるところで、飯嶋さんが当たってきた。技術力で、そこは負けました。 

3今村 麟太郎

9着だったし、レースの組み立てが中途半端だった。 

5窪木 一茂

木村君とは同期だけど、初連係。養成所では、一緒に走った事はありますが。今回、初めて、新しい自転車を使ってみた。差せなかったし、ファンからは怒られそう。それで、集団にまぎれて、敢闘門に戻ってきました(笑) 。

6小林 圭介

結果的に飯嶋君の後ろにいれば良かった。決め打ちで、九州と思ってしまったので。 

7林 大悟

点数があるから5着でも勝ち上がれる。ただ、レース内容が良くないし、本郷さんには迷惑をかけた。 

8飯嶋 則之

ダッシュで口が空いたし、きつかった。その後は、頑張ったでしょう。1着水が貰えないし、今から売店に行って買ってきます(笑) 。
2R





1伊藤 颯馬

突っ張るには早いと思い、一旦、引いた。あとは、切って、切ってがあり、カマシのタイミングができた。最後、原井さんに差されたけど、同期だし、ラインの3人で決まったので。

2横関 裕樹

伊藤君が構えてくれれば良かったけど、巻き返しが早かったので。棚瀬君が被らない様に、その後ろをどかすので、いっぱいだった。  ジャンも思ったより矢野さんが踏んでいたので、棚瀬君も出るのに脚を使ったと思う。

4高木 和仁

ずっと内に中部勢がいたから、きつかったですね。飛ばされない事を考えていたし、前に離れなくて良かった。 

5棚瀬 義大

初のホームバンクでの記念。緊張感もあったけど、落ち着いて走る事ができた。勝ち上がれそうだけど、伊藤さんに行かれたのは力負け。 

6富永 益生

6着だし、展開通りの着順。地元勢に任せていたので。  

9原井 博斗

伊藤君が早めに行ってくれたので。最近、熊本の上田君とか差し損じが多かった。クレームが来ていたようだし、今日は必死だった。どうしても、前を残したいとか、後ろを確認してしまうから。

3R




1神田 紘輔

あそこから行ってしまう伊藤さんは凄いですね。僕は5着に入るので、いっぱいだった。同期菅原君は先輩の後ろで番手捲りだし、悪いやつです(笑)。

2酒井 雄多

 一次予選だし、セオリー通りの動きをやろうと。ただ、1角ぐらいから仕掛けたけど、出が悪かった。

3菅原 裕太

 どんな状況でも小林さんは仕掛けてくれるので。申し訳なかったけど、気持ちに応える為に、自ら踏み込んだ。最後、行かれてしまったけど、伊藤さんが強かっただけです。

4安部 貴之

1角で前の2人の後輪が飛んでいる感じだったので、僕は内に入った。 

5伊藤 信

想定と並びが違って、小林さんが切ってくれると思った。一番しんどい展開になってしまい、終わったかと思った。だけど、踏んだら、想像以上に出ました。 

6蒋野 翔太

絶好の位置は取れたけど、そこからの脚がなかったですね。 

7渡部 幸訓

 最低でも確定板と思っていたけど、悪くはないと思う。函館オールスターが終わり、2週間空いたので、疲れも感じていない。 

9山中 貴雄

蒋野君が3番手を取ってくれたし、2角で行ければ面白いと思っていた。最後は、渋滞で、ひるんでしまった感じです。
4R


 

2大洞 翔平

纐纈君と口が空いたのは失敗ですね。止まったのが見えたので、自分で更に外を踏み込んだ感じです。 

3佐藤 博紀

一番前は巻き返せないと思ったし、中団からだった。ただ、警戒されていたので、比佐君も先行する事が出来なかった。それでも、行ってくれたのでスピードを借りる事ができた。 

4久保田 泰弘

晝田君の仕掛けが良かったですね。僕も余裕はあったけど、踏んでからは、あれで精一杯だった。 

5纐纈 洸翔

 仕掛けた時に、丁度、前と合ってしまった。人気なのにすみません。 ギリギリ、5着で勝ち上がれた感じです。

7晝田 宗一郎

久保田さんの圧が凄かったので(笑) 。5回目ぐらいの声に反応して、行った感じです。車番も悪いし、地獄でした。1着かなと思ったら、最後、佐藤博さんが飛んできて。

8比佐 宝太

逃げる組み立てだったけど、中途半端だった。負け戦になるけど、内容のあるレースをやりたい。 

9河村 雅章

もっと安倍君がスピードを上げてくれた方が仕事をしやすかった。踏んだりやめたりで、外を一気に行かれてしまった感じです。
5R





1島川 将貴

逃げるのは高田君だと思っていたし、その3番手が基本だった。2角ぐらいから仕掛けたつもりだけど、ふわふわしていて実際はバックぐらいだった。僕が失速しなければ、師匠の室井さんとワンツーだったと思う。

2平尾 一晃

ホームで車間が空いたのが失敗です。だけど、あの位置から突き抜ける中村さんは凄いですね。 

3佐々木 雄一

勝負どころで大バックだし、チャンスがなかった。 

4高田 修汰

車番が悪いし、後ろなら、前だと思った。それで松岡さんにSを取ってもらった。力は出し切れたけど、捲られてしまったので。 

5道場 晃規

高田君が行った上を、すぐに行かないと。そこが失敗だった。位置も取れず、ズルズル下げるレースで、自分だけ勝ち上がるレースになった。  

7中村 圭志

あのコースに入って行くのは好きなので。室井さんも締めてくると思ったけど、勝負ですから。一番は、平尾君が立ち遅れなかった事。  

9室井 健一

弟子の島川君に付いて行く分には問題なかった。踏んでからは伸びなかったけど。3場所前に落車しているけど、それは問題ない。
6R




1栗山 和樹

切って、切ってドカーンが作戦だった。だけど、畝木さんんもやる気で、立ち遅れてしまった。後ろには迷惑を掛けたけど、組み立ての問題で、脚は大丈夫です。

2内藤 宣彦

佐藤君が行くと思ったけど、離れてしまった。その後は、川口君の車輪が、ばりーん、ばりーんと言っていたし焦った。必死にリカバリーしての1着だし、しんどかった。  

6島田 竜二

俺が単独で審議? 何とか助けてもらえないかな…。 

7佐藤 一伸

中団3番手でも良いし、叩いても良いし、そこは両面策だった。あそこから来る、内藤さんのコース取りは凄いですね。裸逃げの雰囲気は感じていたけど、内藤さんに残してもらったと書いておいて下さい(笑)。 

8畝木 努

踏んでおいて佐藤さんの番手に入ったし、そこからの脚がなかった。だけど、前々のレースをやり、勝ち上がれたので。 

9川口 公太朗

栗山君の捲りが止まる感じだったし、2センターは内に行けば良かった。シビアになりきれなかった。
7R




1西岡 拓朗

ジャンで西田君が行く気配を感じた。ちょっと口が空いたし、危なかった。前に付いた時より、格段と強くなっていた。やはり、記念覇者は違いますね。

2福永 大智

初手は一番先行力のある西田さんラインから。ただ、全部が最悪になってしまった。ギリギリ、二次予選に行ける感じです。 

4近谷 涼

西田君を併せ切りたかったけど、3番手をどかすので精一杯だった。小嶋さんからは、労いの言葉をもらいました。 

5藤田 勝也

福永君のスピードを借りる事ができたので。コースは見えていたし、3着に突っ込む事ができた。  

7西田 優大

自転車を修理に出しているから、今回は師匠の自転車を借りてきた。もしかしたら、今開催中に、自転車が直ってくる予定。今日は逃げようと思っていたし、自分のレースが出来た。小松島記念で優勝できたけど、あれは単騎だったので。 

8富 弥昭

西田君のダッシュが良くて、付いて行けなかった。もったいない。 

9小嶋 敬二

近谷君は何にもやっていないけど、勝ち上がる事ができたので(笑)。西田君と力の差があったけど、前々にいてくれたから。
8R






1村田 祐樹

突っ張り切れれば良かったけど、片折さんも強引に押さえに来たので。それで、頭を切り替えて、引いてのカマシにした。バックの風がきつくて、最後はいっぱい。ダッシュは良いけど、持久力が問題です。

2庄子 信弘

中部の力が抜けているし、磯島君と2人で勝ち上がるには、これしかないと思っていた。作戦通りです。 

3片折 亮太

 押さえ攻めになりきつかった。まずは、村田君を一度、押さえないと話にならないので。その後、磯島君を出させず、中部待ちのエネルギーはない。それで、あんな感じのレースになった。 

5川口 聖二

村田君の力があれば、勝手に残ってくれると思った。疋田敏さんに自転車のセッティングを見て貰い、だいぶ、出る様になった。あとは、ちょっとしたハンドル回りの調整ぐらいです。  

7福田 滉

スタートは取りに行ったけど、みんな早いので。片折さんの頑張りがあったから、勝ち上がる事ができた。 

8竹田 和幸

前の2人がワンツーだし、普通に自分の脚がなかった。 

9磯島 康祐

村田君が来ると思ったし、スピードの合ったところで勝負だと思っていた。竹田さんが離れる感じなので、助かりました。
9R




1石毛 克幸

5着に入れれば良かったけど、林君にタイヤ差負けての6着。落車もあったし、残念です。

2貴志 修己

青野さんが福田君との踏み合いをやめて、一瞬緩んだ。そこを一気にスパートした感じです。タイミング良く行けたし、いつも、この走りが出来ていれば。

3長島 大介

(落車し棄権) 。

4石川 裕二

(落車し棄権) 。

5三谷 政史

 ジャンのところの踏み合いはきつかったですね。貴志君が行けない感じなら中団に降りようと思ったけど、行ってくれたので。最後、突っ込まれてハウスした。あれで急に後輪が重くなり、貴志君を差せなかった。 

7青野 将大

突っ張る事が出来れば良かったけど、そこは気持ちで福田君に負けた。あそこで引いたら、貴志君の行き頃になる。落車がなければ、届いていなかったかも。 

8福田 稔希

自分に力がないから、石川さんと長島さんが落車してしまった。申し訳ないし、9車は違いますね。 

9新田 康仁

内のコースを探していたら、急に危ない匂いがした。それを避けてからだし、4着だった。自分の感覚としては、2着ぐらいでしたが。
10R



1志田 龍星

前受けはシンプルに作戦通り。とにかく力を出し切ろうと。志智さんとワンツーが決まったし、二次予選は、もっと良い走りをやりたい。

2松川 高大

坂田君と作戦が合わなかった。僕は切った上が良いと思ったし、彼は先切りの気持ち。もし切るなら、そこで腹を括らないと。 

3岡田 征陽

番手捲りは考えていないですよ。坂田君がヨコに来てから踏んだ感じです。あれだけ小林君が頑張ってくれたので。 

5志智 俊夫

今日ぐらいしか僕が勝つ事はないので。志田君は、これからの選手だし、僕は今日がピークです。すかさず行ってくれたし、それに尽きます。  

9坂田 康季

ジャンのところは下からだったので対応が遅れてしまった。ああ言うところですね。松川さんには好きに走らせてもらったし申し訳ない。
11R




1上杉 嘉槻

4角で、もうダメだと思いました。だけど、松井さん相手にバックを取れたのは収穫です。

2宿口 潤平

 今回は横突起の骨折明け。この感じだと今シリーズは厳しそう。走りながら戻していきたい。

3松井 宏佑

 今回から新車。自転車の特性を考えると、突っ張るには難しい感じだった。それで立ち遅れてしまった。1着だけど内容が良くない。 

5内藤 秀久

千切れたのが現実なので。松井君も保険をかけている感じで、今回は新車と言っていた。何度も行くチャンスはあったけど、そこも信頼して任せていたので。  

7澤田 義和

番手がタテに踏める稲毛君だけど、相手が相手だったので。まあ、松井君が構えてくれ助かった。今は60歳までS級にいることが目標です。 

8稲毛 健太

レースに迷いがあり、近況、低迷していた。今日は、上杉君が積極的に行ってくれたので。だけど、彼は、練習の方がもっと強いですよ。 
12R




嘉永泰斗(1着)=単騎だし初手は出てみてから。9番手になったけど、慌てず行こうと思った。だいたい1周、もがいた感じです。状態としては、函館記念と同じぐらいですね。
 
犬伏湧也(2着)=主導権を取るつもりでいたけど、裕友さん任せにしてしまった。あのイン切りで助かったけど、もう少しアグレッシブに走りたい。ホームカマシだと、師匠も厳しいと思うので、そこは考えていた。
 
菅田壱道(3着)=あの外を仕掛ける事が出来れば良かったけど、犬伏君も掛かっていたので。1個は突っ張ったけど、2個目の清水君は厳しかった。そこは清水君の方が組み立てが上手かった。
 
小倉竜二(4着)=今日は犬伏君が逃げるメンバー。そこは、しっかり考えてくれた。自分は3日間ぐらい練習をやれなかったし、久々にもがいた。犬伏君も踏み直すポイントを変えた様で、そこは良かったと思う。だけど、悪い癖もあるので、そこは指導して行きたい。
 
佐藤慎太郎(5着)=あれで壱道は3着まで行ったの? 強いよ。俺は詰まってしまったので内に行った。だけど、村田君と接触もあったし、あれ以上は伸びなかった。ルール上、更に内は行けないので。
 
杉森輝大(6着)=結果は6着だけど、悪くないと思う。二次予選は神奈川の松井宏佑君の番手へ。
 
清水裕友(7着)=組み立ては悪くないと思ったし、まずまずだと思う。今日は犬伏君が掛かっていて強かった。
 
坂井洋(8着)=車番的にも後ろになったし、きつかった。二次予選は同期福田君の前で頑張る。
 
村田雅一(9着)=慎太郎さんと接触して危なかったけど、その前に清水君と口が空いている。二次予選は伊藤さん。富山記念で連係しています。
 

初日インタビュー

1R

 

1 木村佑来

松戸記念では準決まで勝ち上がれてとてもいい経験になった。力を出し切る走りができたときは結果も付いてくると思う。後ろは同期の窪木さん。迷惑かけないように。自力。 

2 園田匠

 9車が続いているのもレースが詰まっているのも僕にとってはプラス。今年は親王牌と競輪祭の2つが残っている。両方とも自分にとって大事な大会だし、そこに向けて少しでも上げて行けたらと思っています。大悟に任せる。

3 今村麟太郎

 前期は後半怒濤の追上げで何とかS級の点数を取ることができた。気合でまとめました。今期も余裕を持てるように一戦一戦しっかり。自力自在。

4 藤岡隆治

 今村君と一緒ならお任せ。感じは展開なりですかね。

5 窪木一茂

 同期の木村君。前でやってもっていったら即答で「頑張る」って感じだったので後ろです。同期の番手だし、意地でもマークは外せない。

6 小林圭介

 飯嶋さんが北の後ろなら自分は決めず。確定板もあるし頑張っている方かな。

7 林大悟

 自力で。ちょっと前のここの開催では弟の慶次郎が頑張っていましたね。決勝では中釜君の気合が凄かった。最近は人の後ろが増えているけど、ここは自力で何とかします。

8 飯嶋則之

 小林さんと二人なんだ。話して北の後ろにいきます。車番がいいし、何とかしてくれるでしょう。

9 本郷雄三

人の後ろは余裕があります。自力? もう出しません。今は色々技術を学んでいきたいと思っている。福岡勢。
 
2R

 

1 伊藤颯馬

 落車が続いて痛めてしまった背中はまだ違和感があるけど、踏めている感じは出てきて調子は戻りつつある。今年は親王牌も競輪祭も権利がないので、来年の熊本全日本には出たいと思っています。一戦一戦しっかり頑張りたい。自力。

2 横関裕樹

 前回の前に空いたのでそこでメチャクチャ練習してきた。棚瀬君とは何度か。地脚タイプなので脚質は合わないけどしっかり援護したい。

3 岡田泰地

 矢野さんの後ろ。まだまだ自力が強いし凄い。一発に期待します。

4 高木和仁

 脚はわずっと悪くないので展開ですね。流れが向けばモノにできる状態だと思う。九州3番手。

5 棚瀬義大

 前回の落車は軽傷。フレームがへこんだのでそこだけちょっと不安。地元記念なので少しでも勝ち上がれたら。自力。

6 富永益生。

 地元の後ろ。落車明けになるけど離れないように食らい付きたい。

7 矢野昌彦

 松戸を補充で走ったけど、1着を取れた。状態は良いと思います。3分戦ならやりようがある。自力。

8 山本健也

 地元記念は散々でした。その分まで挽回する気持ちできた。関東の後ろでチャンスを待ちたい。

9 原井博斗

颯馬の後ろ。連係は意外にも2回目。同期だけど強かったので一緒に走った事が少ない。これからは少しずつG1でも戦えるようにレベルアップしていきたい。
 
3R

 

1 神田紘輔

 伊藤さんの後ろ。連係は意外と結構多いです。落車もあったりで調子は全然上がってこない。離れないように。

2 酒井雄多

 裏開催の7車が続いたとは言え、決勝に上がれていたのは調子が良かったからだと思う。今回は本番の9車だし、ここで答え合わせになる。詰まったら行く意識で。自力。

3 菅原裕太

 小林さんは必ず仕掛けてくれる選手。点数とか成績で付かないって選択肢はないですね。いつも頑張ってくれるのでお任せ。

4 安倍貴之

 落車のダメージなのか最近はずっと良くない。そろそろキッカケが欲しいけど…。東北3番手。

5 伊藤信

 40歳をこえたけど、まだまだ伸びている感じがある。良いときは捲りも出ているし、調子も悪くないかな。自力で頑張ります。

6 蒋野翔太

 松戸、西武園、岐阜で記念3連発。走りっぱなしは嫌いじゃないし、プラスに考えます。自力自在。

7 渡部幸訓

 酒井君とは何回もある。自分は普通ですね。オールスターが終わっていつも通りの練習をしてきた。一本走って状態を確かめたい。

8 小林則之

 菅原君は点数勝負だし、自分でやれば?って案も出したけど、付いてくれるって言うので頑張ります。暑さがキツいけどみんな一緒なので。自力。

9 山中貴雄

状態はずっと良いけど、番組と展開が厳しくて…。ここも外枠で二車。蒋野君に頑張って貰うしかないね。
 
4R

 

1 安倍大成

 最近になって出し切るレースをした方がいいと気が付いた。今まで捲りが決まっていたと言っても展開が向いたりたまたまが多かった。もっと逃げないとダメだし、積極的に動いてみます。

2 大洞翔平

 地元記念に向けて気合を入れて練習をし過ぎたら腰を痛めた。ちょっとそこが不安ですね。でも、自分は気持ちを入れて走るタイプだし、そこは気合でカバーします!纐纈君。

3 佐藤博紀

 比佐君の後ろ。番手の競走は色々考えることが多いので難しい。ラインで決められるようにサポートしたい。

4 久保田泰弘

 昼田君にお任せ。

5 纐纈洸翔

 目標がいれば任せるし、居なければ自分でやろうと思っている。まだまだ技術もないし、一走一走勉強ですね。デビューしたときは将来的には追い込みになりたいと考えていたので、徐々に変わって行けたら。自力自在。

6 佐藤朋也

 比佐君の佐藤君の後ろですね。

7 晝田宗一郎

 状態? 良くも悪くも普通です。

8 比佐宝太

 バック線は取れているけど、予選は勝ち上がれていないのでまだまだ。S級は楽しい? ん~。そういうことにしておきましょう(笑)。ライン三車だし積極的に。

9 河村雅章

安倍君は初めて。ダッシュが良いイメージ。ダッシュタイプは苦手ではないけど、菊池岳仁には離れているし、物凄いのはキツい。流れに沿って走ってもらえたら。
 
5R

 

1 島川将貴

 後ろは師匠の島川さん。師匠とは何度も決まっているイメージがあるので相性はいいと思う。行くべき所を逃さないようにしたい。

2 平尾一晃

 今はもう自力だけでは厳しい。併走や位置取りもやっていこうと思っています。点数がギリギリなので余裕が欲しい。記念で少しでも上げられたら。

3 佐々木雄一
 
道場君とは福井でも一緒に走ったばかり。スピードがあって強いのでまずは離れないことに集中したい。

4 高田修汰

 少しずつS級のスピードになれてきた。9車は前々に居ないと厳しいし、そこら辺は意識して組み立てたい。

5 道場晃規

 G1を走って脚力差を痛感。得意なのは捲りだけどそれだけでは勝てない。先行できるときはしないとダメですね。ライン三車になったし、タイミングを逃さないように。

6 伊藤奎

 高知は全く練習できていない中でも走れた。今回はもう少しやれるかも。負け戦で一発? いやいや勝ち上がって一発を出したい。

7 中村圭志

 別府の優勝は良かったけどその後があまり良くなくて。展開や番組もあるけど、イマイチピリッとしない。平尾はこの前の岸和田も一緒。信頼して付いています。

8 松岡健介

 高田君の後ろ。

9 室井健一

弟子の島川君に頑張ってもらいます。
 
6R

 

1 栗山和樹

 オールスターは力が足りなかったけど、いい経験になった。今は先行していきたいと思っているし、力を付ける時期。決勝を目指して頑張る。

2 内藤宣彦

 岐阜はS級最年長優勝記録を出したバンク。やっぱり頑張ろうって気持ちになるよね。一伸。

3 鈴木伸之

 地元の後ろにいけるし迷惑をかけないように。西武園は捲りも出たし、状態は問題ないと思う。

4 棚橋勉

 走りながら戻していくしかない。畝木君の後ろ。

5 佐々木和紀

 もう追い込みとして頑張って行こうと思っているし、他地区でも回るようにしている。東北の後ろで。

6 島田竜二

 怪我は頸椎の骨折でまだ治りきっていない。練習はできていないのでぶっつけ本番で走ってから。決めず。

7 佐藤一伸

 夏場は調子を落とすことがあるので、高知のF1は飛んでしまったけど、そこから戻ってきている手応えはある。自力で仕掛けたい。

8 畝木努

 ようやく連に絡めるようになってきた。すこしずつだけど上がってきている感じはありますね。自力自在。

9 川口公太朗

地元戦なので気持ちで何とかしたい。練習はやってきたし、栗山君とワンツーを決めたい。連係は初めてです。
 
7R

 

1 西岡拓朗

 広島同士で西田君。最近は強いレースを見ているし、食らい付いていきたい。

2 福永大智

 バック数が減っていて自分でもビックリ。先行を辞めた訳ではないけど、レースの流れとかで噛み合っていない。自分としては良くなっていると思うので、あとは落車して調子を落とさないようにしたい。

3 齊藤竜也

 能代谷君。細切れになったし、どこかで仕掛けてくれたら。

4 近谷涼

 来月は親王牌を控えているし、今はそこを意識して取り組んでいる。少しでも状態を上げたいですね。

5 藤田勝也

 福永君。近況は変わりなくボチボチです。やっぱり前次第なので。

6 能代谷元

 メチャクチャキツいですね。踏み合い? いやいや踏み合った所で置いていかれて後方になるだけです。自力自在。

7 西田優大

 練習はしっかりやってきたのでレースで出てくれたら。岐阜は走ったことがある。自力。

8 富弥昭

 良くなる感じもないし、現状で一生懸命やっているだけ。とにかく欲を出さずにラインに迷惑をかけないようにしたい。

9 小嶋敬二

近谷君の後ろ。A級時代に連係があったと思う。
 
8R

 

1 村田祐樹

 悪くなっている原因は自分でも分からない。色々試行錯誤してセッティングをいじったのが良くなかったかも。函館が終わってからコロナにもなったし走ってみて。

2 庄子信弘

 磯島君とは何度もありますね。お任せします。

3 片折亮太

 中2日で忙しさはあるけど、来た以上はやるしかない。後ろの福田君とは良い思い出(レースで)がたくさんあります。自力自在。

4 上吹越直樹

 ラインを組んでも外枠で二車だし、自力ではないので。山口君と話して別でやろうってことになりました。単騎。

5 川口聖二

 脚は変わっていないけど、自転車の面でずっと噛み合っていない。今回は疋田さんにセッティングをみてもらったので良くなっていれば。去年の地元記念は村田祐樹君に離れてしまった。1つでも上を目指して。

6 山口龍也

 上吹越さんと話して別々で。決めずにやります。

7 福田滉

 7月あたりはメチャクチャ良かったけど、ここ最近はちょっと微妙ですね。でも、悪いわけじゃないので頑張ります。だいぶコースを突くのが上手くなったと思う。

8 竹田和幸

 地元記念を走れるのは嬉しいけど、責任のある位置で緊張感もある。まずは迷惑をかけないように。

9 磯島康祐

嵯峨昇喜郎や大川剛と練習をやるようになったら脚力が上がってきた。点数以上だと自分でも思っています。自力。
 
9R

 

1 石毛克幸

 脚はずっと大丈夫。前を抜けているし、離れることもそんなにないので。福田君って強い子でしょ。青野に頑張ってもらわないと。

2 貴志修己

 中3日なので少し休んで練習。後ろは三谷さんですか。調子よさそうですよね。このレースは同期が多いですね。

3 長島大介

 福田君は先行で上がってきたし、付くのは楽しみ。まだペースがA級のかけ方だと思うので、そこはアドバイスしたい。後ろでサポートします。

4 石川裕二

 外枠だけど良い位置ですね。チャンスはありそう。栃木の後ろ。

5 三谷政史

 (急遽追加で取材できず)

6 林敬宏

 単騎でやる。単騎のイメージ?良くない。

7 青野将大

 福田君と一緒はちょっと意外。先行で上がっているし、強いでしょうね。先輩の意地? 長島さんもいて厳しいけど簡単には負けないように。練習仲間の小原さんとか郡司さんが強いので、自分が良いのか悪いのか分からない。110点もないし、強くないんでしょうね(苦笑)。

8 福田稔希

 長島さんとか眞杉さん、坂井さんと連係できたらって思っていたらいきなり長島さんと一緒ですか。とにかく4日間バックを取りたい。着よりもまずは内容重視で。自力。

9 新田康仁

歳を重ねていっても状態は上がっているし、脚が落ちているなって感じることはない。怪我もしていていないし、練習できているのが大きいね。青野君に任せます。
 
10R

 

1 志田龍星

 函館は落車明けで練習不足感があったけど、今回は間が空いたので前回よりは良くなっていると思う。自分にかかる期待? そんなことないと思います(笑)。でも、地元なので目標は決勝のつもりで頑張りたい。詰まったら仕掛けるを心掛けていたらこんなバック数になりました。自力。

2 松川高大

 坂田君。連係は多分初めて。一緒に練習したことはありますね。

3 岡田征陽

 小林君。栃木に移籍してきたんだ。連係するのは初めてです。

4 上原龍

 岡田さんが小林君なら自分はその後ろ。前回はまずまずでした。

5 志智俊夫

志田君は強いし、しっかり付いて行きたい。地元記念なのでやっぱり勝ち上がりたいよね。 

6 中村雅仁

 九州で並んで3番手。

7 水谷良和

 今年は名古屋記念も豊橋記念も呼ばれなかった。地元でどっちかは走りたいよね。厳しい展開が多い中では走れている。点数がないから仕方ないけど、こういうチャンスの時は頑張らないと。地元の後ろ。

8 小林稜武

 練習環境の良さを求めて栃木に移籍しました。街道、バンク両方に入れるので効率がいい。力は少しずつ付いているかな。自力。

9 坂田康季

半年先を見据えてがむしゃらに練習しています。昨日までやっていたし、当日移動で岐阜まで来ました。結果が出るのは先だろうけど、一戦一戦大事に。自力。
 
11R

 

1 上杉嘉槻

 しっかり先行してバックを取るレースが理想。相手は強いけど頑張るしかないので。朝日大学出身なので岐阜は第二の故郷です。自力。

2 宿口潤平

 いわき平の落車で横突起を骨折。練習は2週間くらいやりました。

3 松井宏佑

 川崎は新車だったけど、7車に向いていない感じでした。9車の方が良さが出ると思う。一応2台持ってきたので、使い分けたい。予選スタートだけど気持ちはいつもと一緒。自分はいつも緊張感を持って走っているので。

4 安部達也

 関東3番手。潤平が片桐君に行くだろうし、その後ろですね。

5 内藤秀久

 落車は擦過傷程度なので問題ない。今年は親王牌も競輪祭も出られないので、来年のG1の権利取りからですね。気持ちは全く折れていないし、むしろ入っている方。G1に居ないと寂しい? そう言ってもらえると嬉しいです。松井君。

6 片桐善也

 S級はやっぱり厳しい。みんな本当に強くて。気持ちは先行で頑張りたいけど、中々そういう展開にならなくて…。自力。

7 澤田義和

 近畿の3番手。松井君がいるんだね。

8 稲毛健太

 澤田さんが譲ってくれたので上杉君。車番があるだけ良かった。
 

9 大塚玲

調子が悪いわけではないけど、一時に比べたら落ちている。良い展開をモノにできていないのが…。来年の地元ダービーに出たいので賞金を稼ぎたい。
 
12R

 

1 嘉永泰斗

 オールスターの感覚が良くて、前回はそのままの勢いと感じで走れた。川崎は疲れを感じていたけど、今回は大丈夫。相手が強いので考えて組み立てます。自力。

2 菅田壱道

 函館はもったいなかった。脚は良かったので展開とか流れでしたね。今回からは新車を使ってみる。自力自在。

3 犬伏湧也

 G1を走ると自力の甘さを感じたし、組み立てもまだまだでした。感じたことを踏まえて練習をやってきた。清水さんも自力でやりたいみたいですし、別々でやることになりました。自力。

4 坂井洋

 函館は凄く良かったけど、前回はあまり力入らなかった。杉森さんが強かったのもあるけど。岐阜は記念で決勝に乗っているし、イメージは良いバンク。自力。

5 村田雅一

 オールスターでは課題が見つかったので、しっかり練習してきました。南修二さんに追い付きたいし、自分もレベルアップしないと。清水君の後ろ。

6 佐藤慎太郎

 ギリギリだけど特選に乗れたのは良かった。全体的にもう少し欲しいけど、徐々に走れている感じはある。壱道に任せます。

7 清水裕友

 状態は普通です。徳島の間に入るもおかしい、自力でやります。犬伏君との対戦は何回かあった気がする。自力。

8 小倉竜二

 記念の特選は久し振り。最近は悪くはないけど、この中でどれだけ走れるかだね。犬伏君の後ろ。操縦? あれは無理でしょう。

9 杉森輝大

宇都宮の完全優勝は前のおかげ。坂井君が頑張ってくれた。そこまでの手応えがあったわけではないし、ラインと展開に助けられました。ここも坂井君任せ。

 

今節のレース展望!


 

【中四国勢】
今節は地元中部の開催ながら、主役を担うのは中四国勢。S班の清水裕友と犬伏湧也が揃って参戦する。犬伏を目標に清水の差し切りが人気を集めそうだ。清水は賞金ランク18位(4241万円)、犬伏は17位(4449万円)と、ともに秋のG1戦線へ弾みをつけたい。近況の犬伏は内容こそ悪くないが、勝ち切れていないだけに今節で存在感を示したいところだ。清水は苦手な夏場が終わり、これからガンガン攻めて行きたい。指令塔的な立場の小倉竜二が、全体をまとめて行く。小松島記念を制している西田優大にも期待したい。
【北日本勢】
佐藤慎太郎が追加参戦し、菅田壱道が前を任される。基本は捲り勝負だが、菅田のロング仕掛けもあり、混戦を演出する。
【関東勢】
坂井洋、杉森輝大、長島大介の布陣。戦力的には厳しいが、一発の穴狙いがある。
【南関勢】
松井宏佑が中心。近況はやや精彩を欠くが、持ち味のパワーは健在。内藤秀久のサポートに加え、青野将大、道場晃規の成長株にも注目だ。
【中部勢】
地元の山口拳矢を欠くのは淋しいが、川口公太朗・聖二の兄弟コンビや、纐纈洸翔、志智俊夫らが意地を見せる。若手では志田龍星、村田祐樹、栗山和樹らが台頭。中でも栗山は地元期待の先行型だ。
【近畿勢】
大物不在の中、村田雅一が安定した点数で奮闘する。
【九州勢】
嘉永泰斗が優勝候補の一角。園田匠が番手を固め、一撃を狙う布陣だ。

 

二日目勝因敗因

1R
 

 

 

2R
 

 

 

3R
 

 

 

4R
 

 

 

5R
 

 

 

6R
 

 

 

7R
 

 

 

8R
 

 

 

9R
 

 

 

10R
 

 

 

11R
 

 

 

12R
 

 

 

 

三日目勝因敗因

1R
 

 

 

2R
 

 

 

3R
 

 

 

4R
 

 

 

5R
 

 

 

6R
 

 

 

7R
 

 

 

8R
 

 

 

9R
 

 

 

10R
 

 

 

11R
 

 

 

12R
 

 

 

 

S級決勝インタビュー

 

  1

  2

  3

  4

  5

  6

  7

  8

  9

 

 

10R S級 準決勝インタビュー

 

  1

  2

  3

  4

  5

  6

  7

  8

  9

 

 

11R S級 準決勝インタビュー

 

  1

  2

  3

  4

  5

  6

  7

  8

  9

 

 

12R S級 準決勝インタビュー

 

  1

  2

  3

  4

  5

  6

  7

  8

  9

 

 

コラム一覧

  • 山口幸二の「やってやるって!」
  • コンドルの眼

    ↓↓↓コンドルネット新聞、今すぐ登録↓↓↓

    コンドルネット新聞

    武田一康(たけだかずやす)
    コンドル出版社代表取締役社長。熊本競輪情報協会会長。
    昭和23年4月24日生まれ。通称『社長』『武田さん』
    小学生の頃から競輪場へ出入りし、予想台に立つ父の英才教育のもと感性を磨き、有明工業高等専門学校を中退した後に19歳から予想業に携わる。
    かつてはゴルフショップや喫茶店などを経営し栄華を極めていたが、ある失敗を機に、やはり競輪が天職と悟ってからは競輪一筋。
    新聞業務は実弟で圭二氏(小倉競輪場キャスター、通称『専務』)、そして幸三氏との巧みな連係プレーで毎日とどこおりなく製作されている。
    2014年4月に実の長男が本社入りしたことで念願だった後継者が登場。したがって隠居は遠のいたが、そのぶん やる気と責任は倍増した。
    さらにコンビニネットでの新聞販売が容易となったことによる新規ファンの開拓も、記者魂を支える大きなモチベーションとなっている。
    競輪歴50数年のキャリアに裏打ちされた莫大なデータと情報を基に、歯に衣を着せぬコメントで競輪界の矛盾や問題点を様々なかたちで洗いだしており、いわば業界のご意見番的存在。
    熊本競輪場での場外車券販売がある限り、全国あらゆる競輪場へと足を運んでおり、年間300日近くの出張はここ10数年のルーティンワークだ。
    「あちこち、ガタがきとるが、じっとしていられん性分ったい」と生涯“徹底先行”を貫く気構えだ。
    口癖はもっぱら「おぉう、同年代の連中は、みんな定年やら引退やらで現場から離れてしまった」。

    66歳を迎えた今もなお、時には2000グラムのステーキをペロリとたいらげ、昼間には甘々なまんじゅうをむさぼり喰い、毎朝約1時間の散歩をノルマと課すなど、ドMともいえるストイックさで心身ともに充実。
    鋭い舌鋒も激しさを増すばかりで、e-SHINBUN1、2位の売り上げを誇るマンモス新聞を取り仕切る御大は、まだまだ手綱を緩めずにすべては競輪界発展のためにと健筆をふるっている。

    趣味はゴルフで、年に数回の肥後カントリークラブでのラウンドを心待ちにしている。
    あとはスーパー銭湯での骨休めは出張先でのハイライト。記念開催中など、競輪場近辺のスーパー銭湯で心地よい表情で湯船につかる武田社長の姿がよく目撃されているほどだ。
    ほかにも愛犬の散歩にドラマ鑑賞と幅広く、とくにサスペンスドラマは大のお気に入りで土曜サスペンス劇場や松本清張シリーズは大好物だ。
    競輪と共通する『推理』という要素が、御大の胸間を揺さぶるのだ。肥後のエグゼクティブ・武田社長の一挙手一投足から、これからも目が離せない。


    令和7年9月3日

    函館オールスターから松戸・西武園記念とナイターが続いたが今回は残暑厳しい昼間の記念。V候補筆頭の脇本雄太は早々に欠場、代役は犬伏湧也だが、何時もなら地元勢が大挙して走るのが記念なのに今回は岐阜の層が薄いので総じて難しい組み合わせのオンパレード。今回も全レースのヒントを。

    1R=人気は小倉コンビですが狙いは北日本コンビ。
    2R=九州トリオに横関裕樹。
    3R=絶好調伊藤信の捲りが狙い。神田紘輔・渡部幸訓の2・3着。
    4R=狙いは中部コンビと埼京コンビの1・2着。
    5R=道場晃規・佐々木雄一・島川将貴のボックス。
    6R=地元コンビから北日本コンビの3着争い。
    7R=西田優大の頭固定で福永大智・藤田勝也の2・3着。
    8R=川口聖二・村田祐樹のマッチレース。3着は手広く。
    9R=後輩福田稔希を得た長島大介から筋と、力と力で青野将大の両立。
    10R=地元コンビの1・2着で3着争い。
    11R=松井宏佑の首位で内藤秀久・大塚玲・上杉嘉槻の2・3着。
    12R=犬伏湧也の逃げ切りで小倉竜二・清水裕友・嘉永泰斗の2・3着ボックス。
  • 竹林一彦の競輪閻魔帳

     

    煙草と競輪
     
    早朝ぶらぶら歩いていると、犬の散歩の小母さんと、同じく犬の散歩の小父さんが、適当な距離を取りながら挨拶を交わしているのに出くわした。二匹の小型犬がキャンキャン鳴き合っているのかじゃれ合っているのか、私の歩いている歩道の先を塞いでいるとまでは言えないが、けっこう狭まっているから、恐れを成した私は車道をわたり反対側の歩道に乗り替えた。犬ころを流し目ににやり過ごし進んで行くと、左側のアパートから青年が出て来て、私の数メートル前に合流した形で、私はしぜん等距離をたもち追走する態になった。間もなく青年はポケットから煙草を取り出し一本点けた。くゆらせた紫煙が後方に流れ私の鼻腔を刺激した。しばらく行くと前方から老夫婦らしき二人がゆるゆる散歩してくるのが見え、近くまで来ると、お爺さんの右手指に火のついた煙草を見つけた。煙草飲の老若男子がすれ違う様に私は、愛煙家だった若き頃の自分を思い出す羽目となった。
    半世紀近く前の競輪場に灰皿は当然あった筈だが、鉄製の紐で編まれた様な頑丈ででかい水色っぽい屑籠は思い浮かぶのに競輪場の灰皿の像を失念している。競輪場の灰皿に吸い終えた煙草を捨てたという覚えがない。当時ポケット灰皿など保持しているわけもないからポイ捨てだったのかしら。映画館は禁煙だったけどけっこう皆平気で吸っていた。コンクリートの床に捨て靴底で火を消した感覚はまだ軀にうっすら残っている。刑事ドラマの中の張り込み中の刑事の足元には一二箱分くらいの吸い殻が山になって捨てられていた。当今からするととんでもないマナー違反だろうけど、あの時代はへいちゃらだった。大概は気にもかけなかった。いやそんな事はないと聖人君子は言うだろう。そんな事を懐かしんでいる私も不届き者の扱いだろう。仔細を想い出そうとしてもあちらこちら茫としていて、ゆめまぼろしの如くであり、本当にそんな時代があったのかしらと疑うくらい時は流れた。


    竹林一彦(たけばやし・かずひこ)
    一九五八- 東京生まれ、競輪育ち、予想紙「アオケイ」記者。

  • とかく・この世は金ばかり ~マッチーの七転八起奮戦記

    町田洋一

    元祖・戦う競輪新聞として名を馳せた伝説的専門紙「アカギ」の唯一の残党記者。 現在はアオケイを主戦場に、e-SHINBUNの制作に携わり検車場レポートなどで取材、執筆活動中。
    歯に衣を着せぬ激しくとめどない論調は、ファンが知りたい部分を包み隠さず伝えたいと言う想いから。 前橋の昼間の中継では硬派に解説し、ミッドナイトでは緩くニコニコ動画のいじられキャラを演じる。
    打倒ヤマコウがモットーなのか!?

    twitter
    https://twitter.com/matchyou1925

  • 西川ゆりのの「夢のゆりねっと競輪!」

     

     









     

関連リンク

本レース取扱新聞