
サンケイスポーツ賞(FⅠ)

選手インタビュー
初日インタビュー
1R
1 中川繁樹
前回の奈良は優出できたけど、京都府営開催で番組に恵まれたのが大きかった。今回から新車。練習ではいい感じだったが、レースではどう出るか。2 成田直喜
もちろん、ラインの福田君に任せていきます。自分の状態は問題ありません。3 伊早坂駿一
自力で頑張ります。
4 福田健太
自転車をいろいろ試したりしてるのもあるし、レースのメリハリの部分もまだまだ。今回の自転車はだいぶ練習で乗り込んだからいい方に出るかも。自力です。5 佐藤明
位置を決めるか決めないか悩んだが、北日本勢につけることにします。6 豊田一馬
状態は変わらず。頑張ってくれるなら伊早坂君へ。7 中澤央治
前回の復帰戦も走りながらよくなったし、今回はさらに上向いてくると思う。何でもできる中川君を信頼して。2R
1 金子貴志
一時期に比べれば上向いてますよ。松田君とは連係があるし、彼が走りやすいようにアシストしていきたい。2 亀井雅斗
3月に腰を壊してから全然ダメ。現状の力でやるだけです。自力でやるなら山崎君につける。3 荻原寿嗣
今回は追加。あんまり練習できていないけど、自力で頑張る。4 藤野一良
中部コンビの後ろを追走します。5 松田大
前回の地元戦に向けてしっかりやったから、その貯金で今回も自信を持って走りたい。自力自在。6 山崎寛巳
家事都合の欠場なので、体は大丈夫。ただ、あんまり練習はできていない。自力。7 大島将人
荻原君とは連係したことがあって、頑張ってくれるイメージしかない。僕の調子は普通です。3R
1 中島竜誠
今回は新車で臨みます。行くべきところで行けずに中途半端に終わることがあるので、タイミングを逃さずに仕掛けたい。2 中西司
左肩のじん帯を痛めて、まだイマイチ。ラインの斎藤君へ3 三浦靖
中部出版の大御所の記者にエールをもらったし、頑張りますよ。東君に任せて。4 齊藤健人
ヘルニア持ちなので、コンディション次第になってしまう。だから成績の波が大きい。自力基本に。5 東鉄也
三浦さんに任されると思うし、自力でいきます。うまく立ち回っていきたいですね。6 泉谷直哉
左目を手術して、だいぶ時間がかかりましたね。復帰戦なので、中部勢とは別で単騎でやらせてもらう。7 宮下貴之
中島君とは初連係。自分もギリギリのところで踏ん張っているし、必死についていくだけ。4R
1 鈴木達也
緑川さんとは同門。連係するのは久しぶりですね。2 岩井芯
練習はバンクが中心。いつも通りいい練習ができました。暑さも大丈夫です。自力。3 志水祐彦
中部勢が3人だし、別線になるのは仕方ないですね。近畿同士の中村さんへ。4 鳥越靖弘
岩井君の番手は2度目。以前に連係した時は、彼のホームまくりに何とかついていけた。ダッシュというよりは後掛かりタイプだと思う。5 緑川修平
相手は強いけど、自力で頑張ります。6 中村美千隆
相手が強いのはいつものこと。自力です。7 高谷進太郎
岩井君が強いのは知っている。3番手で離れないようについていきたい。5R
1 今井聡
落車で横突起骨折したが、大丈夫。古屋さんとは連係があって相性もいい。2 竹澤浩司
自力で自分の持ち味を出し切れるように。3 内山貴裕
前回の奈良はいい感じでした。弥彦はかなり久しぶり。石口君との相性はよかったり悪かったりですね。4 藤田大輔
南関は一人だけだし、決めずに戦います。5 古屋琢晶
前回の落車でフレームがダメになったが、体は大丈夫。自力。6 石口慶多
今年の5月に弥彦で優勝してから、走りすぎてしまって疲れが出てしまった。今はだいぶリフレッシュできたので、戻りつつある。自力。7 舛井幹雄
竹澤君とは何度も連係しているし、いつも頑張ってくれる。自分の状態はいつもよりもちょっと上くらいかな。6R
1 五十嵐力
3月小倉の落車で右鎖骨骨折、左ひざ靭帯断裂の大けが。まだ徐々にという段階だけど、しっかり渡辺君に続けるように。2 朝倉智仁
今は取手バンクが改修中で入れない。これからはどこかへ出稽古というのも考えている。いつも通りに頑張るだけです。3 藤井昭吾
近畿の先頭で自力。決まり手は自在っぽいけど、いつも先行も考えて組み立てている。そうでないと位置も取れないですからね。最近のいい流れのままここも突破したい。4 高間悠平
藤井さんとの連係は最近ないですね。初めてかも。調子は悪くないし、番手で頑張ります。5 芦澤辰弘
今回は間があいたので練習ができた。前回よりはいいと思って走りたい。朝倉君へ。6 鷲田佳史
近畿ラインの3番手を固める。7 渡邉雄太
ちょっとずつよくなっているという感じはあります。自力。7R
1 河合佑弥
5月に盲腸の手術をしてからよくなかったが、最近は力が入るようになってきて、残れるようになってきた。自力。2 伊藤稔真
正樹さんの前で頑張ります。3 渡邉一成
状態は下降線から水平くらいにはなってきたのかな。今回は追加で中2日なのでケア中心。自力。4 藤原憲征
予備からの繰り上がり。多少疲れがあるけど、地元なので頑張りたい。2場所前に落車したケガは大丈夫。河合君へ。5 佐藤雅春
奈良で渡辺さんには1着を取らせてもらった。番手で自分のやれることをやるだけ。6 金子真也
地元の藤原君の後ろで3番手を固める。7 伊藤正樹
中部同士の伊藤稔君に任せます。8R
1 脇本勇希
前回のオールスターはうまく流れに乗れたし、恵まれましたね。あまり緊張しないタイプだし、9車立ての方が合っているのかも。少し腰痛が出てケアした。ぼちぼちだと思うが、走ってみてですね。自力。2 海老根恵太
徐々によくなってきている。大石君とは相性がいいし、任せていきます。
3 小沼良
動ける上遠野君はいるけど、自分で決めずにやってみる。4 渡辺十夢
ここ2場所は連戦でしんどかった。ここは脇本君へ。最近は一緒に練習することも多いし、けっこう相性はいい。
5 大石剣士
自力で頑張ります。6 上遠野拓馬
前回から新車で、今回はそのいい面が出てほしい。単騎でも自力。7 北野武史
状態は普通。自分は展開があるかどうかだからね。福井コンビの後ろ。9R
1 江守昇
ちょっとずつ上向いてきた。矢口君とは久しぶりの連係になる。2 鈴木謙太郎
少しずつレースで出し切れるようになってきた。飯野君との対戦は正直やりにくい。流れを見て自力自在に。3 星野洋輝
僕はもう飯野さんを全面的に信頼していくだけ。4 舘泰守
以前に飯野君にはついたことがある。福島コンビの後ろを回ります。5 関貴之
体調は大丈夫。同県の鈴木君にしっかり。6 矢口大樹
江守さんの前で自力自在に。7 飯野祐太
7、8月は体と自転車がマッチしていなかったが、今はだいぶ感覚が戻ってきた。前回の松戸記念で失敗したから、その反省を生かして走りたい。10R
1 八日市屋浩之
1番者だし、Sの依頼があれば頑張りたい。岸田君には何度も世話になっているし、近畿勢へ。2 荒川達郎
自力でいきます。3 武井大介
去年は落車が多かったから、今年の前半は抑え気味の走りになった。最近は着はまだ悪いけど、しっかり練習はできている。自在に。4 松永将
僕は展開次第だけど、状態はいいので。初連係の荒川君へ。5 岸田剛
小倉GⅢのあとにかなり練習で追い込んだから、前回は疲れがあったかも。今回も中3日で普通に練習してきた。弥彦はA級で走って以来で2度目。6 松坂英司
武井君に前を任せます。7 松村友和
状態はぼちぼち。前回の初日に岸田君と連係して、彼が2着で僕は5着。今度こそワンツーを決めたい。11R
1 浮島知稀
前回の地元戦はフレームを替えて臨んだが、今回はまた元のに戻します。弥彦はいいイメージがあるバンクだし、初日をクリアできるように頑張る。2 五日市誠
前回は間があいたせいか体がボケていた。少しはピリッとしてくるだろうし、前回よりはマシだと思う。嵯峨君にしっかり。3 山田幸司
大木君と話して、僕は青森勢につかせてもらう。4 嵯峨昇喜郎
2場所前の落車でフレームがダメになって、前回から練習で使っていたフレームで走っている。新車も注文していて、次の共同か青森記念には新車か修理中の自転車が間に合ってくれれば。自力。5 岸澤賢太
白岩さんがいいと言ってくれたし、浮島君の番手。6 大木雅也
位置は決めずに。中団からうまく突っ込めれば。7 白岩大助
公務との兼ね合いはもう慣れました。岸沢君には世話になっているし、3番手でいい。12R
1 諸橋愛
前回のあとに東京で武田豊樹さん、平原泰多君と3人で会食する機会があって、それがいいガス抜きになった。前回の落車に関してはフレームは大丈夫。体の方も大丈夫だと思うけど、まずは走ってみて。高橋君との連係は自分の記憶では去年の高松宮記念杯以来だと思う。2 阿部拓真
自分の戦い方は作戦は立てずに全てその場のアドリブ。前回落車もあったけど、普通に練習してきた。流れの中でいい判断ができれば。自力自在。3 岡本総
練習では自力も出しているし、調子は変わらず。最近は展開に恵まれている。中部同士の谷口君へ。4 島津拓弥
久しぶりに間があいて、しっかり練習ができた。和田真久留君が急に欠場したのはちょっと痛いですね。ここは決めずに一人で。単騎は気楽なので嫌いじゃない。5 須永優太
ここのところいい感じをキープできている。阿部君とは久しぶりの連係になるけど、いつも頑張ってくれるので信頼して任せる。6 高橋築
諸橋さんと話して、前で自力基本に。自力といっても前の方にいるのが基本になる。最近は噛み合っていないけど、状態自体は悪くない。7 谷口遼平
まとまった練習ができるようになって、徐々によくなってきました。駆けやすそうなメンバー構成ではあるので、落ち着いて仕掛けたい。弥彦は走りやすいバンクだし、暑さも平気。

初日勝因敗因
A級決勝インタビュー
1
2
3
4
5
6
7


S級決勝インタビュー
1
2
3
4
5
6
7


コラム一覧
日刊スポーツ評論家 山口幸二
ヤマコーの「やってやるって!」過去の一覧アーカイブはこちら
↓↓↓コンドルネット新聞、今すぐ登録↓↓↓
武田一康(たけだかずやす)
コンドル出版社代表取締役社長。熊本競輪情報協会会長。
昭和23年4月24日生まれ。通称『社長』『武田さん』
小学生の頃から競輪場へ出入りし、予想台に立つ父の英才教育のもと感性を磨き、有明工業高等専門学校を中退した後に19歳から予想業に携わる。
かつてはゴルフショップや喫茶店などを経営し栄華を極めていたが、ある失敗を機に、やはり競輪が天職と悟ってからは競輪一筋。
新聞業務は実弟で圭二氏(小倉競輪場キャスター、通称『専務』)、そして幸三氏との巧みな連係プレーで毎日とどこおりなく製作されている。
2014年4月に実の長男が本社入りしたことで念願だった後継者が登場。したがって隠居は遠のいたが、そのぶん やる気と責任は倍増した。
さらにコンビニネットでの新聞販売が容易となったことによる新規ファンの開拓も、記者魂を支える大きなモチベーションとなっている。
競輪歴50数年のキャリアに裏打ちされた莫大なデータと情報を基に、歯に衣を着せぬコメントで競輪界の矛盾や問題点を様々なかたちで洗いだしており、いわば業界のご意見番的存在。
熊本競輪場での場外車券販売がある限り、全国あらゆる競輪場へと足を運んでおり、年間300日近くの出張はここ10数年のルーティンワークだ。
「あちこち、ガタがきとるが、じっとしていられん性分ったい」と生涯“徹底先行”を貫く気構えだ。
口癖はもっぱら「おぉう、同年代の連中は、みんな定年やら引退やらで現場から離れてしまった」。
66歳を迎えた今もなお、時には2000グラムのステーキをペロリとたいらげ、昼間には甘々なまんじゅうをむさぼり喰い、毎朝約1時間の散歩をノルマと課すなど、ドMともいえるストイックさで心身ともに充実。
鋭い舌鋒も激しさを増すばかりで、e-SHINBUN1、2位の売り上げを誇るマンモス新聞を取り仕切る御大は、まだまだ手綱を緩めずにすべては競輪界発展のためにと健筆をふるっている。
趣味はゴルフで、年に数回の肥後カントリークラブでのラウンドを心待ちにしている。
あとはスーパー銭湯での骨休めは出張先でのハイライト。記念開催中など、競輪場近辺のスーパー銭湯で心地よい表情で湯船につかる武田社長の姿がよく目撃されているほどだ。
ほかにも愛犬の散歩にドラマ鑑賞と幅広く、とくにサスペンスドラマは大のお気に入りで土曜サスペンス劇場や松本清張シリーズは大好物だ。
競輪と共通する『推理』という要素が、御大の胸間を揺さぶるのだ。肥後のエグゼクティブ・武田社長の一挙手一投足から、これからも目が離せない。
見出し
本文
ひと月ほど前に小堀勘太(北海道・125期)のS級初陣を見た。小堀は正攻法からの突っ張り先行で完勝、内側の柴田洋輔(東京・92期)が外の二藤元太(静岡・95期)を競り落とし、二車単540円は三番人気だった。今の競輪は初手から競る選手は総じて売れない。むかしはそうじゃなかったなどと嘆いているわけではない。実際に私もそのレースの車券は、競り合う二人を切って買っていた。
横紙破り以前の度胸だめしみたいな挑戦者がはずみでジカと宣言しちゃった様な番組は別として、まあまあの選手どうしの競りがわかっている場合、そして番手が取り合いとなる先行屋が強ければ強いほど、まあまあの選手の二着なり三着は敬遠されがちとなる。むろんジカの心意気に賭ける事も、受ける方の意地に賭ける事もあるけど、なかなか勝負というわけにはいかない。又、後ろが競りとなった先行屋の仕掛けも渋くなる傾向にあり、両々相俟って車券の人気も散り気味になる。車券を買う側からして、競る競輪の扱いが様変わりしつつあるとすれば、走る方にとっても、競りという戦法が、時に不得策と映っても仕方のない事なのだろう。
竹林一彦(たけばやし・かずひこ)
一九五八- 東京生まれ、競輪育ち、予想紙「アオケイ」記者。
町田洋一
元祖・戦う競輪新聞として名を馳せた伝説的専門紙「アカギ」の唯一の残党記者。 現在はアオケイを主戦場に、e-SHINBUNの制作に携わり検車場レポートなどで取材、執筆活動中。
歯に衣を着せぬ激しくとめどない論調は、ファンが知りたい部分を包み隠さず伝えたいと言う想いから。 前橋の昼間の中継では硬派に解説し、ミッドナイトでは緩くニコニコ動画のいじられキャラを演じる。
打倒ヤマコウがモットーなのか!?
twitter
https://twitter.com/matchyou1925