サマーナイトフェスティバル(GⅡ)

開催日時 2025年7月18日(金)・19日(土)・20日(日)・21日(月)
開催場所 玉野競輪場
出走表 出走表 コンビニで出走表が無料で出力できます。詳しくは コチラ
e-SHINBUN スーパーアドバイザーe-SHINBUN
スーパーアドバイザー
山口幸二

選手インタビュー

S級決勝インタビュー


 
1番車 眞杉匠 
 併走になって前も駆けていなかったし、ワンテンポずらして行こうとしたら(太田が志田をドカして3番手の)勝負が決まってしまった。結果的に自分は動けなかった。体もだけど、自転車も上手く改善できていない。決勝は佐々木さんの調子が良さそうだし、任せます。いつもは逆で、この並びは初めて。 
 
2番車 清水裕友 
志田(龍星)君の動きは予想外でしたね。自分の抜いた時の感触は良かった。自転車は昨日(2日目)使ったやつで、明日もこのまま。人の後ろに付く分には反応がいいので。決勝に向けては海也のメンタルケアを(笑) 
 
3番車 郡司浩平 
 2日間自力を出せているし、今日は余裕を持って番手を回れた。(松井)宏佑の気持ちが入った走りをしてくれたおかげ。一緒に勝ち上がりたいけど、壁になってしまっている。もっと考えていかないと。自力。 
 
4番車 太田海也 
 想定外の展開で、あまり記憶がない。でも、ずっと前から裕友さんに「自分が勝つように走れ」と言ってもらっていて。心強かった。声援も今までで一番すごく感じた。体も自転車も問題ないし、しっかり自分が勝てるようにレースをしたい。自力。 
 
5番車 吉田拓矢 
 佐々木君がすごいダッシュで。これまで佐々木君に付いてきた中で、一番だと思う。長い距離を仕掛けてくれたし、全てやってくれました。すごく強かった。関東3番手。 
 
6番車 和田圭 
二次予選で(中野)慎詞は中団を取って捲る戦いをやったし、そこを見透かされて古性(優作)君が追い上げに来る可能性も。慎詞は踏み合い覚悟でしたね。坂井君のスピードも違ったけど、自分もヨコの技術が下手くそ。自分は、ここ2場所からしたら信じられないような成績です。関東がまとまるなら、神奈川勢へ行く。 
 
7番車 坂井洋 
メンバー的に隙がないし、しっかり脚を使って位置を取った。余裕はなかったけど、先に来られたらチャンスはないので行った。万全な状態じゃない中で、決勝に勝ち上がれたのは良かった。決勝は関東4番手をしっかり固めたい。 
 
8番車 松谷秀幸 
 ホームでバックを踏んで前の2人を迎えてキツくて、コースを見る余裕はなかったです。決勝は浩平へ、迷惑をかけないように。 
 
9番車 佐々木悠葵 
ここ最近では一番全開で踏んだ。バックを踏まずに行けて良かったです。腰の痛みが出ないように、気をつけながらケアをしてやっている。決勝も先頭で自力。並びはすんなり決まりました。 


 

 

10R S級 準決勝インタビュー


 
太田海也=自力。繰り上がったツキを活かす事ができた。ベストの状態とは言えないけど、日に日に良くなっている感覚がある。
 
武藤龍生=眞杉君の好きに。アルタイル賞のヨシタクのタイミングは良かったけど、古性君のオーラにやられたね。
 
志田龍星=自力。まだまだ上位陣との力の差がある。浅井さんに迷惑を掛けない様に頑張りたい。
 
浅井康太=中部で志田君へ。二予は厳しい展開だけど突っ込めて良かった。
 
眞杉匠=自力。指定練習やアップの時から良くない。ここは、目標が欲しかったですよ(笑)。
 
青野将大=自力。連日、実力以上の走りは出来ていると思う。師匠と決まる様に仕掛けたい。
 
清水裕友=地元の太田君へ。自転車を2台持ってきた、アルタイル賞は初日と違う自転車。準決は、どっちを使うか悩みますね。
 
小原太樹=弟子の青野君へ。初日、ワンツーを決めている。玉野はG3で優勝もあり相性の良いバンク。
 
松本貴治=中国コンビの後ろへ。前の2人が強いし、離れて迷惑を掛けない様に。


 

 

11R S級 準決勝インタビュー


 
松井宏佑=自力。郡司さんは根田さんでなく俺で良いのかな(笑)。アルタイル賞は、あそこまで迫る事が出来たので。
 
柏野智典=初連係の寺崎君へ。二予は冷や冷やだけど、審議もセーフだし届いて良かった。
 
佐々木悠葵=自力。自分なりに良いと思います。後手を踏まない様に仕掛けたい。
 
佐々木龍=神奈川の3番手。今回は落車明けだけど、展開が良く恵まれている。
 
寺崎浩平=自力。この2日間はしっかり仕掛ける事が出来ている。長い距離も踏めているし、感じも良いですね。
 
根田空史=単騎で自力。最近の中では一番良い方。位置は取れないけど一発狙うレース。
 
吉田拓矢=佐々木悠君の番手へ。逆は一度もない。昨年のオールスターの最終日に連係して以来。
 
新田祐大=単騎で自力。二予は変則的な動きになったけど、体は動いていた。勝負になる出来だと思う。
 
郡司浩平=根田さんには申し訳ないけど同県の松井君。川崎記念の決勝みたいになるけど仕方ないですね。状態はかなり良いと思います。


 

 

12R S級 準決勝インタビュー


 
古性優作=自力自在に。アルタイル賞は、全部、止めるつもりでいましたが…。ファンの1番人気に応えられず申し訳ない。ただ、小松島記念よりは、マシになっている。
 
坂井洋=自力。二次予選は仕掛けたかったけど、権利取りみたいな走りになってしまった。後手を踏まない様に。
 
深谷知広=自力。この2日間は良くもないし、悪くもない。普通ぐらいです。ライン3車を活かして。
 
松谷秀幸=南関の3番手。二予は余計な事を考えなければ良かった。郡司君だし勝手に残りますよね。あの距離を行ってくれたし踏むのも遅くなってしまった。
 
三谷竜生=古性君の好きに。アグレッシブな動きだと思うし、しっかり追走に専念したい。
 
中野慎詞=自力。深谷さんに完敗です。まだ、一度も勝った事がないので。自分の持ち味を出せる走りをやりたい。
 
岩本俊介=深谷君の番手へ。アルタイル賞は松井君の頑張りがあったので。成績通りで良いと思う。
 
和田圭=ここも中野君の番手へ。先行ありきの組み立てだから、あの捲りが決まったと思う。みんな逃げると思っているから、追い上げてこなかった。
 
鈴木竜士=坂井君の番手へ。眞杉君の捲りに離れそうになったけど付いて行けて良かった。

 

 

三日目勝因敗因

1R




3伊藤 旭

2日間、動けていなかった。だから沈むのを覚悟して、早めに行こうと。3着権利だし、最低限の走りは出来たと思う。 

4隅田 洋介

車番的に前か後ろ。それなら前の方が良いと言う話しになった。もっとシビアにやるか、完全に捲りを止めに行くか、どっちかにすべきだった。良い時なら、頭まで行っていたと思う。 

5渡邉 豪大

これがビッグ初勝利。多分、ビッグ出場も2019年の共同通信社杯以来。余裕がないから、踏んでしまい伊藤君に申し訳ない。踏む時と我慢する時の見極めが下手だし、それが今の課題。 

6佐伯 亮輔

こんな点数では補充が入らないと思っていたのでビックリでした。主導権を取るのが仕事だけど、良い経験になった。 

7佐藤 一伸

今回は予備だったので補充待機。こっちに2日間いたので疲れました。  

9末木 浩二

高松宮記念杯の優出、地元記念の優勝とラインのおかげ。これが実力だけど、最終日は勝てる様に。
2R




1岩津 裕介

今日は先行意欲が高橋君の方があったと言う事。ジャンで晝田君が強引に行けば叩けたかな…。

2高橋 晋也

調子が弱いから、やるだけやろうと。結果的に同期晝田君と踏み合いになった。 

3坂本 健太郎

高橋君は先行意欲があると思っていた。晝田君も後ろが岩津君だから、やり合いがあるかなと。それが嵌まりましたね。今は、チャンスのある展開ならモノに出来る。久留米記念から重たいフレームにした分、ギヤを下げて85。追い込みになってから勝てなくなっているし、ビッグの勝利は一昨年のオールスター以来。 

5市橋 司優人

2日間、展開を作れず、後ろに迷惑を掛けていた。今日は踏み合いがあったので、1角ぐらいから仕掛けた。坂本さんと決まったし、今日は最高の結果です。

6木暮 安由

来年からA級。モーニングとミッドばかりだし、朝は10時半、夜は11時半のレース。夜は苦手だし、どうかな。 

7新山 将史

落車の影響もあるけど、最近、慢性的な腰痛もある。ケアをしながらですね。  

9阿竹 智史

出てからが勝負だと思ったけど、晝田君の判断に任せていたので。
3R




1内藤 宣彦

飯野君が混戦を捲ってくれたおかげ。甘くはないけど、それなりの展開なら、まだ勝てる事が分かった。脚的には今年一番と言う事にして下さい。 

3松坂 洋平

3場所前の前橋で菅原君とは初連係。その時、1着も取らせてもらっているので、今日はしょうがない。  

5飯野 祐太

ジャン過ぎから行く場所は何度もあったけど、大事に走った。内藤さんは年齢を感じさせない強さがありますね。 

6大西 貴晃

やった方でしょう。これがG2以上のビッグは初めて。単騎だけど、3着に入れたので。
4R




1雨谷 一樹

ずっと良くないし、今日も自分の位置を守れず、長島君と宿口さんに迷惑をかけた。

2松岡 辰泰

三宅さんからは好きに走れと言われていた。捲りになっても構えず行こうと。今日ぐらいのレースを普段からやれれば良いのですが。  

7長島 大介

ライン3車だし、やる事はやったので。一応、徹底先行の櫻井君を叩けたのは収穫。  

9三宅 達也

松岡君との作戦会議は10秒か15秒。前々に攻めてくれると思い信頼していた。やはり補充だけど、地元の1着は嬉しい。ファンの声援も凄かったです。
5R




1小岩 大介

後藤君のスピードが良く、完全にツキバテ。1着同着だったけど、差せないと思った。小松崎さんが3番手狙いだから、車間が空いた。あれが大きかったね。俺に飛び付くぐらいだと、奇麗に3番手に入っていた。

2須永 優太

小松崎さんが脚を使って中団を確保してくれたおかげ。G2でも、それなりに勝負になっている。 

3河端 朋之

警戒されて8,9番手。巻き返しに行くポイントがなかった。 

4大川 龍二

河端君の後ろだから、先踏みして、外に差していた。凄いダッシュだからね。ずっと、ビリビリしていて、終わってしまった(笑)。 

9後藤 大輝

前中団から攻める事が出来たのが大きい。小松崎さんが出してくれる感じだから脚を使わなかった。あとは、河端さんのカマシが怖かったので、それに気をつけながらだった。古性さんにも良いアドバイスを貰っている。
6R




2森田 優弥

組み立て自体は中途半端。勝たなければいけない展開だった。ただ、競輪祭の選考にも影響があるから、重注、走注がつかないのは良かった。  

4中井 太祐

纐纈君が内に詰まっているのが見えたから、切り替えて外を踏んだ。頭まで行ったし、脚の感じは良かった。 

5小原 佑太

もっとガツーンと踏んだ方が良かったですね。掛かり切らない感じでした。 

6中川 誠一郎

自分でやっても捲る自信はなかったし、ハラケンに任せた。3着ぐらいまで行きましたか?(笑) 。後ろから3番目にも行っていないですね。

7原田 研太朗

多分、誠一郎さんとの連係は10年ぐらい前に一度あった。それ以来だけど、決まらなかったですね。 

8柳詰 正宏

中川さんが自分でやってもらえるなら、後ろだと思っていましたが…。 

9恩田 淳平

今は脚がないですね。森田君の捲りに離れてしまった。
7R




1村田 雅一

今日は完全にツキバテ。別府記念で初めて村上さんの前を回ったけど、緊張感は変わらずだった。

2伊藤 颯馬

今節、初めての自力のレースになったけど、脚力がないですね。 

3取鳥 雄吾

昨日は郡司さんに完敗。どうにもならなかった。気持ちを切らさず走ったつもりだけど、ファンに申し訳ない。 

4皿屋 豊

 取鳥君を出させない為に脚を使った。ラインの3人で決めたかったけど、残る事ができたので。 

8村上 博幸

3番手で折り合ったけど、村田君は頑張っているので。ただ、言葉はおかしいかもしれないけど、譲っていると言う気概もあるので(笑)。あの位置だから頭まで行ったけど、成田さんの強襲も凄いね。 
8R


 

2石原 颯

まだ自分の得意パターンでしか勝てない。突っ張りや押さえ先行、中団固執のレースもやって行かないと。あとは、勝ったけどバックも取れていないので。 

3荒井 崇博

今日は嘉永の後ろだし、しょうがない。二次予選は犬伏の番手。最近では、感じないぐらい、追走でいっぱいだった。 

4近藤 保

あれだけ和田君が行ってくれたし、捲りを止めたかった。申し訳ないですね。 

5久米 良

4角を回ってからも、石原君は伸びて行った。近藤さんのブロックもきつかったけど、2人で乗り越える事ができたので。  

8田尾 駿介

前の2人がワンツーだし、きちんと付いて行かないと。力不足です。
9R




1小林 泰正

調子は悪くないけど、もうひと超え出来ない。連日、太田君や犬伏君相手に見せ場は作っているけど。 

3橋本 強

今回は中四国のダッシュマン、石原颯、取鳥雄吾、犬伏と離れはしていないので。今日も呼吸が合い、良いところからカマシに行ってくれた。来年、地元の松山でオールスターが開催される。それが当面の目標です。  

5神山 拓弥

庸平君と絡み、そこで脚を使ってしまったので。 

6田中 勇二

僕の脚力ではS班の犬伏君のダッシュに対応出来なかった。  

9犬伏 湧也

2日間、S班として責任を果たせていなかったけど、悪い感じはしていなかった。今日も力を出し切れたし、あと1個勝って帰ります。
10R




1太田 海也

最近、清水さんとの連係が多く、勝つ走りをやれと言ってもらっている。繰り上がる前は、メンタルにきていたけど、これで乗ってきた。ホームバンクのせいか、ファンの声援が凄い。この歓声を明日も浴びたいですね。

2武藤 龍生

マーク選手として、連結を外しては駄目ですね。まだまだ甘さがあるけど、眞杉君が決勝に乗ってくれ良かった。 

5眞杉 匠

あの位置に入ってから動けなかった。そこが今回の調子ですね。乗り方とか悪いと思うし、そこを修正して。連覇に関しては、あまり意識していない。  

7清水 裕友

ホームとかは、びびりながらでした。とにかく太田君が強かった。真後ろに眞杉君が入ったのは分かったけど、そこも対処できた。初日より、良くなっていると思う。自転車は、2日目から変えたやつで、決勝もこのまま行きます。人の後ろなら問題ないですね。サマーナイトは獲っているし相性の良い大会。  

9松本 貴治

ホームで接触があり、前の2人に付いて行けなかった。技量不足です。
11R



 

2柏野 智典

寺崎君のスピードを借りて、最後、突っ込んだけ届かなかった。地元のビッグだし残念です。 

3佐々木 悠葵 

最近の中では一番全開で踏んだ。あとは、ヨシタクが車間を切ってガードしてくれたので。体のケアをしながら決勝に備えたい。 

5寺崎 浩平

あの位置になると、前が踏み合いにならないと厳しい。しかも、吉田君も車間を切っていたので。  

7吉田 拓矢

佐々木悠君は長い距離を踏んでくれ、今迄に感じた事のないぐらいのダッシュだった。後ろがどうなっていたか分かったし、あまり持って行くと掬われる。だから車間を切って、タテのブロックみたいな感じでアシスト。最後も踏み直してくれたから残ってくれたと思う。  

9郡司 浩平

番手の仕事は出来たと思う。新田さんには悪かったけど、あそこで行かれると、僕らの着がなくなる。まずは松井君の頑張りがあったから決勝に乗れた。ただ、状態は悪くないと思う。
12R




1古性 優作

(落車し棄権)。

2坂井 洋

メンバー的に隙がないし、脚を使って位置を取った。和田さんも車間を空けていたし、先に来られたらチャンスはないので仕掛けました。前がカカっていたので、踏み出しの感触は分からない。落車の影響は少なくなってきていると思う。 

4松谷 秀幸

 脚は無いけど、運がいいというか。ホームでバックを踏んで深谷と岩本を迎え入れたところはキツかったし、コースを見る余裕はなかったですね。前の選手のおかげ。明日もラインに迷惑をかけないように。 

8和田 圭

 昨日、慎詞は中団を取って捲る戦いをやったし、そこを見透かされて古性君が来る可能性もあったので、踏み合い覚悟の作戦だった。坂井君のスピードも違ったけど、自分もヨコの技術が下手くそで…。自分としては、ここ2場所からしたら信じられないような成績ですね。

9鈴木 竜士

(落車も再乗)

二日目勝因敗因

1R




3雨谷 一樹

自分の位置を守れず、車体故障気味になった。だけど、人気にもなっていたから、諦めずに踏んだ。体調自体良くないし、パッとしないですね。  

5神田 紘輔

最近、前を抜けていない。それで新車を持ってきた。今日は谷君が行ってくれ1着。だけど、残せなかったし申し訳ない。  

7橋本 瑠偉

初手は谷君ラインの後ろが良かったけど、車番も悪く、後ろ中団になった。ホームで併せ切れれば良かったですが。 

8小松崎 大地

レースが終わり、和田圭君にヨコの動きとかアドバイスをもらった。今日は前々のレースを意識していたけど脚力が足りない。 

9小岩 大介

後ろで見ていて、市橋君は何度も行けるチャンスはあったけどね。前の動きを見てしまったのかも。
2R




1東矢 圭吾

(落車棄権)。

2山岸 佳太

雄吾には力負けしたけど、気持ちを切らさず走った。自分は良い時と悪い時の波が激しいけど、ヨシタクに自転車を見て貰ったら良くなっていた。後方になったのは失敗だし、もう少し、道中動けば良かった。1着だけど後ろの柿澤君には悪い事をした。 

4石塚 輪太郎

(妨害して失格) 。

5桑原 大志

(落車棄権) 。 

7飯野 祐太

落車を避けて、フォームが崩れてしまった。その後は、詰まったから捲りに行ったけど、もうワンテンポ、待ってからの方が良かった。 

8柿澤 大貴

組み立ては山岸君に任せていたので。もう1個、動いておいても良かったかな。 

9須永 優太

飯野さんが落車を避けてくれたので。そうでなければ乗り上げていたかも。行ってしまう勢いだったけど、2センターで止まったので内に入った。外の山岸君には負けたけど、ビッグレースの2着だし嬉しいですよ。
3R




1佐藤 慎太郎

櫻井君は今の姿勢を貫いて行けば、良い選手になると思いますよ。自分が佐々木君のところでなく、格清君のところを止める踏み直しなら、もっと良かったと思う。最後は、自分で持って行ったし、俺の事を信頼していないな(笑)。500勝は通過点だし、俺より若い選手も達成している。だから意識はしていないし、オールスターの時ぐらいに決める事が出来れば。 

3末木 浩二

切って、北勢を出したところまでは良かったと思う。その後の脚がなかったですね。 

4櫻井 祐太郎

初めてのG2だし、まだまだです。格清さんの勢いが凄かったから、自分で止めに行った。前中団から攻める事が出来たのが大きい。 

5佐々木 眞也

(落車し棄権) 。

6格清 洋介

(落車し棄権)。  

8柳詰 正宏

3番を抜いたところが審議だったんですか。外では無理だと思ったし、内に行った。セーフで良かったです。 

9高橋 築

末木さんは日大の先輩。いつもは僕が前だったけど、今回、初めて後ろを回った。
4R




1宿口 陽一

森田君が叩きに行ってくれたので。もう少し、自分が援護していれば。4角からは、森田君もコースを空けてくれた感じで内に行った。

2大川 龍二

初日は、内に行ったけど僕は人間。凄いマーク選手は、ネジを切って走っているけど。今日は、外を仕掛けたけど、あとちょっとでした。 

3高橋 晋也

赤板は、森田君にぶつかり悪い事をした。パチンコ玉みたいになっていた。その後は、行かれてしまったし、最近の調子の悪さです。  

6瓜生 崇智

誠一郎さんは凄いですね。僕は、スタートの位置取りが仕事でした。 

7森田 優弥

道中は初歩的なミスで失敗。その後は、叩きに行くつもりだったので。踏み合いもあったから、中川さんに行かれてしまった。 

8中川 誠一郎

どうやらビッグの1着は、3年前の玉野サマーナイト以来みたいですね。地元全日本選抜の出場は、8割方諦めていたけど、可能性はまだ残っている。期待するのは自由だけど、それに応えられる脚力がない(笑) 。ホームで、もがき合っていたから、もしかしての気持ちで走っていました。スタートの瓜生君にも助けられた。
5R





1河端 朋之

どっちみち、一旦は後方になると思っていた。加速した感じも良かったし、ペースで駆ける事ができた。三宅さんとワンツーで嬉しいですよ。

2恩田 淳平

渡邉さんに降りられたけど、そこは余裕があった。今年に入り、腰痛もあったりして、年齢を感じますね。  

5三宅 達也

ばたやんのダッシュに付いて行けたので。2角からも踏み上がっていた。後ろを確認したら、かなり空いていたので大丈夫だと思った。 

6木暮 安由

もう完全にA級の脚(笑) 。

7渡邉 豪大

坂本健太郎さんに相談したら、自分でやる脚がないなら、地元勢の後ろと言われました。だけど、あのダッシュに付いて行かないとダメですね。 

8福永 大智

(落車滑入7着) 。

9長島 大介

福永君も河端さんをチラチラ見ていたし、構成上、こうなると思っていた。どこか合ったところと言う気持ちもありました。
6R




1山崎 芳仁

新田君の動きがトリッキーでしたね。あのままのカマシなら、離れながらも付いて行けたと思う。レースは見えているけど対応力がなかった。

2近藤 保

根田君が仕上がっているね。呼吸が合わず、迎い入れようとしたのが失敗。もったいないレース。 

3山田 庸平

ホームでバックを踏んだのが痛かった。だけど、踏んでからも伸びなかったし、出来は良くない。 

4原田 研太朗

後ろ攻めになってしまったので。勝負どころで内にいる様ではダメですね。田中さんに悪いと思い、外を踏んでみたけど。  

6田中 勇二

やはり、このクラスでは厳しい。ハラケンにも離れていた。 

7新田 祐大

仕掛けた時はカマシの気持ち。だけど、根田君と合ってしまい変則的な動きになった。良くはないけど、勝負になるぐらいの出来です。 

8根田 空史

新田さんが、内から踏んだので、慌てて自分も踏みました。最近、良くなかったので、出来過ぎです。初手の並びからして理想的でした。9車の方が自分は合っている。 

9松岡 辰泰

ホームは車輪を払われそうになったし、危なかったですね。
7R




1松本 貴治

太田君が掛かっていたから捲りは止めやすかった。誰も来ないスピードで駆けてくれた。あとは、哲男さんも3着に連れ込みたかった。

2小林 泰正

自分の状態も悪くはないけど、太田君が強かった。2着権利の3着だし残念です。 

3纐纈 洸翔

 本当は同期太田さんのところで粘るつもりだった。もうワンテンポ、早く来て欲しかった。緩めたところを来られたので。 

5太田 海也

気持ちは切れていなかったけど、繰り上がったツキもありましたね。今日は後ろ攻めと決めていた。段々と良くなってくると思う。準決が一番の勝負ですね。 

6川口 公太朗

黒沢君の落車に巻き込まれなくて良かった。  

8黒沢 征治

(過失走行で落車失格) 。

9渡部 哲男

勝ち上がれないとしても3着に入りたかった。外の小林君に踏み負けた。
8R




1村上 博幸

う~ん、厳しい展開ばかり。ちょっと凌げる感じではなかった。

2眞杉 匠

アップや指定練習の時から良くなかった。前の動きを見ながら2角から仕掛けた感じ。このままではダメだし、上手く修正したい。  

5鈴木 竜士

眞杉君に置いて行かれそうになったし、いっぱいいっぱい。ギリギリ、付いて行けた感じです。 

6田尾 駿介

成田さんが内に降りてきたけど、凄い動きですね。僕では出来ない。 

7伊藤 颯馬

後藤君が行ってくれたし、チャンスはあった。小原さんは止められたけど、眞杉君のスピードは違った。 

8山田 諒

もうちょっと、後藤君に引っ張って欲しかった。位置は取れたけど、そこからですね。 
9R


 

2菅田 壱道

(落車し棄権) 。

3芦澤 辰弘

これが今の実力ですね。佐々木悠君と落車を避ける感じになったけど、付いて行く事が出来なかった。 

4佐々木 龍

青野君は気持ちが強いですね。良いレースをやってくれた。相手が強かったけど、2人で勝ち上がれて良かった。 

5柏野 智典

審議はセーフですか。諦めずに突っ込んで良かった。地元のビッグの準決だし嬉しいですね。 

6窪木 一茂

(ゴール後に落車) 。

7佐々木 悠葵

4着権利を考えて、自分が残れる様に踏んだ。アクシデントはあったけど、自分の状態も悪くないですね。 

8青野 将大

佐々木悠君に行かれたけど、そこまで離れていなかったので。龍さんにも、しっかり残して貰えて感謝です。 

9新山 響平

(落車し棄権)。
10R



2深谷 知広

前も車間を切っている感じだし、様子を見ながらだった。頭まで届いたけど、余裕はなかった。後ろの真久留君には申し訳ない。  

4皿屋 豊

1本棒の7番手だし、位置取りが甘かった。混戦が条件だし、展開も向かず、脚もなかった。 

5和田 真久留

僕の技量では、あの深谷さんの仕掛けには付いて行けない。 

6中野 慎詞

深谷さんがナショナル時代から全く勝った事がない。今日は一旦、前に出てから、相手の動き次第だった。思った以上に車間も空いたし、犬伏さんも掛かっているからきつかった。  

8和田 圭

中野君は先行ありきの捲りの組み立て。ヨコに来られるとやられるけど、みんな逃げると思っているから追い上げてこない。新山君も同じレースをやり、普段からの先行が大切になってくる。俺は何とか付いて行けた感じ。 
11R




1郡司 浩平

スタートは様子を見て。誰も来なければ前からも想定してました。一旦突っ張って、取鳥君の位置を確認しながらペースを上げる感じで。彼もバックで来るかと思ったけど、思ったより早く来て。ちょうど自分が踏み直すタイミングで来たので併せました。駆けてからも力で出切ったというよりは踏まないでペースを上げられたので、その分踏み直せたと思います。昨日も着以上に体の感じは良かったので、同じように走れればと。初日に失敗した分も、風を切りたいとは思っていました

2取鳥 雄吾

ジャン前から郡司さんは60キロぐらい出ていた。最悪な展開になってしまったし、あれは行けないですね。 

3嘉永 泰斗

郡司さんとの力の差が改めて分かりました。このままの練習では駄目だし、オールスターまでには何とかしないと。 

4小原 太樹

郡司君は何でもできるので。流れで、と全てお任せ。自分はしっかり締める所は締めてと。3番手に付いている分には大丈夫でした。(橋本強に)降りられないように、自分の位置を確保。初日よりも踏み出した感じはラクになったし、良くなってきていると思います。 

7松谷 秀幸

作戦会議の段階から郡司君は気持ちが入っていたし、今日は駆ける事もあるかもと。その時は自分のできる事はしようと思っていた。取鳥君が仕掛けてきたので振ってみたけど、向こうの出が悪そうだった。それに郡司君も踏んでくれたので。バックでは抜く手応えはあったけど、直線ではしっかり踏み直されました。  

9坂井 洋

仕掛けたかったけど権利取りみたいなレースになってしまった。準決はしっかり力を出し切りたい。
12R




1古性 優作

来たやつは全部止めようと。ホームで吉田君が来たけど、技術的な面での反省がある。松井君を牽制して2センターで岩本さんが外を踏んだのが見えたときに、しっかり張っておけば良かった。でも、一番人気に応えたくて。結果的に応えられず申し訳ないです。状態は前回と比べものにならないぐらい良くなっている。

2岩本 俊介

宏佑の踏み出しが強烈なので、前回も離れていたから集中して。そこを付け切れたのは大きい。最後は外を踏んで良く伸びましたね。玉野を本当に相性が良くて、自分に展開が向いたと思う。しっかりとやってきた練習の成果をレースに出せていると思う。

3清水 裕友

自転車を2台持ってきたので、初日と違う自転車を使った。準決は太田君の番手になるけど、どっちを使うか悩みますね。 

4武藤 龍生

ヨシタクは良いタイミングで行ったと思う。だけど、古性君のオーラが違ったね。 

5寺崎 浩平

今日は先行と決めていた。最後、岩本さんに行かれたけど、踏み切れていたと思う。 

7松井 宏佑

あそこまで迫れたし悪くはないですね。準決は神奈川の先頭で頑張りたい。郡司さんは、俺で良いんですかね(笑) 。

8三谷 竜生

古性君の動きは流石ですね。明日は2人だし、しっかり追走したい。 

 

12R アルタイル賞インタビュー


 
古性優作=寺崎君。自分で止めに行く感じもなく、寺崎君が1人で全部やってくれた感じです。再度、ラインで決められる様に。
 
岩本俊介=南関で松井君。最近、連係は多いし、相性も悪くないと思う。技量はないけど、タテ脚で、しっかり援護したい。
 
清水裕友=単騎で。絶好調でもないし、犬伏君のおかげ。湿気があるせいか、重たく感じる。外的な要因か、自分の体調かは分からない。自転車は2台持ってきたので、考えながら。
 
武藤龍生=関東で吉田君へ。特選は、眞杉君がレースを作ってくれたから2着に突っ込む事ができた。
 
寺崎浩平=自力。脇本さんの欠場で特選に繰り上がった。前中団から攻める事が出来たので、自分のレースが出来た。長い距離を踏めたのも収穫。
 
志田龍星=単騎で一発狙う競走です。拳矢さんの失格は残念。その分も頑張らないと。
 
松井宏佑=自力。初手で後ろ攻めになり厳しかった。眞杉君に、突っ張られたのも痛かった。ただ、捲り追い込みみたいな感じだったけど、踏んでからの伸びは良かった。
 
三谷竜生=近畿の3番手。内を締めながら、外に対処したし、難しいレースだったけど、よく凌げたと思う。
 
吉田拓矢=自力。アクシデントがなければ突き抜けていなかった。体に張りがないと言うか、あまり状態は良くないかも。

 
 

 

初日勝因敗因

1R





1伊藤 旭

誠一郎さんと2人で、8,9番手。あれでは届かないし、申し訳ないですね。

3小林 泰正

村上さんの牽制が想定外だった。あれが、きつかった。調子が良かっただけに残念 

4窪木 一茂

決めずとコメントしたけど、南関勢の後ろからになった。カマシにも付いて行けたし、悪くはない。仕掛け様と思ったけど、後ろの車間も空いていたので。それで大事に走った。 

5佐々木 龍

落車が続いていたので、この1着は大きいですね。技量があれば、根田さんをもっと残せたと思う。四日市で優勝した時が一番伸びていたし、あの頃の状態に戻っていれば良いですね。 

6中川 誠一郎

1人ぐらい拾いたかったので、8着ならば。これでは、選手として最終フェーズに突入(笑)。  

8根田 空史

あのタイミングで最近、行けていなかったので。残れなかったけど、良いカマシが決まったと思う。2予Bの方が楽だと言うけど、メンバーを見ないと分からないので。 

9村上 博幸

最近、こんな展開ばかりですよ。何とか凌げたし、突っ込めて良かった。
2R




1高橋 築

森田君の後ろで負けたのなら仕方ない。慎太郎さんのブロックがきつそうだった。菅田さんとも思惑は一緒でしたね。

2佐藤 慎太郎

もうひとレース走れるよ…。 

3久米 良

菅田さんや森田君の飛び付きは警戒していたけど、ハコスンナリだったので。フレームが良いので自転車が8割、あとは気持ちが2割と言った感じです。 

4須永 優太

菅田さんのトリッキーな動きに対応できなかった。 

6田尾 駿介

後藤君とは初連係だったけど強かったですね。僕は3番手で脚を溜める事ができた。 

7菅田 壱道

Sを取りに行き、森田君との中団争いもあった。あれで、結構、脚を削られていた。慎太郎さんには申し訳なかったけど、結果的に、勝ちに徹するレースになった。久米君も車間を切り、余裕がありそうだったので。脚自体は引き続き良いと思う。前検日の前日、麻雀をやり、2回役満。まだツキがありましたね(笑)。

8恩田 淳平

9番手だし、どうにもならない展開だった。あとは、木暮さんの応援をやります。 

9後藤 大輝

別線の早駆けはないと思ったので、脚を使わず主導権を取れた。自分のレースをやり、勝ち上がれたのは自信になる。
3R




1近藤 保

前に河端君もいたので、勝負なら4番の内だったけど、安全策で外を踏んだ。いつも玉野は良いですね。

2河端 朋之

後ろの隅田君は離れていたんですね。最後は、いっぱいで余力がなかった。  

4川口 公太朗

前回の2日目にゴール後に落車。最終日も走れたので、怪我自体は大丈夫だった。今日は皿屋さんのおかげです。 

5橋本 瑠偉

組み立てが甘かったですね。中途半端なレースで後方になってしまった。  

7浅井 康太

判断は皿屋さんに任せていたけど、冷静でしたね。切るタイミングも良かったし、その後も強かった。 

8隅田 洋介

河端さんのダッシュが凄くて、段々と離れてしまった。申し訳ないですね。 

9皿屋 豊

あそこで切れば、河端君が飛んでくると思った。後ろが浅井君で気持ちも入っていた。ラインの3人で勝ち上がれたのが嬉しいですね。
4R




1橋本 強

石原君は、スピードを足して、足しての脚質。だから走り方は分かっていた。スタートは前か中団のリクエストだったので、全力で取りに行った。椎木尾君が持ってくるのは分かっていたし、そこは避けながらだった。

2飯野 祐太

小原君に任せていたので。脚があれば、最後、小原君を差して4着でしたが。   

5石原 颯

ちょっと仕掛けは遅れたと思う。石塚さんもやる気でしたね。 ラインの3人で決まったのは良かったけど、反省点もあります。

6木暮 安由

橋本君のところに飛び付くのが理想でしたが。バックから、もっと早めに内に行けば良かった。だけど、みんな優しいから、無事に走れと言われ(笑)。  

8田中 勇二

選手になって17年、初めてのビッグレース。しかも地元だし格別です。石原君のダッシュに離れなくて良かった。橋本さんも飛び付かれてきつそうだったけど、さすがですね。 

9椎木尾 拓哉

僕がどこか止める事が出来れば良かったですが…。石塚君が頑張ってくれたし申し訳ない。
5R




1取鳥 雄吾

柏野さんと上手く摺り合わせが出来ていたので。記念より、今回の方が緊張なく走れている。2周は長かったけど、山岸さんと大きく言い2分戦。突っ張った方が堅いと思った。本当は2予Bに行く予定でしたが(笑)。

2長島 大介

山岸君が止まってから自分で仕掛けたけど、取鳥君に見つかってしまった。 

3小川 勇介

 市橋君は中団、中団の組み立て。最後、4着に届いて良かった。

4市橋 司優人

自分はダメだったけど、小川さんが勝ち上がってくれたので。玉野はS級で初優勝したバンクだし、残りの3日間は頑張りたい。 

5山岸 佳太

同期の取鳥君に完敗ですね。突っ張られてしまい、きつかった。  

7渡部 哲男

引くかどうかは取鳥君の判断だったけど、突っ張ってくれたので。多少、絡まれたけど余裕はあった。玉野は優勝もあるから相性も良いですね。  

9柏野 智典

雄吾が強かったですね。落車明けだけど、軽傷だったので。今回から新車を使う予定だったし、その
感じも悪くない。ラインの3人で決まり良かった。
6R




1荒井 崇博

泰斗が強かった。自分はスタートで前を取ることだけ。最後はあれだけ行ってくれているし、余裕はあった。俺よりも泰斗の動きが良さそうやね。この歳で上積みはないし、体をしっかり休めたい。

2神山 拓弥

黒沢は要所要所で内に行く感じだったけど、自分は冷静だった。前の2人のおかげですね。勝ち上がれているし、一走した感じは悪くないですよ。

3櫻井 祐太郎

嘉永さんを併せる脚がなかった。G2だと、みんな強いし厳しいですね。 

4黒沢 征治

引いてはダメだし、合った所で勝負だと思っていた。末木さんには迷惑を掛けたけど、神山さんと一緒に勝ち上がれたので。 

5嘉永 泰斗

黒沢さんが内に来たのは見えていなかった。だけど、その後は落ち着いて行けたし、踏み出しも悪くなかった。ただ、出切ってからはスカスカしている感じがして。今回から新車なので、その辺りを修正できれば。  

7末木 浩二

黒沢君と渡邉さんの併走を見てしまった。ラインのおかげで、記念を勝てたけど、まだまだです。  

9渡邉 豪大

きちんと前の2人に付いて行ければ3着だったけど、黒沢君に飛び付かれてしまったので。
7R




1佐々木 眞也

前々のつもりで踏んだけど、脚力が足りなかった。兄弟子の松谷さんは、さすがですね。

2松岡 辰泰

赤板で踏み遅れて、後方になってしまった。行けると思ったけど、相手が中野君だったので。それでも4着に入れて良かった。 

3成田 和也

逃げるのは中野君だと思っていたし想定内の展開。最後、伸び比べになったけど、松谷君が強すぎただけ。自分は普通と言う感じです。  

7中野 慎詞

赤板からペースが上がるレースだったけど、最後も踏み直せたと思う。これで悪い流れを断ち切れれば良いですね。玉野は初めてだけど、走りやすい。  

9松谷 秀幸

弟弟子の佐々木君が頑張ってくれたので。前々に踏んでくれたから、自分の着があった。相手が中野君だし、どこまで詰められるか分からなかったけど、突き抜けられて良かった。
8R




1和田 圭

新田君の考えがまとまらない感じだったので、2角から力勝負で良いのでは…とアドバイスしました。内を気にそぶりもあったので、本来のスピードとは違ったのかな。最後まで信頼していたし、やっぱ、あのクラスの選手は違いますよ。 

3村田 雅一

谷君が行ってくれたので。真後ろからの捲りは何とか対処できたけど、新田君も必ず来ると思ったので。4角からは思い切り踏んだ感じです。 

4東矢 圭吾

中団3番手を取れたけど、そこから思ったより自転車が出なかったですね。谷君が強かった。 

5新田 祐大

6番手からだし、ある程度、想定内の展開。前が止まったので、それを見て仕掛けた。多少、踏み方のミスもあったので頭まで届かなかった。  

7小岩 大介

東矢君の捲りが止まってしまったけど、脚さえあれば、4着以内に入れたと思う。 

8大川 龍二

ハラケンが後方になったし、最後、内に行ったけど届かなかった。 

9谷 和也

2車だけど、力は出し切れたと思う。これが3車なら結果も違いましたが。
9R




1志智 俊夫

山田君の組み立てが上手かったですね。僕は太田君が持って行き、内が空いたから、そこを突いた。 

3青野 将大

赤板のところとか、組み立て自体は失敗。道中、すみません、小原さんと思いました。仕掛けてからは思ったより自転車が出たし、師匠とワンツーが決まり良かった。 

4山田 諒

もう、スリーベースヒットだし、ヤマコウさんからは、胴上げしてやる!と言われました(笑顔) 。太田君の先行を捲れたし、こう言うレースをやって行きたいですね。

5新山 将史

今回は落車で肋骨と、肺挫傷。このレースでは、感じは分からなかった。 

6高橋 晋也

腰痛や、体調不良で、仕上がっていないですね。現状の力で頑張って行くしかない。  

9小原 太樹

弟子の青野君が強かった。玉野はG3で優勝もあり相性の良いバンク。練習の疲れはあるけど、1走して、抜けてくると思う。
10R




1新山 響平

単調なレースにしてしまったのは反省材料。アクシデントもあったけど、前と遠すぎた。あまり、感じは良くないかな。

2松浦 悠士

(落車し棄権) 。

3吉田 拓矢

アクシデントがなければ1着ではなかった。体の張りがないと言うか、今日に関しては反省しかない。後ろの坂井さんと芦澤さんに申し訳ない。 

4山口 拳矢

(妨害して1着失格) 。

5坂井 洋

自転車を変えて、弥彦記念より状態は良いと思う。今日はヨシタクに任せていたので。 

6芦澤 辰弘

二人目の子供が産まれて、家族との時間を大事にしていた。やはり、超一流の選手達とのレースは、楽しいけど、きついですよ。  

8志田 龍星

作戦は前からと言う感じだった。カマシに行ったタイミングは良かったと思う。ただ、拳矢さんが失格だし素直には喜べない。 

9岩本 俊介

赤板でしゃくったところとか良かったと思う。前のレースを見ていて、後方からの仕掛けは届いていない。だから、インを切って前に出た。仕掛ける脚があれば良かったけど、そこまでは厳しかった。
11R




1清水 裕友

眞杉君と松井さんで、やり合う感じもあったし、犬伏君が良いタイミングで行ってくれた。湿気があるし、重く感じたけど、外的な要因か、自分の問題かは分からない。ただ、絶好調ではないのは確か。自転車を2台持ってきたので、試すかは考え中。

2武藤 龍生

眞杉君が伸びて行くなら、そのまま追走。止まる感じなら内だと思っていた。こうして、準決がフリーパスになったし、特選シードのメリットを活かせた。  

4山田 英明

犬伏君があの仕掛けをやってくれたし、3着には入りたかった。眞杉君に絡まれそうになり、あそこで脚を使った。シューズは試してみたけど、元に戻すかは考えたい。 

5松井 宏佑

初手で後ろ攻めになるのは頭にあった。眞杉君に突っ張られて、どこか決めようと思った。犬伏君が掛かっていたし、捲り追い込みみたいになったのは反省材料。 

6纐纈 洸翔

このメンバーで9番手では届かないですね。単騎だけど、難しかった。  

9眞杉 匠

犬伏さんにダッシュ勝負で負けた。あれは、出させるつもりはなかったので。最初から飛び付きの気持ちなら違いましたが。
12R





1古性 優作

止めに行く必要もなかったし、全部、寺崎君がやってくれた感じです。あれだけの距離を行ってくれたから差す事ができた。 

3郡司 浩平

 負けたけど踏んだ瞬間のスピードは良かった。やはり、位置取りで失敗したのが致命的になった。

4三谷 竜生

3番手は難しいけど、何とか凌げた。内を締めながら、外の動きに対応できたと思う。 

5佐々木 悠葵

もう1個のラインを突っ張れば良かった。感触自体は悪くなかった。 

6伊藤 颯馬

今日は僕も庸平さんも、反省点が残るレースだったかもしれないですね。 

7寺崎 浩平

初手のポジションが良かった。脇本さんが欠場して繰り上がりの特選。古性さんだし、安心感がありました。  

9深谷 知広

郡司君が止まってから自分で仕掛けたけど、あまり良くないですね。

初日インタビュー

1R

 

1 伊藤旭

25歳だし、俺が若手期待枠の1レース1番車でなくても良いのに(笑) 。前回は東矢さんが強くて差せずの準優勝だった。

2 高久保雄介

自力。しっかり動いて、博幸さんに迷惑を掛けない様に走りたい 。

3 小林泰正

自力。宇都宮はメールの追加なので断っただけ。合宿も計画していたけど、普段通りの練習になった。 

4 窪木一茂

どこか3番手に決めても…。単騎で流れを見ながら。 

5 佐々木龍

南関ラインで根田さんへ。高松宮記念杯で落車したけど、付いて行く分には問題ないと思う。 

6 中川誠一郎

同県の伊藤君へ。脚力的に厳しくなっているけど、G2だし、頑張りたい。来年の熊本全日本選抜は厳しいでしょうね。 

7 雨谷一樹

関東で小林君へ。彼は地脚で僕はスプリンターで真逆。しっかり援護をしたい。 

8 根田空史

自力。底辺は脱出したと思う。最近まで練習も悪かったけど、練習ではタイムも出る様になってきた。 

9 村上博幸

ちょっと考えるメンバーですね。厳しいけど、高久保君を信頼して。
 
2R

 

1 高橋築

埼京ラインで森田君の番手へ。前々に攻めてくれる選手だし心強いですね。 

2 佐藤慎太郎

菅田君。60歳まで選手をやりたいし、あと10年ちょっとしかない。そう考えると、内藤さんとか凄いですね。感覚も戻ってきたし、練習の手応えもある。それ以上に、菅田君が頑張ってくれるでの。高松宮記念杯、小松島記念と早めに行ってくれている。 

3 久米良

地元小松島記念は残念な結果。西のラインで後藤君を信頼する。 

4 須永優太

公務も忙しいけど、こうやってG2を走れるので。北日本ラインの3番手。 

5 森田優弥

自力。落車や失格も多いし、しっかり仕掛けないと。脚自体は悪くないと思う。 

6 田尾駿介

久米さんの後ろで後藤君の3番手。後藤君との連係は初めてだと思う。 

7 菅田壱道

自力、自在に。位置を取ってからですね。もちろん、緩めば、カマシに行くつもり。 

8 恩田淳平

埼京ラインの後ろへ。小松島記念の慎太郎さんのブロックは芸術的でした。僕もよける、技術はありますが。 

9 後藤大輝

自力。地元久留米記念は最低でも決勝と思っていたし、脚力が足りなかった。いつも通り、積極的に攻めたい。
 
3R

 

1 近藤保

南関で格清君の番手へ。僕は1番車だし、スタートで良いポジションを確保したい。 

2 河端朋之

自力。以前に比べて、落ち着いて走れる様になってきた。ペースで駆けた時は、前より粘れる様になっている。ただ、踏み合いになった時はダメですね。 

3 宿口陽一

関東ラインで橋本君へ。久留米記念で落車したし、1本走ってみないと。 

4 川口公太朗

どっちが前でも三重コンビの後ろへ。前の2人は脚があるので、チャンスのある位置。 

5 橋本瑠偉

自力。F1が続いていて久々の9車のレース。詰まったところを仕掛けるのが理想ですね。 

6 格清洋介

自力。前回の弥彦記念も成績通りで良くなかった。2車だけど、後手を踏まない様に。 

7 浅井康太

皿屋さんの番手へ。高松宮記念杯でも連係があったし、良い結果を出したいですね。 

8 隅田洋介

河端さんの番手へ。高松宮記念杯では、岩津裕介さんが番手で自分が3番手。その位置で離れたし、しっかり追走。直前の練習では、戻っている感覚があった。 

9 皿屋豊

自力。外枠3人だけど、上手く駆けたいですね。後ろが浅井君だし責任重大。
 
4R

 

1 橋本強

四国で石原君の番手へ。レースを見ていて、強いし、しっかり援護をしたい。 

2 飯野祐太

北日本ラインで小原君へ。2場所前の青森の特選で1着を取らせてもらった。そろそろ、過去の投資を、回収する時期になったので。 

3 石塚輪太郎

自力。もっとバック数があっても良いかも。今は長いスパーンでレースを考えている。 

4 中井太祐

和歌山コンビの後ろへ。体は段々と良くなっている。 

5 石原颯

自力。弥彦は未勝利だったけど、直線も長かったので。それと、協賛G3でない特選シードも初めてだった。僕は予選から走った方が気分が乗るのかもも。 

6 木暮安由

ワッキーが前検日の急な欠場。それで正規に繰り上がった。これが最後のG2以上の開催にならない様に(笑) 。決めずに走り、ちょろちょろしています!

7 小原佑太

自力。競技でなく、競輪を走る時は、ラインの選手とすりあわせをしながら。 

8 田中勇二

四国ラインの後ろへ。もちろん、G2の出場は初めて。それが、地元だし凄く嬉しいですよ。 

9 椎木尾拓哉

弥彦記念を走った限り、高松宮記念杯の落車の影響はなかった。同県の石塚君の番手へ。
5R

 

1 取鳥雄吾

自力。防府に出稽古に行っていて、弥彦が終わってからも防府で練習。土砂降りの中、久保田君を呼び出し、ハードにやってきた。弥彦記念の準決は昼田君と共倒れ。それで気持ちが切れて、最終日は内容がなかった。 

2 長島大介

栃茨で山岸君へ。弥彦記念の一次予選は9着敗退。負けた事より、仕掛けられなかった悔しさがあった。その後は、まあまあだった。 

3 小川勇介

同県の市橋君へ。徹底先行ではないし、スピードを借りる事が出来れば。 

4 市橋司優人

自力、自在に。川崎ナイターで落車してから良くないですね。 

5 山岸佳太

自力。小松島記念は胃腸炎と熱中症。体重が3,4キロ落ちたけど、練習の感じは問題なかった。 

6 瓜生崇智

ここはラインの競走をやる。福岡コンビの後ろへ。佐世保で落車したし、走ってみないと。 

7 渡部哲男

地元コンビの後ろへ。雄吾もダッシュは凄いし、踏み出しで離れない様に。 

8 柿澤大貴

どっちが前でも栃茨ラインの後ろへ。弥彦記念で弟子の堀江省吾と連係したけど、S班のところでも引かなかった。成長を感じました。 

9 柏野智典

地元同士の取鳥君。弥彦記念の落車失格は痛いけど、幸い、大きな怪我ではなかったので。
6R

 

1 荒井崇博

九州で嘉永君へ。どうやって特選シードを決めるの? 点数なら俺は乗れるし、そうじゃないんだろう。 

2 神山拓弥

関東の3番手。末木君はG1の決勝に乗り、地元記念も獲ったから絶好調ですね。 

3 櫻井祐太郎

自力。前よりは良いと思うけど、まだまだこのクラスだと厳しい。弥彦記念は、人の後ろに嵌まったけど、たまたまだと思う。 

4 黒沢征治

自力。レース内容が良くないし、先輩達からアドバイスを貰っている。ムダな動きが多いのは反省材料。 

5 嘉永泰斗

自力。小松島記念は猛暑でハードだった。準決は、地元トリオが付いたので、迷惑を掛けない様にあの走りになりました。 

6 海老根恵太

久々のビッグレース。3番手を回れる北日本ラインの後ろへ。 

7 末木浩二

関東で黒沢君。地元記念を優勝したけど、あれはラインのおかげ。自分の力だとは思っていない。諸橋愛さんの役割は僕には出来ないし、偉大です。 

8 小松崎大地

北日本で櫻井君へ。骨折してから良くないし、少しずつ。ダメなところは明白に分かっているので、そこを改善して行きたい。 

9 渡邉豪大

九州の3番手。連結を外して、前の2人に迷惑を掛けない様に。
 
7R

 

1 佐々木眞也

自力。兄弟子の松谷さんは絶好調ですね。僕も、あんなタテ脚が欲しい。とにかく前々に攻めて行きたい。 

2 松岡辰泰

自力。自分なりに悪くはないけど、ちょっと足りないですね。相手が中野君で厳しいけど、勝ち上がれる様に。 

3 成田和也

北で中野君へ。連係実績はあるけど、世界のダッシュ力。踏み出しで離れない様に。 

4 大槻寛徳

北日本ラインの3番手。本線の3番手だしチャンスがありそうですね。 

5 坂本健太郎

九州で松岡君。久留米記念の一次予選は嫁の誕生日だったので1着。明日は、自分の誕生日だけど、そこまで圧が凄くないので(笑) 。

6 福永大智

自力。小松島記念は内抜きで失格。微妙な判定だったけど、仕方ないですね。その分も頑張りたい。 

7 中野慎詞

自力。車体故障が続いているし、そこは悔しいですね。競技で怪我もあったし、波に乗れないでいるが頑張らないと。 

8 神田紘輔

大阪同士の福永君。スタート名人だし、初手から全部、おんぶに抱っこです。 

9 松谷秀幸

弟弟子の佐々木君。彼の頑張りがあったから、いわき平で優勝できた。状態は変わらず良いと思います。
 
8R

 

1 和田圭

同級生の新田君の番手へ。何度も一緒に走っているけど、あの踏み出しは強烈。抜く事より、追走に専念したい。 

2 原田研太朗

自力。いつも通り、自分の走りをやりたい。展開に注文がつくし、混戦を願って。 

3 村田雅一

近畿で谷君の番手へ。前回の名古屋は完全優勝。良い流れのまま走れている。ワッキーが欠場でなければ、本当は寺崎浩平君がここにいたんですか。 

4 東矢圭吾

自力。この3場所で2度の優勝と、準優勝。力を出し切れれば、大丈夫だと思う。 

5 新田祐大

自力。サマーナイトは相性の良い大会。しっかり仕掛けて、スピードを出せる様に。斡旋が停まっている間もハードにトレーニングをやっていた。 

6 柳詰正宏

九州の3番手。まずは、離れない様にしないと。 

7 小岩大介

九州で東矢君の番手へ。前回は失格で流れが悪いけど、脚はそこまで悪くないと思う。 

8 大川龍二

ハラケンが頑張ると言っていたので、任せます! 

9 谷和也

自力。弥彦記念の一次予選は三谷竜生さんとワンツー。その後は、積極的に攻める事ができなかった。力の出し惜しみをやったし、そこを反省したい。
9R

 

1 志智俊夫

岐阜同士の山田君へ。今は捲りが出ているけど、たまたまですよ。今回は中10日空いたので大丈夫。 

2 桑原大志

地元の太田君の番手へ。責任のある位置だし、離れて迷惑を掛けない様に。 

3 青野将大

自力。この師弟連係は多いですね。僕より、師匠の方が、捲りは出ている(笑)。 

4 山田諒

自力。玉野の決勝で完璧なレースをやり、太田君に負けた事がある。後方に置いたけど10秒6で行かれてしまった。僕は、あんなパンチ力はないので。 

5 新山将史

北日本ラインで高橋君。肋骨3本と、肺挫傷。あまり練習はやれなかったし、どうかな…。 

6 高橋晋也

自力。外枠3人は厳しいですね。とにかく太田君より前でレースをやらないと。 

7 太田海也

自力。地元のビッグだけど、そこまで緊張感はない。レベルアップはしていると思うけど、感触より、成績の方が良い感じです。今回も先輩達にアドバイスを貰いながら。 

8 内藤宣彦

北日本の3番手。太田君がいるし、スピードレースになりますね。立ち遅れない様に。 

9 小原太樹

弟子の青野君へ。佐世保ナイターで荒井さん相手に優勝する事ができた。悪くはないと思います。
 
10R

 

新山響平 前回の弥彦は腰痛明けで練習ができずに自信が無かったけど思いのほか走れた。新しいフレームを試してみたら割と進みはよかったし今回も使います。ただ決勝は早めに仕掛けられたら良かったですね。ちょっとタイミングが遅かった。今回は自信があるわけじゃないけど前回よりはいいと思います。単騎で自力。
 
松浦悠士 小松島記念で気になるところがあったしその辺を映像でチェックして弥彦を走りました。体の使い方とかをみて良くなっているとは思う。ただ、脚は動いてもレースで迷惑をかけてはダメですね…。今回は脚力向上よりは、フォームや体の使い方を意識したい。中国地区のビッグなので思い入れはあるし気持ちも入っています。松本君。
 
吉田拓矢 玉野は優勝した3月の記念以来。1本欠場しましたが練習はできた。特に変わったことはしていないし直前の感じは変わらない。自力。
 
山口拳矢 体調面は問題ないけど、自転車がしっくりこなくて練習でその辺を突き詰めている感じ。感じとしては前回の川崎よりは良くなっていると思います。志田君。
 
坂井洋 前回は高松宮記念杯で落車したときのフレームで走った。体調が良く無いけどたまたま決勝に乗れたし結果は悪くなかったのが救いですね。ただ、今回は違うフレームを使います。練習では乗ってセッティングも出してきたものです。吉田君。
 
芦澤辰弘 子どもが生まれたりして家事都合でちょっと休んでいました。練習は自分のやれる時間を使ってトレーニングをしてきた。ここを目標というよりは今期を戦える力を作るという意味で基礎トレーニングを。苦しいレースを走ればこの先も戦えると思う。関東3番手。
 
松本貴治 6月久留米記念の落車で骨折は無かったけど肋骨を痛めた。あとは打撲も響いていて痛みが残っている。調子? あんまりです。ケア中心。自力。
 
志田龍星 自力で。高松宮杯を走り力不足を感じたし、前回の松阪FⅠはまた1から頑張りました。前回より脚の感じはいいと思います。自力。
 
岩本俊介 前回の小松島記念は反応ができた。久しぶりに上がってきたな、と感じますね。直前も体調を崩すことなく多めにできたし頑張ります。単騎。

11R

 

武藤龍生 立川からチェーンの長さを試しています。あとはフレームも。レースではいいかなという手応えがあるのでもう少し煮詰めたい。眞杉へ。
 
和田真久留 持ち場の自力で動いたときは勝負ができていますが、追込の技術を磨かないと厳しいと思った。直前は雨が降ったので室内練習がメイン。調子は前回の宇都宮と一緒で平行線です。普通。松井へ。
 
山田英明 日程が長いGⅠになると調子を維持できていない感じがあります。レースでも力を発揮できないし難しいですね。清水や犬伏の世話になっているので中四国の後ろへ。
 
松井宏佑 小松島記念は全体的に調子は悪くなかった。準決で負けてしまったが最終日は気持ちを切らさず走り岩本俊介さんと決めることができた。納得いかない所もありましたが収穫もありました。自力。
 
纐纈洸翔 ダービーで落車して車輪がからみ左足の親指を痛めた。ペダリングに影響がありますね。力んで左足で踏み込んだりと感覚が悪い。前期の中盤からヨコの動きをするようになり戦法の幅が広かったけど、波があるので安定していない。その辺の波を少なくできれば点数も上がると思うしモチベーションも上がるので頑張りたい。単騎。
 
犬伏湧也 小松島記念は悔しさが残った。自分も含め地元から優勝者を出したかったですね…。今回は計画的に練習ができたし戦える状態にはあります。ライン3車だし清水さんが内枠なのでいい感じで走れれば。玉野は相性もいいです。自力。
 
山崎芳仁 弥彦記念は調子は悪くなかったけど1着が欲しかった。今回は日にちも無かったのでマッサージや調整程度。息子がオールスターに出る? 少し早いかなって思いますよね(笑)。眞杉のラインもいいけど、これまでの連係実績もあるし神奈川の後ろへ。
 
真杉匠 高松宮杯は1番大事なところでやらかしてしまったし気持ちの弱さが出た。体調は普通だっただけにそう思いました。前期は優勝もできなかったし課題はある。今回の前には違反訓練に行ってきた。大会連覇? 毎回、取るつもりで来ていますので。自力。

12R

 

古性優作 小松島記念は状態が悪すぎて4日間しんどかった。足りないものも多いけど、修正できることも多い。中10日はフレームを元に戻してみたり、乗り方を考えてみたり。寺崎君の番手で。

山田庸平 この調子ではレースにならないと思っていたけど、少し兆しが見えてきた。小松島記念は体調不良で欠場したけど、治ってからは練習できたので。自分が前でやれることを。

郡司浩平 前半戦はやりたいこともできたけど、要所要所の判断では甘さがあったりも。弥彦記念はレースが詰まっていたので、体の状態を考慮して欠場。初日は自力。来る前から自力でやりたい気持ちがあったので。

三谷竜生 弥彦記念では決勝に乗れたけど、今一つな印象。引き続き体調は悪くないし、今回はもっと戦えると思う。ここは近畿3番手。

佐々木悠葵 弥彦は体調も良く、体も動いていたと思う。中3日しかないし、走ってみてですね。自力で頑張ります。

伊藤颯馬 落車が多くて体も心もダメージが…。状態が良くない中でも練習はやってきたので。特選に乗ることができたし、頑張りたい。庸平さんの後ろは初めてです。

寺崎浩平  以前よりも航続距離が伸びていると思う。後半戦は主導権を取れるレースをもっとしていけたら。(脇本雄太が欠場で特選に繰り上がり)もらったチャンスを活かしたいですね。自力。

鈴木竜士  ダービー後の3場所は試したいこともあって、やってみたけど噛み合わなかった。前回からは家の都合や体調を崩したのもあり、2週間ぐらい練習ができず。それでも残りの日数で戦える状態には持ってこられたと思う。悠葵の後ろ。

深谷知広  前回は状態も良くなく自信もなかったけど、優勝することができた。変わらず調子自体は良くない。特選のアドバンテージをしっかり活かしたい。郡司に任せる。


 

今節のレース展望!


 
 古性優作は今一番頼りになる男。脚力はもちろん、天才的な身のこなし、絶対に諦めない勝負根性はまさに天下一品で、ここまでバランスのとれた選手は過去にいなかったのではないか。伊東のウィナーズカップを優勝するなど今年も変わらぬ強さを見せており、今回のシリーズも超一流のタテとヨコでVロードを突っ走る。
 古性の良き理解者でライバルと言えば脇本雄太。古性が「最強」なら脇本は「最速」で、シンプルに前に踏むレースをさせたら誰も差せないし迫れない。ただ、持病の腰痛が悪化して、前検日に急遽、欠場したのは残念。今年に入り覚醒した寺崎浩平も「行くだけ」の選手は卒業して、狙いにいっても許される立場になった。他にも、常勝・近畿軍団を支える若手や、ベテランのマーカーも元気いっぱい。
 
 5月に行われた日本選手権競輪は眞杉匠の捲りを吉田拓矢が交わして「ダービー王」に輝いた。脇本と古性ほどではないが、この2人も大きい舞台でしっかり結果を出しており、昨年のこの大会(松戸)では眞杉優勝、吉田準優勝のワンツーを決めている。平原康多氏が抜けた穴を埋めるのも今後の大きな課題と言えそうで、他の若手と協力しながら関東の新たな歴史を作っていく。
 
 来ると分かっているのに止められない。郡司浩平の捲りは他の選手とはあきらかに精度が違い、瞬く間に前団を飲み込んでしまうスピードは圧巻。深谷知広との黄金タッグもすっかりお馴染みとなり、岩本俊介を含めたSSトリオからも目が離せない。
 
 中国地区のビッグレースということで清水裕友や松浦悠士も意地を見せたい。地元の岡山からも太田海也、取鳥雄吾、河端朋之といったスピードタイプが勢揃いで、今回ばかりは内容よりも結果優先の走りをしてもいいだろう。また中四国のくくりでは犬伏湧也や石原颯といった強力な機動型も援軍となり、数の力と結束力で他地区の猛者達を迎え撃つ。
 
 ド先行ゆえに大きい着も目立つが、新山響平の潔いスタイルは競輪の魅力をダイレクトに伝える貴重なもの。北日本の先頭でライン貢献の走りをしてきたレースは数知れず、新山に穫ってほしいと願うファンは非常に多い。この「特急列車」の番手を回るのは名コンビの佐藤慎太郎をはじめ成田和也、守澤太志。ナショナルチームに在籍する中野慎詞や小原佑太は偉大な先輩たちの前でがむしゃらに頑張る。また今回から大レース復帰の新田祐大も気になる1車で、まだまだやれるぞ!と存在感をアピールする。
 
 地区的にどうしても劣勢ムードの中部勢だが、浅井康太と山口拳矢のツートップはずっと元気。伏兵以上の存在として赤丸要チェックだ。九州地区ではエース格の山田庸平が高いレベルで安定していて、4月と5月に行われた地元の武雄G3を立て続けに優勝。特攻隊長の嘉永泰斗と連係しながら結果を出していく。

 

コラム一覧

  • 山口幸二の「やってやるって!」
  • コンドルの眼

    ↓↓↓コンドルネット新聞、今すぐ登録↓↓↓

    コンドルネット新聞

    武田一康(たけだかずやす)
    コンドル出版社代表取締役社長。熊本競輪情報協会会長。
    昭和23年4月24日生まれ。通称『社長』『武田さん』
    小学生の頃から競輪場へ出入りし、予想台に立つ父の英才教育のもと感性を磨き、有明工業高等専門学校を中退した後に19歳から予想業に携わる。
    かつてはゴルフショップや喫茶店などを経営し栄華を極めていたが、ある失敗を機に、やはり競輪が天職と悟ってからは競輪一筋。
    新聞業務は実弟で圭二氏(小倉競輪場キャスター、通称『専務』)、そして幸三氏との巧みな連係プレーで毎日とどこおりなく製作されている。
    2014年4月に実の長男が本社入りしたことで念願だった後継者が登場。したがって隠居は遠のいたが、そのぶん やる気と責任は倍増した。
    さらにコンビニネットでの新聞販売が容易となったことによる新規ファンの開拓も、記者魂を支える大きなモチベーションとなっている。
    競輪歴50数年のキャリアに裏打ちされた莫大なデータと情報を基に、歯に衣を着せぬコメントで競輪界の矛盾や問題点を様々なかたちで洗いだしており、いわば業界のご意見番的存在。
    熊本競輪場での場外車券販売がある限り、全国あらゆる競輪場へと足を運んでおり、年間300日近くの出張はここ10数年のルーティンワークだ。
    「あちこち、ガタがきとるが、じっとしていられん性分ったい」と生涯“徹底先行”を貫く気構えだ。
    口癖はもっぱら「おぉう、同年代の連中は、みんな定年やら引退やらで現場から離れてしまった」。

    66歳を迎えた今もなお、時には2000グラムのステーキをペロリとたいらげ、昼間には甘々なまんじゅうをむさぼり喰い、毎朝約1時間の散歩をノルマと課すなど、ドMともいえるストイックさで心身ともに充実。
    鋭い舌鋒も激しさを増すばかりで、e-SHINBUN1、2位の売り上げを誇るマンモス新聞を取り仕切る御大は、まだまだ手綱を緩めずにすべては競輪界発展のためにと健筆をふるっている。

    趣味はゴルフで、年に数回の肥後カントリークラブでのラウンドを心待ちにしている。
    あとはスーパー銭湯での骨休めは出張先でのハイライト。記念開催中など、競輪場近辺のスーパー銭湯で心地よい表情で湯船につかる武田社長の姿がよく目撃されているほどだ。
    ほかにも愛犬の散歩にドラマ鑑賞と幅広く、とくにサスペンスドラマは大のお気に入りで土曜サスペンス劇場や松本清張シリーズは大好物だ。
    競輪と共通する『推理』という要素が、御大の胸間を揺さぶるのだ。肥後のエグゼクティブ・武田社長の一挙手一投足から、これからも目が離せない。


     


    令和7年7月19日
    玉野サマーナイトの2日目は、これでもかと荒れた中でも本命(2車単)が5個あったのは救い。3日目はもっと荒れそうなのは、ファンからすれば楽しみでしかないのでは。全レースのヒントを。
    1R、末木浩二がやっと恵まれる、橋本瑠偉・佐藤一伸・伊藤旭の2・3着争い。
    2R、補充3人の独占ムード。
    3R、近畿コンビを買うか見送り。
    4R、櫻井祐太郎から流し。
    5R、河端朋之から大川龍二と、筋違いで九州コンビ。
    6R、関東・北日本コンビは五分の狙い。
    7R、村田雅一から皿屋豊・村上博幸。
    8R、石原颯の逃げ切り、筋の四国独占か筋違いで九州の2・3着。
    9R、犬伏湧也の戦法は捲り、橋本強がマーク。離れた時は関東コンビの2・3着。
    10R、眞杉匠が捲りで連勝、武藤龍生・清水裕友・浅井康太の2・3着。
    11R、狙いは寺崎浩平の捲りで、郡司浩平との勝負。
    12R、今イチの古性優作より、南関トリオで上位独占。
     


    令和7年7月18日

    玉野サマーナイトの初日は、3連単10万台が3本でも本命で収まったレースも多く、それもあって約19億の売り上げは大成功では。そこで2日目も全レースのヒントを。
    1R、大阪コンビと栃木コンビを。
    2R、東矢圭吾から桑原大志。
    3R、北日本コンビの折り返し。
    4R、森田優弥の独壇場。
    5R、河端朋之から筋と筋違いの2・3着。
    6R、新田祐大からなら筋違い。山田庸平軸の九州トリオの方が狙い。
    7R、太田海也・松本貴治のマッチレース。
    8R、眞杉匠・鈴木竜士が有力も、山田諒ー村上博幸は五分の狙い。
    9R、菅田壱道の頭固定、筋と筋違い。穴なら佐々木悠葵。
    10R、深谷知広・和田真久留の表・裏ですが、狙いは村田雅一の3連対。
    11R、絶好調、松谷秀幸の首位で郡司浩平。
    12R、近畿トリオより、狙いは吉田拓矢の捲り単、2・3着は古性優作と武藤龍生・清水裕友。
    令和7年7月17日

    今年からサマーナイト(G2)は3日制から4日制に移行、それで初日は特選3個で3着迄が準決フリーパスの優秀戦なので、1次予選も4着権利で激しい争いが期待される勝ち上がり。それでコンドルファンのために全レースのヒントを。
    1R、関東コンビの表・裏と穴なら伊藤旭の1・2着。
    2R、菅田壱道と高橋築の攻防。大穴は後藤大輝の逃げ切り。
    3R、気合の河端朋之と実力者、浅井康太のマッチレース。
    4R、石原颯の首位で筋と筋違い。
    5R、取鳥雄吾から柏野智典と渡部哲男の2・3着。
    6R、荒井崇博から嘉永泰斗と、穴は櫻井祐太郎の1・2着。
    7R、成田和也・中野慎詞・松谷秀幸のボックス。
    8R、復調新田祐大が和田圭と決める。
    9R、太田海也から桑原大志と太田から神奈川コンビ。
    10R、狙いは単騎、新山響平・岩本俊介の1・2着。
    11R、眞杉匠ー武藤龍生で決まり。
    12R、古性優作から寺崎浩平・深谷知広の2・3着
  • 竹林一彦の競輪閻魔帳

     

    疑うは楽し
     
    三十才以上の大人は信じないと言ったのは誰だったか。ビートルズの一員だったとすれば、トレードマークの長髪に文句を付けた質問者にあなたのネクタイの方が余程ダサいと言い放ったのがジョージ・ハリスンだったから、ジョン・レノンの発言なのかしら。ネットで調べればいい様なものだが、ま、どちらでも構わない。
    競輪選手のコメントは信じないと言ったのはEさんで、私も追従者である。
    何も、一番にマーク、五番にジカ、先行、元気に自在、後ろの先輩に迷惑を掛けないように、一生懸命、ETC.……それらを否定するという事ではないが、彼ら彼女らの言霊となった実際的乃至精神的な理想を安易に車券推理のファクターにはせぬ様にしている。
    曲がりなりにも競輪で長い間遊んできて競輪は、疑うは楽しだと覚わった。畢竟するに最近は、知らぬも楽しの心境に達して、様々な情報を拾う事もしないから、予想も回顧も頓珍漢になりがちだけど、まるで気にしない。
    数年前の大宮記念の第三日、最終の準決が発売佳境の時間帯だった。私の席の四つ五つ後段の青年二人の声がデカいので会話が嫌でも聞こえてしまう。
    ほら、この新聞に「Aは責任感を持って走る」と書いてある。
    そりゃそうだ、地元二人で番手に平原だもの。
    二人のやり取りは楽しげだが一寸得意気にも聞こえ、その分音量が上がり私には耳障りにも感じた。その準決でAが責任感を持って逃げたのか逃げそびれたのかは忘れたが、とにかく平原の後ろ、要は本線の三番手が交わしの交わしで頭だったと記憶する。コメントを信じようと信じまいと、所謂買いづらい裏目は二車単でもかなり付けたはずだ。案外、青年らも私も似た様な車券を買っていた様な気もするが、いやいや「Aが責任感を持って走る」と言っている以上は、交わしの交わしも必要だと思い結構、儲けさせて貰いました、と返された方が人生は楽しい。
     

    竹林一彦(たけばやし・かずひこ)一九五八- 東京生まれ、競輪育ち、予想紙「アオケイ」記者。

  • とかく・この世は金ばかり ~マッチーの七転八起奮戦記

    町田洋一

    元祖・戦う競輪新聞として名を馳せた伝説的専門紙「アカギ」の唯一の残党記者。 現在はアオケイを主戦場に、e-SHINBUNの制作に携わり検車場レポートなどで取材、執筆活動中。
    歯に衣を着せぬ激しくとめどない論調は、ファンが知りたい部分を包み隠さず伝えたいと言う想いから。 前橋の昼間の中継では硬派に解説し、ミッドナイトでは緩くニコニコ動画のいじられキャラを演じる。
    打倒ヤマコウがモットーなのか!?

    twitter
    https://twitter.com/matchyou1925

  • 西川ゆりのの「夢のゆりねっと競輪!」

     

     









     

関連リンク

本レース取扱新聞