
ふるさとカップ(GⅢ)

選手インタビュー
S級決勝インタビュー
1番車 武藤龍生
「菊池君はタレていたけど、決勝に乗って欲しい選手だし、難しい判断になってしまった。決勝は関東でまとまって3番手。地元の末木君を盛り立てられるように」。
2番車 脇本雄太
「2日目のレースが終わって、夜から腰が痛くなった。状態はどんどん悪くなっている。現状の状態で何とかするしかないですね。自力」。
3番車 松浦悠士
「最近は仕事をできていなかったので、準決でしっかり魅せることができたのは良かった。状態は良いと思います。アップの時間を長くして感じが良くなっている。石原君」。
4番車 坂井洋
「セッティングを見てもらったり、アドバイスをもらったりで少しずつ良くなっている。踏み出しは良いので、そこからがもう少し良くなれば。自力」。
5番車 石原颯
「勝ち切れていないのが気になりますね。意外と一杯になっているし、もう少し粘りが欲しい。記念の決勝は2年ぶりくらい。ウィナーズの先行が始まったしやっぱり1着は欲しい。自力」
6番車 末木浩二
「宮杯、今回と佐々木悠葵君の頑張りが大きい。自分の調子も良いけど、ラインに助けられている。決勝は坂井君の後ろ。連係は何回かあるけど、踏み出しが凄いのでそこはしっかり集中したい」。
7番車 新山響平
「S班としてはみっともないレースだったけど負けるよりはいいかなって。昼田君と菊池君がいいレースをして、自分は展開が向いただけ。間違いなくあの2人が主役でしたね。決勝は単騎で自力。ラインがないなら準決みたいなレースになると思う。優勝を狙いたい」。
8番車 三谷竜生
「連係が乱れてあの展開から3着に入れたので脚は悪くないと思う。脇本君の後ろ。離れないように付けきることから」。
9番車 浅井康太
「2日目に戻したシューズを準決でも使った。離れかけたけどもうひと伸びして付いて行けたので。身体の感じも日に日に上向いてきている。全プロで近畿の4番手を固めたし、竜生にも世話になっている。近畿の後ろ」。


10R S級 準決勝インタビュー
末木浩二=初日もワンツーを決めている佐々木君。段々と番手のレースも慣れてきたと思う。高松宮記念杯のファイナリストとして責任を持って走りたい。
石原颯=自力。二次予選は自分の勝ちパターンだったのに、最後、同期に抜かれたのはショック。特選からより、予選から勝ち上がる方が気分が乗るから向いている。初日特選の8着を引きずっているかも。
佐藤友和=弟子の後藤君。弥彦はG1を獲っているバンクだから走りやすいですね。この2人のセットで、ワッキーの当て馬だと思っていたけど意外でした。
安倍大成=単騎で。佐々木さんに前でやらせて下さいとお願いしたけど、別と言う事になりました。新山さん相手に何も出来なかったし、もっと練習方法も見直さないと。
松浦悠士=中四国で石原君。初日より、感触は良くなっている。ダイジェストを見て、乗り方を変えてみた。二次予選の雄吾は、さすがと言う走りだった。粘られたけど、そこは負けられないので。
後藤悠=自力。もっと積極的なレースをやらないとダメですね。相手が強いけど、見せ場を作りたい。
佐々木悠葵=自力。安倍君が前でやりたいと言ってくれたけど、丁重にお断りを入れた。地元の藤原さんを4番手に出来ないので。弥彦は苦手だったけど、今回はバンクが軽く感じる。
藤原憲征=佐々木君、末木君の後ろへ。自分は絶対に勝つ立場ではないから気分的に楽。自分は1回、地元記念を獲っているし、若い子が勝ってくれれば。
松田治之=やってもうた(笑)。中四国勢の後ろへ。準決は脇本君、三谷君に続けて良かった。えげつないスピードでした。


11R S級 準決勝インタビュー
三谷竜生=近畿で貴志君。二次予選はワッキーに千切れたけど、自分で捲る感じで追い着いた。練習の疲れがあるせいか、あまり良くないですね。
武藤龍生=関東で菊池君の番手へ。凄いダッシュがあるし、成績以上に強い選手。きっちりアシストしたい。
新山響平=自力。腰痛明けだけど、あの距離で差されている。あまり良くはないですね。
山下渡=関東の3番手。自分なりに踏めている状態。離れて迷惑を掛けない様にしたい。
取鳥雄吾=初連係の昼田君を信頼。次が地元のサマーナイト。良いイメージで望みたいですね。
貴志修己=自力。今は同期の寺崎浩平さんと一緒に練習。全然、かなわないけど、お世話になっている。三谷さんに迷惑を掛けない様に。
菊池岳仁=自力。自分のレースをやり勝ち上がれて良かった。地元記念だし、精一杯、頑張りたい。
昼田達哉=自力。取鳥さんは同県の先輩。初連係だし、良い結果を残したいですね。
山崎芳仁=新山君。弥彦はバンクレコードを持っている。15年前だけど、武田豊樹さんを捲り、記念優勝でした。もう、あの頃の脚はないですが(笑)。


12R S級 準決勝インタビュー
櫻井祐太郎=自力。記憶にないから、脇本さんとの対戦は初めてだと思う。今回は、連日、人の後ろに嵌まるレースだけど、たまたまだと思う。
坂井洋=長野勢は師弟コンビだし、別で自力勝負。二次予選は前で頑張ってくれた治田君のおかげ。肋骨骨折明けだし、仕上がっている感覚はない。
堀江省吾=自力。叩かれたから松浦さんの所で粘ったけど、あの人、びくりともしなかった(苦笑)。やはり、S班の人は違いますね。
脇本雄太=自力。二次予選は緩んでいれば、ホームでカマシに行くぐらいの気持ちだった。橋本さんが、あんなに踏むとは思わず、車間が空いてしまった。踏み込んでも、伸びる感じがないし、全く良くない。今節は、現状の力で頑張るしかない。
岡田泰地=長野勢とは別みたいだし、同県の坂井君。強いし好きに走ってもらうだけ。
佐々木眞也=単騎で。まずは位置を取ってからですね。踏んでからは伸びていると思うし、悪くはないと思う。
柿澤大貴=弟子の堀江君。二次予選は、彼の成長を感じるレースだった。簡単に引かず、S班のところで粘ってくれたので。あれをやれれば、戦法が広がると思うので。
渡部幸訓=初日、ワンツーを決めている櫻井君。櫻井君は抜けなかったけど、二次予選は新山君を差している。ファンからすれば、買いづらい選手でしょうね(苦笑)。まだまだマーク選手として甘いですね。


三日目勝因敗因
1R

1吉武 信太朗
(落車し棄権)。
2池田 勇人
(妨害して1着失格) 。3佐藤 壮志
本当は中島さんを突っ張る気持ちだったし、内容がなかったですね。あれでは後ろの中村さんに申し訳ない。前回の小松島記念の方が、まだ良かったと思う。4小林 潤二
自分の位置を明け渡したし、あれはマーク選手としての意地。だけど、連日、情けない走りです。5吉田 健市
(落車し棄権)。6中村 雅仁
落車を避けて終わってしまった。連日、後ろになっているし、もっと前にいたい。7中島 詩音
粘らせるつもりはなかったし、後ろに申し訳ない。しかも池田さんが失格での繰り上がり1着。最終日は地元記念だし、スパッと勝ちたい。8中村 弘之輔
番手を取り切ったまでは良かったけど、再度、小林さんが追い上げてきた。その辺りが課題ですね。2R

1佐伯 翔
仕事をしたけど、4角でいっぱい。邊見君の踏み直しも抜群で、後ろから稲垣さんに食われてしまった。
2稲垣 裕之
内山君も行く気構えだったけど、相手もいるので。頑張っている雰囲気を感じたので、我慢してから踏んだ。久留米記念で自分でやるレースがあったけど、全く勝負にならなかった。やはり、目標がいないと厳しいです。4柿本 大貴
誘導も早いから押さえに行くのに脚を使った。稲垣さんが付いているし、内山君は発進と思ったけど、違いましたね。あとは、邊見君のカカリが良く後方で不発だった。5邊見 光輝
前を取れれば、この作戦だった。内山君が行く気配を感じたが、そこまで脚を使わずカマシに行けた。今日は逃げ切る事が出来たけど、前に比べると末脚が甘くなっている。ただ、4分戦で2車で逃げ切れたのは自信になりますね。6内山 慧大
稲垣さんが付いていて、このレースではダメですね。初めてのS級だけど、力不足です。8長井 優斗
柿本君もきつかったと思うし、前で決まるレースになってしまった。また、頑張ってもらいます。3R

1磯田 旭
伊藤君の落車は残念。だけど、あの頑張りがあったから、3番手の小埜さんを決める事ができた。前回の立川は熱中症気味で良くなかったけど、今回もハードなレースが続いています。
2日高 裕太
今日は堀川君ともがき合いを覚悟していたけど、内から上手く主導権を取れた。鐘の3角まで引っ張り、そこで誰も来なければ、踏み込もうと。いつもより掛かり切るのに時間が掛からなかった。新車にしてから良い感じです。3才迫 開
タイミングの問題があるかもしれないけど、全然、自転車が出ていないですね。4伊藤 慶太郎
(落車し棄権) 。5金ヶ江 勇気
伊藤さんが落ちたところ、僕、審議ですか?7堀川 敬太郎
初めての4分戦で、訳が分からなかった。全て、想定していた事と違い、勉強になりました。8長田 祐弥
日高君が強すぎ。完全に引きずり回されました。9八日市屋浩之
才迫君に任せていたけど、さあ、これからと言う時にアクシデントがあり、体が固まってしまった。4R

2蕗澤 鴻太郎
理想は佐々木君ラインの後ろだったけど、自分で前を取りに行った。誘導を残しながら引いて、カマシのタイミングをはかっていた。初日は重たく感じたけど、今日は良い感じで駆ける事ができた。
3濱田 浩司
蕗澤君も強いし、番手の長島君もしっかりしているので。一応、点数を持っていたから、関東の後ろを選ばせてもらった。5長島 大介
蕗澤君とは相性が良いし、今日も奇麗な感じでカマシに行ってくれた。自分の状態は良いのか悪いのか分からない。ただ、現状の脚では、次のサマーナイトは厳しいですね。7坂本 貴史
どこか外をどかせれば良かったけど、スピードが違いました。5R
2椎木尾 拓哉
福島さんが4番手を固めてくれ4車になったのが大きかったですね。あとは、初連係の棚瀬君が突っ張ってくれたので。ジャンで松坂さんの追い上げは想定外だったけど、展開に恵まれました。3佐藤 雅春
ホームとかきつかったですね。高橋君に任せていたので。4棚瀬 義大
ライン4車だし、突っ張りが基本だった。直線は長かったけど、確定板に残れて良かった。5山中 貴雄
最後、椎木尾君の内だと思ったけど、外の勢いに負けてしまった。7高橋 晋也
絶好調とは言えないけど、初日に比べて少しずつ良くなっている。ただ、ホームで休まず行けば、ラインの3人で決まっていたと思う。9菊地 圭尚
高橋君も休みながらでしたね。自分も併走になり、そこで脚を使ってしまった。なかなか、思い通りにはいかない。6R

1芦澤 大輔
鈴木君が完璧なレースをやってくれた。スタートは苦手だけど、前か中団と言う事だったので。S取りは、結構、脚も使うので。初日はダメだったけど、日に日に良くなっている。
2阿部 将大
中団に入ったけど、仕掛けてからのスピードが甘かったですね。7鈴木 浩太
阿部さんを叩くのに、それ程、脚を使わなかったので。ジャンで前にいるのが、橋本さんならきつかったと思う。2日間、消化不良のレースだったけど、やっとやりたい走りが出来ました。8西田 雅志
最後、外を踏む余裕もあったけど、後ろの気配を感じて。それで芦澤君にコースを作ってもらい、内を行った。3番手の走りは体に染みついているので、焦りもなかったですね。7R

2根田 空史
脚いたえ~、やばい!
3五日市 誠
スタートは前からだと言う感じだった。あとは、五十嵐君に任せていたけど、あの中団で良かったと思う。頭まで届かなかったけど、スピードを借りる事ができた。状態は引き続き良いですね。4五十嵐 綾
後ろから来る気配もないし、仕掛けてみたけど、根田さんの掛かりが半端でなかった。これが力の違いですね。5月森 亮輔
5着でしたね。後ろの方で塚本さんと絡んだ。4角からは、コースが空いたけど遠かった。6山田 幸司
とにかく離れて迷惑をかけない事だけを考えていた。根田君は凄い掛かりでした。7塚本 大樹
松本君の判断に任せていたので。最後方で月森君と併走になったけど、あそこで意地になっても。9山賀 雅仁
自分に技量があれば根田君を2着に残せたと思う。五日市君が見えて、つい踏んでしまった。一旦、車間を切ったけど、また詰めてしまった。そこが余裕のなさ。8R

1三宅 達也
九州が2段駆けだったけど、谷君が仕掛けてくれたから自分の踏むコースができた。有り難いですね。
2岩谷 拓磨
松本さんが行ってくれたし、あれで行かれては、走りがムダになってしまう。最後、瀬戸さんに差されたけどワンツーが決まったので。5瀬戸 晋作
前2人のおかげですよ。松本君が行ってくれ、岩谷君も早めに仕掛けてくれた。ラインのおかげだし感謝しています。6近藤 夏樹
切って、九州勢の後ろに入ったまでは良かった。そこからの脚が足りなかったですね。8松本 憲斗
僕はアベマサ世代。岩谷君は年下だけど、ラインに貢献する走りを見てきた。志願して前を回ったし、後ろのワンツーに貢献できて良かった。9R

1治田 知也
今日は先行して3着以内に残る事。そうすれば、最終日は特別優秀を走れるので。力は出し切れたし、やりたい走りは出来ました。
2田尾 駿介
今村君の強さは僕が一番知っている。普段から、一緒に練習をやっているので。かなり良いスピードだったけど、雨谷さんのブロックがドンピシャだった。5雨谷 一樹
治田君が地元だし、気持ちを感じましたね。だから、絶対、捲りは止めようと。ワンツーが理想だったけど、1着、3着だったので。掛かっていたから仕事もしやすかった。6白岩 大助
僕は自分の位置を守り、雨谷君が仕事をしやすい様に内を締めていただけ。7嶋津 拓弥
後ろから押さえるレースが久々だったので、それだけで脚を使ってしまった。9今村 麟太郎
踏み出した瞬間は行けると思ったし、かなり悔しいですね。余裕があれば、雨谷さんのブロックを避ける事が出来たかもしれないけど、そこまでの余裕はなかった。10R

1末木 浩二
僕が松田さんを捌いていれば、佐々木君はスンナリ3番手。そこの判断が下手だった。そこの技量が足りないけど、タテ脚は問題ない。地元記念の決勝に乗れて良かった。
2石原 颯
佐々木さんと力勝負をやり、松浦さんとワンツーだったので。3着かと思ったけど、しっかり踏み直す事ができた。もちろん、後ろが松浦さんだったと言うのも大きい。5松浦 悠士
石原君が一番良いタイミングで行ってくれた。後ろの松田さんも、追い上げて、佐々木君をふたしてくれた。アップの時間を長くしたら、かなり良い状態になっている。前回の小松島記念より良いと思います。8藤原 憲征
自分は脇役の立場。佐々木君も出させない作戦だったけど、末木君が決勝に乗ってくれ良かった。9松田 治之
連結を外したし、腕がないですね。脚はないけど、前の2人に悪いと思い、追い上げた。11R

1三谷 竜生
ホームで内をしゃくられたりして、貴志君と連結を外したのは反省材料。だけど、タイミングの問題だし、悪くはないと思う。
2武藤 龍生
これだけ徹底先行がいる中で、地元の菊池君が頑張ってくれた。併走になっていたし、貴志君を止めるので精一杯だった。新山君のスピードは違いましたね。3新山 響平
前を取りたかったけど、スタートで失敗して後ろ攻め。これで、かなりやばいと思った。岡山は2段駆けだし、突っ張りだったと思うので。その後、内から行こうとしたのは、みっともない走り。う~ん、負けないよりは良いとの判断でした。あそこで行く菊地君も良い選手だと思いました。5取鳥 雄吾
昼田君とは初連係。菊池君を併せ切れず、僕は併走で厳しくなった。6貴志 修己
行くスピードは悪くないと思ったけど、少し立ち遅れてしまったのが…。8昼田 達哉
全つっぱの気持ちでしたが、行かれてしまい雄吾さんに迷惑を掛けてしまった。9山崎 芳仁
ホームで新山君を迎い入れた。それもあって、付いて行く事が出来なかった。12R

1浅井 康太
脇本君と決まり良かった。ちょっと、車間を空けながらだったけど、付いて行けたので。シューズを戻してから良いですね。決勝は近畿勢の後ろへ。全プロでも4番手を回っているし、そっちの関係を大切にしたい。もちろん、新山君にも世話になっていますが。
2櫻井 祐太郎
やはり、このクラスの選手は違いますね。明日は、高橋晋也さんの前で頑張ります。
3坂井 洋
踏み出しは良いけど、そこから回せていない。とにかく、脇本さんより先に仕掛け様と思っていた。4堀江 省吾
師匠が付いたけど力不足です。最終日は佐々木さんの番手へ。前回の連係は僕が前だったけど、次は、後ろを回れと言われていたので。5脇本 雄太
前が踏み合いになっての8、9番手は問題ない。だけど、日に日に悪くなっている。2日目の夜、腰に違和感もあったので。9渡部 幸訓
力不足ですね。最終日は山崎芳仁さんと話して、僕が前で総力戦です。二日目勝因敗因
1R

1中島 詩音
地元記念だけどダメですね。レースが終わり、坂井洋さんから色々とアドバイスをもらった。
3松本 憲斗
自力では勝てなかったと思うし堀川君のおかげ。1年、S級で走ってきて、足りないものばかり。今日は展開で1着だけど、もう1回、やり直しです。4芦澤 大輔
人気サイドで決める事が出来ず、すみません。道中、いらない動きもあった。優勝直後のレースが大切だと思っていたし力不足。感じ自体は悪くないのですが…。5神田 龍
途中から、松本君頼みのレースになってしまった。後ろの2人に申し訳ない。6長井 優斗
展開もあるし、堀川君との併走は仕方ないですね。8堀川 敬太郎
初めてのS級だけど、慣れの問題でなく、根本的な脚の問題。今日も簡単に行かれてしまった。芦澤さんが凄いマーカーなのは知っているけど、行かれたら、3番手でなく番手で勝負しないと。狙い打ちの番手でなく、叩かれた後の対処として。2R

1八日市屋浩之
あそこは北野さんのコースだし、力不足です。
2月森 亮輔
赤板で切りに行かず弱気だった。その後は内から掬った時に、中部勢がカマシに行った。組み立ては悪かったけど、初速が良かったので行ける自信はあった。地元の玉野サマーナイトは誘導も入っていないし、練習をやるだけ。補充を呼んでもらえれば、喜んで行きますが(笑) 。5棚瀬 義大
余裕はあったけど、距離が長かったので持つかは分からなかった。月森さんのスピードが違ったけど、粘る事が出来て良かった。これが終わると、配分が空くので練習はできる。結婚して、色々と騒がせています(苦笑)。6中村 雅仁
金ヶ江君は車間を空けていたし、行く余裕があるのかと思いましたが…。厳しいのなら、せめて、月森君ラインにスイッチして欲しかった。7西田 雅志
体感的に月森君は10秒台ぐらいの捲りだった(実際は11秒1) 。初速も凄く、バックの中間速も凄かった。自分の脚では2着に流れ込めなかった。8柿本 大貴
今年の前半は良かったのですが…。悪くなった時にS級に戻ってきた感じです。9北野 武史
外では無理だと思ったので、中を突いた。3着に突っ込むのでいっぱいだった。3R

1小林 弘和
前回の久留米記念の方が良かった。松本君は強いし、2センターで抜くのは難しいなと。離れなかったし、ワンツーが決まり良かった。
2濱田 浩司
吉武君と連結が外れて、申し訳ないですね。4吉武 信太朗
風は浴びていないけど、前々のレースが出来たので、かなりきつかった。5日高 裕太
脚を使って前にいたけど、サラ脚だった、松本さんのスピードは違いました。7松本 秀之介
感触自体は初日の方が良かった。今日はハイペースになると思ったし、予想通り、混戦になった。2センターは煽りもあったけど、他の選手が脚を使っていたので。9邊見 光輝
圭尚さんと連結が外れたし、レースが終わり、山崎芳仁さんからアドバイスをもらった。4R

1長島 大介
もう少し早めに行ければ良かったけど、そこが反省。初日は、負けた事より、仕掛けられなかった事がショックだった。
2根本 哲吏
最近、自力の方が多かったので、人の後ろで少し余裕があった。ずっと悪くはないし、展開ひとつで勝ち負け出来ると思う。4佐藤 壮志
前回の小松島記念の方が良かった。簡単に行かれたし、脚がないですね。5小林 潤二
自分が一番ガッカリ(苦笑) 。初日はハコ9で、今日は長島君に千切れて…。6内山 慧大
S級のペースが早くて対処できない。今日も稲垣さんに迷惑をかけてしまった。7佐伯 翔
良くない時は、どうしても遅れますね。それで同期根本さんに付いて行けなかった。8中村 弘之輔
今期が2度目のS級。自力を残しながら、目標がいる時は、後ろを回りたい。今日は、新人みたいに車間を切れなかったのが失敗です。9上吹越 直樹
佐藤君の頑張りがあったから3着に入る事ができた。この2場所の感覚は良いと思います。5R

2高橋 晋也
軽いギヤでやる合宿があり、それからベダリングがおかしくなった。今日も自信の無さがレースに出ている。内に降りる事も考えたし、悩みながらのレースだった。
4福島 栄一
才迫君のスピードを借りて良いコースに入って行けた。そこからの脚がないのが僕ですね。5小橋 秀幸
五日市君は調子が良いせいか、ヨコにも目があったね。僕は、前しか見る余裕がないし、止める技術もなかったと思う。7五日市 誠
いつも高橋君とは相性が良いので。バックで捲って来るとすれば、才迫君しかいないと思った。そこさえ止めれば、ワンツーが決まるかなと。今日は追い込み選手として、良い走りが出来たと思う。6R
2坂井 洋
治田君の巻き返しのタイミングは悪かったし、出脚も、そうでもないと思った。行けないかと思ったけど、さすが地脚ですね。作戦は前か前中団からだった。3阿部 将大
切ってからは腹をくくった。緩められないし、力は出し切ったので。4昼田 達哉
結果オーライの3着ですね。だけど、初日より、良い感じで走れた。あそこから行ってしまう同期治田君も強かった。6桐山 敬太郎
みんな言っていたけど、メチャメチャ誘導が早かった。あれでは、松坂君も押さえに行きいっぱいだったと思う。7山下 渡
前2人の判断に任せていた。僕は離れない様に坂井君の後輪を見ているだけだった。8治田 知也
本当は前受けでなく、前中団が理想だった。誘導が早いので、真後ろだけど一杯。ホームは前とかなり遠かったけど、行くだけ行ってみようと。誰が駆けていたかも分からないし、最後は失速。4着だけど、初日の着順が悪いから、多分、勝ち上がれないでしょうね。9塚本 大樹
あれだけ、アベマサが行ってくれたし、捲りは止めたかった。完全にミスりました。7R
2佐藤 博紀
後藤君には好きに走れと言ってあった。中団スンナリだし、展開は良かったけど佐々木君が強かった。3椎木尾 拓哉
初手で佐藤君が武藤君を入れたのが誤算でした。4岡田 泰地
佐々木君が引いてのカマシなら離れていたかも、突っ張ってくれて感謝。セッティングはサドルの位置は考えたい。5谷 和也
同期佐々木さんにやられました。稲垣さんに聞いたら、ツケマイ気味でなく、強引に押さえに行った方が良いとアドバイスをもらいました。6後藤 悠
同期佐々木君が掛かっていた。勝ち上がれたけど、もっと早めに行かないとダメですね。7武藤 龍生
初手で佐藤さんが入れてくれたので。あとは、突っ張るか引くかは、佐々木君の判断。やっぱり強いですね。最後は抜きに行ったけど、蛇行もあったので。9佐々木 悠葵
谷君の押さえも緩くはなかったけど、突っ張った方が良いかなと。今日は練習みたいな感じで駆ける事ができた。あとは疲れを残さない様に、明日に備えたい。8R

1菊池 岳仁
ラインの3人にチャンスのある仕掛けを心掛けていた。谷口さんは併せ切れたけど、その後ろの浅井さんは厳しかった。4着だし、準決も頑張ります。
2浅井 康太
試す事も大事だけど、G1仕様の元のシューズに戻して走った。行ってしまうぐらいのスピードだったし、谷口君は良いレースだったと思う。見られてから止まってしまった感じです。初日は良くなかったけど、今日の脚は悪くないと思う。4五十嵐 綾
叩きに行ったけど、叩けないので番手に入ろうとした。その後、もう1回、行く脚はなかった。7末木 浩二
最初の方に比べれば、番手のレースも慣れてきた。ギリギリまで菊池君を残そうと。浅井さんが強かったけど、ラインの3人で勝ち上がれたので。9藤原 憲征
ラインの3人で、おのおの仕事が出来たと思うよ。俺が4着なら、治田君が勝ち上がれたけど、そこは勝負なので。絶対に勝たないといけない立場でもないから、そこは気分的に楽。9R

1雨谷 一樹
外の三宅さんをどかせたけど、今度は自分が持ってこられてしまった。危なかったですね。
2三宅 達也
わしの脚では付いて行けない。石原君が残ってくれて良かった。それだけです。3山崎 芳仁
あの頃の脚はないけど、弥彦のバンクレコードを持っているので。櫻井君は伸び盛りだし、強いですね。5佐々木 眞也
最後、自分で外を踏んで4着に届いた。準決も頑張ります。7櫻井 祐太郎
相手が同期の石原君だし、きついと思っていた。連日、番手に嵌まってからのレースだけど、前々に踏めているので。初日の方が軽かったけど、勝つ事ができたので。9石原 颯
いつも仕掛けている場所からだし、残れないのはショック。特選の8着を引きずっているのかも。気持ち的に予選の方からが乗ってくる。最後、同期の櫻井君に食われたのは悔しいですね。10R

1取鳥 雄吾
前受けはセオリー通り。あとは、前に付いて行って、カマシは作戦通り。堀江君にも抵抗されたけど、きっちり松浦さんとワンツーが決まったので。
2柿澤 大貴
弟子の堀江君とは何度も連係はあるけど、成長を感じた。SSのところに飛び付いたし、これなら誰とでも勝負できる。あの位置で粘ってくれたから、俺の着も生まれた。欠場になった諸橋愛さんの気持ちも背負って頑張りたい。5堀江 省吾
引いたら着はないので、松浦さんのところで勝負した。だけど、あの人、びぐりともしなかった。6長谷部 龍一
道中は本線の3番手で良いと思った。だけど、前がちらちら僕のところを見ているし、飛び付いてくると思った。詰まったけど、バックで捲る勇気がなかった。行っていれば、5着より良かったと思う。7松浦 悠士
仕掛けのタイミングとか、雄吾はさすがだったね。堀江君が飛び付いてきたけど、そこは(笑)。初日のダイジェストを見て、乗り方とかチェック。それで、感触はかなり良くなっている。9佐々木 堅次
SSもいて、記念の二次予選では厳しかった。11R

1新山 響平
あの距離にしては抜かれているし、あまり良くないですね。和田圭さんの自転車だけど、今節は、このまま行くと思います。
3安倍 大成
新山さんとは初対戦だったけど、何にもやれなかった。練習方法を見直さないと。記念の準決は初めてだけど恵まれです。4貴志 修己
あのまま叩きに行っても、番手のヨコぐらいまで。それなら、頭をスイッチして3番手を決めに行った。練習は同期の寺崎浩平さんと一緒にやっているけど、全然かなわない。5岩谷 拓磨
新山さんのレースは、どのレースでも先に切った選手が負けている。それが僕でした(笑) 。7渡部 幸訓
櫻井君は抜けず、新山君なら抜いて、ファンに怒られそうですね(苦笑) 。千切れるリスクもあるし、いつも緊張感しかない。弥彦の直線だから、差せたと思う。9尾形 鉄馬
踏み出しからきつかったし、自分の位置を守れず力不足です。12R

1三谷 竜生
最後は自分で捲る感じで追い着いたけど、脇本君に離れたのは反省です。疲れで仕上がっていないのかも。
2佐藤 友和
ワッキーのスピードが違ったけど、橋本君が頑張ってくれたので。準決は厳しいけど、弟子の後藤君を信頼。4松田 治之
やってもうた(笑顔) 。えげつないスピードだった。もう、三谷君の後輪しか見ていなかった。7根田 空史
ワッキーを後方に置いて、良い形になった。だけど、高知勢の動きが半端だった。9脇本 雄太
誘導を残さない様にして引いた。緩んでいれば、ホームぐらいで行っても良いと思った。だけど、思った以上に橋本さんが踏んでいて、車間が空いてしまった。踏み込んでも伸びる感じが全くない。今節は、現状の脚で頑張るしかない。初日勝因敗因
1R

1阿部 将大
スタートの位置取りは少し失敗した。結果、吉本さんとワンツーだけど、ゴール前は横一線だったみたいですね。僕は子供ファーストで走っているので。
2菊地 圭尚
前回の弥彦で根本君を使い1着。今日も頑張ってくれたけど、仕方ないですね。タイヤ、蕗澤君に負けて勝ち上がりを逸した。3蕗澤 鴻太郎
5着か6着か分からなかったけど、5着みたいですね。これで4日間の気持ちが違うし、普段の行いでしょう(笑)。4岩本 和也
蕗澤君が駆けて9番手。遠くて、コースを探す、余裕はなかった。5吉本 卓仁
踏み込んでから、アベマサを差せると思った。タイミングを取っての捲りではないけど、力が違うので。久留米に比べれば、まだ暑くはない。直前は子供の中体連の大会とかあったけど、普通に練習はできた。6田中 晴基
正直、群馬か、北日本か悩みました。今日は蕗澤君が行ってくれ、潤二さんも仕事をしていたので。7根本 哲吏
組み立ては良かったけど、そこからの脚がなかった。圭尚さんに申し訳ない。8長谷部 龍一
8番手になったのは失敗ですね。前のS級の時より、余裕はあるけど、今日は恵まれの3着。9小林 潤二
えっ、ハコ9(苦笑)。2R

1山中 貴雄
厳しいメンバーだと思っていたけど、吉武君が仕掛けてくれたから勝ち上がる事ができた。
2長島 大介
8番手になったのが失敗ですね。期の一発目だし、残念です。3佐々木 堅次
五十嵐君とは昨年11月の奈良でもワンツー。脚質が同じせいか相性が良いですね。僕は後ろが来たら、波を作るのが仕事。それもなく、脚を溜める事ができた。4日高 裕太
今回から新車。感じは悪くなかったけど、直線が長いですね。5五十嵐 綾
僕は前々からが基本パターン。日高君が、すぐに来たので4番手に入る事ができた。2角で行きたかったけど、そこは勇気がなかった。被らなかったのが大きいし3角からの仕掛けになった。でかしました!6太刀川 一成
踏み出しは、やばかったですね。日高君が強かった。7芦澤 大輔
3角はコースを探すのにバックを踏んでしまった。そこで、思い切り、入って行けたら。9嶋津 拓弥
日高君の中間速が凄かった。あれなら早めには来られないと思った。車間を切り、そこで脚を使った。庇ったつもりはないし、4角からは脚負けです。3R

1治田 知也
突っ張りは考えていなかったし、あのタイミングで仕掛け様と。4着に残れて良かったけど、やや末脚も甘かった。地元記念で緊張感もあった。
3根田 空史
いっかい回って、もう一度、同じ位置。あそこで堀川君を突っ張る脚はなかった。その後も、若手はやり合わず、きつかった。それでも最近の中では、一番良い方かな。4佐伯 翔
踏み出しで離れたし、追っかけていっぱい。治田君が待ってくれたのかな。5山下 渡
まずは地元の治田君の頑張りが全て。根田君の捲りを止めるのが理想でしたが。その後は、最近の出来の良さから1着を取る事ができた。6中村 雅仁
あの展開の打開策はないですよ(笑) 。7萩原 孝之
根田君に任せていたので。5着なら前の選手に勝っているし勝ち上がれますね。9佐々木 眞也
根田さんにお任せでした。今は兄弟子の松谷秀幸さんが絶好調。僕も、あんな脚が欲しいですね。4R

1坂本 貴史
後藤君の切るタイミングが上手かったと思う。レースを動かして行く作戦。三条市に、祖母の家があるし、地元のつもりで走っています。
2椎木尾 拓哉
いつも谷口君は頑張ってくれるので。今日も長い距離を行ってくれたし、ギリギリまで残そうと。ただ、突っ込むには良いけど、前にいると直線が長すぎますね。4福島 栄一
後ろより前の方が良いと思ったので、スタートは取りに行った。だけど、佐藤君が後方に置かれたので。今はバンクが改修中なので室内トレだけです。7谷口 遼平
あれで残れないのが現状の脚力。勝ち上がれて良かったけど、そこが課題ですね。8佐藤 成人
地元の専門紙の新潟スポーツには同期の記者(竹内忠) がいるので気持ちも入りました(笑顔)。こうやって記念で勝ち上がると、メチャメチャ、嬉しいですね。9後藤 悠
2場所前に落車したけど、もう、その影響はないので。駆ける気持ちで切りに行ったのが良かったと思う。欲を言えば、頭まで行きたかった。5R

1松坂 洋平
格清君との作戦会議は、堀江君ラインの後ろから。あとは、全部、任せていた。ホームは浮いた感じがあったので、そこはスイッチした。中2日で疲れはあるけど、勝つ事ができたので。
2堀江 省吾
突っ張りの作戦はなかったけど、地元記念で気持ちが入った。格清さんとの踏み合いもあったし、きつかったですね。二次予選に進めるし、アグレッシブに走りたい。3瀬戸 晋作
堀江君の突っ張りはないと思っていたし想定外。煽りがあった時、松本君は内に行くと思ったけど、外に迂回した。それで前後が逆になってしまい申し訳ない。5松本 秀之介
タイミングを取りに行けず、全然、進まない捲りになってしまった。6山田 幸司
前の松坂君が1着だから自分も4着に入る事ができた。それでも、外に振ったり、ラインの走りはできたと思う。7藤原 憲征
堀江君は前と後ろは嫌だと言っていた。それが、自分でSを取りに行っていたのでビックリ。俺は、脚が溜まらなかったけど、ギリギリ、5着に残れたので。8格清 洋介
堀江君を叩けず脚負けですね。その後は、松坂さんの判断だし気にしていません。9八日市屋浩之
追い上げる事が出来れば良かったですが。6R

1昼田 達哉
柏野さんは師匠の片山さんの師匠だし大師匠。迷惑を掛けてしまい、申し訳ないですね。
2安倍 大成
初手の並びから、全部、作戦通りだった。あれで荒川君が捲ってくれれば。自分は6月に自転車を変えて、それから腰痛がなくなった。3佐藤 博紀
落車に巻き込まれると思ったし、怖かったですよ。後ろで見ていて後輪が浮いていました。中2日なのでケアしかやっていない。前泊して、ここに備えました。5山口 貴嗣
アクシデントがあるレースだけど、勝ち上がれて良かった。6荒川 達郎
(落車も再乗) 。7柏野 智典
(落車失格) 。9佐藤 友和
博紀の場合は位置を取るレースではない。だから、普通に力勝負で良いよと。落車を避けて、体が固まってしまった。A級上がりの子のレースが分からないから、そこは難しかった。7R

1高橋 晋也
足首の捻挫とか、腰痛もあったり仕上がっていないですね。今回も3日を切っていたので、欠場届を出せなかった。気持ちでカバーして現状の脚で頑張りたい。
2塚本 大樹
4を回った時は、岩谷君とワンツーだと思った。 だけど、直線が長いですね。自分の状態は悪くない。3松田 治之
レースは棚瀬君に任せていたけど、叩いた方が良かったのかな。自分はセッティングを変えたけど、元に戻す。楽だけど伸びない感じなので。5佐藤 雅春
弥彦はいつも成績が良いし、相性の良いバンク。今日も勝ち上がる事が出来たので。7山崎 芳仁
高橋君は出なかったですね。もっとタイミングを取りながらでも良かったのかな。無理矢理、行ってくれる感じで気持ちは嬉しかったですが。9岩谷 拓磨
弥彦は初めてだけど、こんなに直線が長いとは思わなかった。武雄と同じだし、苦手バンクになりそう。今日も行くつもりはなかったけど、あそこから高橋さんがカマシに行けば、追い着かないと思ったので。8R

1柿澤 大貴
あの突っ張りが、菊池君の一番の持ち味。掛かっていたし、捲られる感じではなかった。5月の全プロで連係しているけど、その時より強かった。
3三宅 達也
小松島記念から中2日だけど、疲れは大丈夫。月ちゃんが、前で頑張ってくれたので4着に入る事ができた。4白岩 大助
菊池君が突っ張ってくれたので。2歩目は楽だけど、最初の1歩目がきつい。それが今の課題です。5菊池 岳仁
高松宮記念杯の途中ぐらいから、気持ちを入れ替えて走っている。今日も、強い気持ちで突っ張る事ができた。ペース配分も上手かったと思う。9橋本 智昭
菊池君に楽に併されてしまったし、力負けです。ギリギリ5着で勝ち上がれたのは良かった。9R

1稲垣 裕之
貴志君のダッシュは良いけど、連結を外してしまい申し訳ない。
2渡部 幸訓
稲垣さんを捌くのは自分の仕事。番手に入ってからも、すかさず櫻井君は行ってくれた。あれが調子の良さですね。彼は地脚で、僕は逆。それで差せない面もあった。3今村 麟太郎
もっと早めに捲りに行ければ良かったですが。とりあえず、田尾さんと2人で勝ち上がれたので。今期は1班の点数を取るのが目標です。4小橋 秀幸
ジャン前から、もつきつかった。櫻井君が早め、早めで付いて行く事ができなかった。5田尾 駿介
今村君も最後は良いスピードでしたね。今日は勝ち上がる事ができたので。7貴志 修己
切って、切ってがありのカマシが理想だった。後ろに櫻井君が入ったのは分かったし、力は出し切れた。9櫻井 祐太郎
本当は全つっぱが理想だった。とにかく渡部さんが番手に入れてくれたので。その後、貴志さんに併されそうになったけど、何とか捲れて良かった。10R

1山賀 雅仁
スタートを取りに行ったところは、失格にならない様に気をつけました。あとは、鈴木君の判断でした。
2尾形 鉄馬
邊見君が行ってくれたけど、僕の技量では止められなかった。それでも勝ち上がれたので。3谷 和也
結果的に三谷さんを振り切ってのワンツーだけど、たまたまです。今度は逃げて、きっちりワンツーを決めたいですね。後ろ攻めになり、前に突っ張られたけど、隊列が短くなったので。4北野 武史
あの7番手捲りには付いて行けないですね。5鈴木 浩太
第一希望の作戦は中団から。第2の作戦が前からだったけど、そこは山賀さんのS取りに任せていた。邊見君を併せ切れなかったけど、その後は捲れたので。8中村 弘之輔
タイミングの問題もあるけど、あそこは付いて行かないとダメですね。9三谷 竜生
谷君が強かった。ハードに練習をやってきたので、その疲れが残っているのかも。クールダウンして、二次予選にしっかり備えたい。11R

1岡田 泰地
佐々木君は基本的に先行の組み立てと言っていた。踏み出しは、少し口が空いたけど、付いて行けて良かった。やはりG1で勝ち負けをする選手は違いますね。
3桐山 敬太郎
関東勢は、かなり遠かったけど、4着に入り勝ち上がれて良かった。5佐々木 悠葵
弥彦は苦手イメージがあったけど、今日は軽く感じた。前が掛かっていないので、自分でスピードを上げる感じ。ペース駆けの捲りでした。6内山 慧大
初めてのS級だけど、みんな強いですね。良い経験になりました。8近藤 夏樹
点数で勝っているから5着でも勝ち上がれそうですね。二次予選も頑張ります。9末木 浩二
佐々木君はあれこれ言う選手ではないし、好きに走ってもらった。高松宮記念杯で決勝進出。自分なりに自信になっていた。僕が諸橋愛さんの役割はできないけど、地元のみんなで頑張りたい。12R

取鳥雄吾(1着)=石原君の走りに、おんぶに抱っこ。掛かっていたし、後ろはきつかったと思う。坂井君が見えて、びびってしまい、番手から出る形になってしまった。その後ろに新山さんや脇本さんもいるので。あれで1着を取らないと、石原君の走りも無題にもなるから。
松浦悠士(2着)=石原君も良い感じで、引っ張って、引っ張ってだった。あとは、自分も後ろが来ない様に波を作った。坂井君が降りて来ようとしたのもラッキーだった。ローラーでは良いけど、実戦では、そこまでの手応えはない。良い意味で平行線ぐらい。
武藤龍生(3着)=どんな展開でも3着以内に入るのがマーク選手。そう言う意味では良いレースができたと思う。ただ、セッティングを欲張りすぎたので、そこは考えて。二次予選は佐々木悠葵君の番手。これから関東を背負って行く選手だし、僕も意見を言う為にも、脚は付けないと。
雨谷一樹(4着)=坂井君が前からが良いと言ったので、Sは取りに行った。それで中団にスッポリ入ったと思う。理想的な展開になったけど、中四国が2段駆けだったので。
新山響平(5着)=切る事も考えたけど、泳がされる可能性もあるから。坂井君も徹底先行ではないし、脇本さんをふたをして、来ない事もあるので。後ろに脇本さんが入ったけど、行く時は行く選手だし、そこは気にしなかった。タイミングが悪く、前と合ってしまい外に浮いた感じです。
脇本雄太(6着)=前の方から攻めたかったけど、中団からになった。行く場所はいくつかあったけど、反応が悪かった。噛み合っていないし全く良くない。何とか、今シリーズ中に戻したいですね。
坂井洋(7着)=中団に入ってからも、思ったより石原君が踏まなかった。あれならジャンの2センターでカマシに行った方が良かった。それで脇本さんとか引き出す形になっても、力は出し切れたと思うので。骨折後だし、仕上がっていないけど、二次予選で徹底先行の治田君と一緒なのは大きい。
石原颯(8着)=2角でペースに入れたので、バックは流す感じになってしまった。それで取鳥さんは、あの判断になったのだと思う。後ろのワンツーに貢献出来て良かったけど、二次予選は、きっちり勝つレースに徹します。
浅井康太(9着)=脇本君との作戦は、取れた位置からと言う感じだった。ペースもかなり上がり、自分もまだまだ。今回から新しいシューズにしたけど、小さいので、慣れるまで時間は掛かりそうです。
初日インタビュー
1R
1阿部 将大
自力。記念の1レース1番車は久し振り。前回の玉野は腰痛もあったけど、それなりに走れた。2菊地 圭尚
連係実績豊富な根本君。底は脱出したけど、準決が壁になっているので。3蕗澤 鴻太郎
自力。前回の地元の前橋は準決で失敗。実質先行1車みたいなメンバーで突っ張らなかった。引いて不発だし、気持ちが弱かった。4岩本 和也
中部で長谷部君へ。弥彦は直線が長いし、僕らにとっては有利ですね。5吉本 卓仁
九州で阿部君。地元久留米記念は準決で失敗して悔しい結果。その分も頑張りたい。6田中 晴基
どこの3番手も回れるけど、群馬勢の後ろが自然でしょう。蕗澤君は積極的なイメージがあるので。7根本 哲吏
自力。今年に入り、記念の初日は全部勝ち上がっている。戦略的に9車の方が合うし、後ろが圭尚さんなのも気持ちが入る。8長谷部 龍一
自力。前のS級の時より、やれそうな気がする。それが前回の名古屋ナイターを走った印象。9小林 潤二
同県の蕗澤君を信頼。ダッシュの無さが課題だし、踏み出しで離れない様に。2R
1山中 貴雄
ちょっと良くなっているかな。四国同士の吉武君を信頼する。2長島 大介
自力。高松宮記念杯は負け戦だけど、1勝出来たので。終わってからも普通に練習をやってきた。3佐々木 堅次
同県の五十嵐君。奈良でワンツーを決めています。4日高 裕太
自力。前回の立川は後方になって失敗。3車を活かして。5五十嵐 綾
僕が前で自力。失格があり来年の1月からA級。今期も補充に行き失格。大ピンチだけど、点数を上げて行くしかない。6太刀川 一成
南関の3番手。前回は違う自転車だったけど、今回はいつもの自転車で。7芦澤 大輔
川崎の優勝は久々だったので、かなり嬉しかった。やはり優勝した、次のレースが一番大切。今は弟子にも厳しく指導している。8吉武 信太朗
自力。最低でも中団以内を確保して、前々に攻めたい。9嶋津 拓弥
南関で日高君の番手へ。今年に入ってから、連係はかなり多いですね。3R
1治田 知也
自力。斡旋が出た時から、ここを目標に仕上げてきた。配分は詰まっているけど、計画的にトレーニング。あとは結果を出すだけ。2小林 弘和
九州で堀川君。しっかりサポートしたいですね。3根田 空史
自力。ピスト6以外は良くないですね。佐々木君なら仕事をしてくれるし、しっかり仕掛けたい。4佐伯 翔
関東ラインの後ろへ。自分が弱くなったと言うより、周りのレベルが年々、高くなっているので。5山下 渡
地元の治田君を信頼。1着も多いし、自分なりに良いと思う。6中村 雅仁
九州の3番手。どさくさに紛れて、S級に戻ってきました(笑)。あとは、小林さんの身長を、この一晩で10センチ伸ばしたい。そうすれば、後ろを回っていても楽なので(笑)。7萩原 孝之
南関の3番手。根田君の踏み出しに離れない様にしたい。8堀川 敬太郎
自力。今期が初めてのS級。弥彦は昨年の6月にA級で走り、準優勝だった。9佐々木 眞也
根田さんの番手へ。いつも世話になっている。しっかり仕事をしたい。4R
1坂本 貴史
いつも頑張ってくれる後藤君。両親と一緒に、ばあちゃんの家には寄ってきた。いつも地元のつもりで走っています。2椎木尾 拓哉
中部近畿で谷口君。高松宮記念杯で2日目に落車滑入。最終日まで走れて、今回も中16日、空いたので。3中島 詩音
自力。地元記念だし頑張りたいですね。4福島 栄一
初連係の佐藤壮君。2人で車番が悪いけど、頑張りたい。5磯田 旭
中島君。今回は中4日の追加です。6佐藤 壮志
自力。初めてのS級で記念が続く。小松島を走り、全く通用しない感じでもなかった。弥彦を走るのは初めて。7谷口 遼平
自力。自信の無さがレースに出ている感じです。もっと積極的に攻めないと。8佐藤 成人
中部近畿の3番手。弟子の日野未来は、引退しても、超売れっ子。運転手として、雇ってもらいたいわ(笑) 。9後藤 悠
自力。西武園で優勝してから、パッとしないですね。5R
1松坂 洋平
南関で格清君。斡旋が詰まっているけど、疲れはないし大丈夫。2堀江 省吾
自力。地元記念を走るのは初めて。逃げやすいメンバーだと思うので、それを活かしたい。3瀬戸 晋作
九州で松本君。抜いた記憶はないし、強いイメージしかない。4神田 龍
自力。負け戦だけど、1着は取れている。2車だけど、後方にならない様に。5松本 秀之介
自力。小松島記念が追加なので、今回は中2日。ずっと良くないけど、頑張らないと。6山田 幸司
南関の3番手。53歳でS級に戻ってきたけど、みんな強いので。7藤原 憲征
堀江君。欲を出す立場ではないので。大将(諸橋愛)が欠場になってしまったし、若手を鼓舞して行くのが、自分の立場。8格清 洋介
自力。展開に注文がつくから、なかなか安定した成績を取れない。9八日市屋 浩之
中部で神田君。一発勝負のタイミングになると思うし、そこは任せて。6R
1昼田 達哉
自力。走っていて上下のフォームが連動していない感じ。そこを修正しながら。2安倍 大成
同県の荒川君。自分はどっちでも良かったけど、彼が前でやりたいと言ってきたので。3佐藤 博紀
自力。前回の初日、300勝を決める事ができた。二次予選までは良い走りが出来たけど、その後は次元が違った。4西田 雅志
岡山勢の後ろへ。体調は、すこぶる絶好調。記念だし点数を上げたい。5山口 貴嗣
九州で松本君へ。外枠2人で厳しいけど、頑張ってもらうだけ。6荒川 達郎
僕が前で自力。9車は安倍さんの方が慣れていると思うし、色々と聞いてみてから。7柏野 智典
同県の昼田君へ。膝が良くなり、成績も上向いてきた。後方になっても、また突っ込める様になってきた。次は地元のサマーナイトだし、頑張りたいですね。8松本 憲斗
自力。弥彦は初めてだし、指定練習に乗り、脚を確かめたい。9佐藤 友和
博紀君。小松島記念は守澤君を連れて強い勝ち方をやっていたね。まあ、戦法が戦法だけに、嵌まるかどうかだけ。自分は弥彦でG1を獲っているし、弥彦の神様に愛されていると思う(笑顔)。7R
1高橋 晋也
自力。久留米記念を欠場したけど、腰痛と足首の捻挫。元々、腰は良くないので。山崎さんとの連係は、かなり多いですね。2塚本 大樹
九州で岩谷君。怪我をしてからも伸びている気はします。3松田 治之
中部近畿で棚田君。息子も娘も、まだまだですよ。息子と練習をやる事はないし、この点数も、まぐれなので。4棚瀬 義大
自力。小松島記念は力不足だった。中2日だけど、大丈夫です。5佐藤 雅春
福島勢の後ろへ。記念を含めて、弥彦はいつも良いですね。今回も楽しみな番組。6柿本 大貴
自力。池田さんの前でやれる事を精一杯やりたい。7山崎 芳仁
高橋君。1本休んで、普通に練習をやってきた。いつも良いレースをやってくれるし、相性は抜群です。8池田 勇人
埼京で柿本君。前期はギリギリ、S級の点数が取れた感じです。大事を取り、休んでいただけで、脚は問題ない。9岩谷 拓磨
自力。弥彦も猛暑で、熱中症になるぐらい、やばいですね。走るのは初めて。8R
1柿澤 大貴
同県の菊地君へ。ダッシュタイプだし、踏み出しで離れない様に。2五日市 誠
橋本さんの番手へ。S級で優勝は5回ぐらいあるけど、地元の優勝は初めてでした。3三宅 達也
月森君の好きに。一緒の開催は多いけど、連係するのは久々。わしは、展開次第の選手なので。4白岩 大助
長野勢の後ろへ。地元の2人に好きに走ってもらうだけ。前期はS級の点数を取れなかった。5菊池 岳仁
自力。ちょっとは、マシになっているのかな。あとは地元記念だし、気持ちで負けない様にして。6上吹越 直樹
九州で金ヶ江君。前回は久々のS級だったけど、2勝する事ができたので。7月森 亮輔
自力自在に。行くタイミングが来たら仕掛けたい。自転車を変えてから良くなっている。8金ヶ江 勇気
自力。なんで、こんなに絶不調なのか自分でも分からない。やばいです!9橋本 智昭
自力。中4日なので軽めの練習。弥彦を走るのは久々ですね。今は、みんな宮城勢が良いので。9R
1稲垣 裕之
近畿で貴志君。久留米記念もそうだけど、自力でやるのは厳しいですね。あとは、もっとヨコの技術を身に付けないと。2渡部 幸訓
櫻井君の番手へ。昨年の親王牌は決勝に乗り、6着だった。気の緩みが、落車と失格の要因になっている。もっと視野を広げて仕掛けないと。3今村 麟太郎
自力自在に。いつも練習で、田尾さんには世話になっています。4小橋 秀幸
北日本の4番手。最近、4着しか取れない。記念の一次予選なら、4着でも勝ち上がれますね。5田尾 駿介
悪くはないけど、もう少し成績は欲しい。上手く今村君にスピードを借りたい。6長井 優斗
埼京で伊藤君の番手へ。前期はS級の点数を取れなかった。7貴志 修己
自力。今でも福井で練習をやっています。だから9月の共同通信社杯には出場したかったですね。8伊藤 慶太郎
自力。弥彦は、デビューしてから何度も走っているので。9櫻井 祐太郎
自力。成績は良くなっているけど、上位陣とは脚力差がありますね。基本は先行です。10R
1山賀 雅仁
同県の鈴木君へ。自力でやっても勝てているし脚は悪くないと思う。2尾形 鉄馬
中村君も動いていると思うし、話してからですね。良いのなら邊見君。3谷 和也
自力。富山G3でも決勝に乗れたし、力は付いていると思う。三谷さんに迷惑を掛けない様に。4北野 武史
近畿ラインの後ろへ。番手が三谷君ならチャンスがありますね。5鈴木 浩太
自力。時たまヒットはあるけど、まだまだです。山賀さんは調子良いし、僕の後ろで良いのかな。6長田 祐弥
千葉勢の後ろへ。番手の山賀君は脚があるし、3番手でもチャンスはあると思う。7邊見 光輝
自力。前期はギリギリだけど、S級の点数は取れたと思う。8中村 弘之輔
北日本の3番手。点数通りの並びで構わない。9三谷 竜生
近畿で谷君。奈良記念で連係して以来。今回はワッキーもいるし頑張りたい。11R
1岡田 泰地
関東の3番手。佐々木君は強いし、離れない様にしたい。2才迫 開
自力、自在に。小松島記念はラッキーボーイが誕生しましたね。だけど、元々、強いので。3桐山 敬太郎
南関で近藤君。多分、来期はA級落ち。余生を楽しんでいきますよ(苦笑)。4吉田 健市
中部近畿で内山君。小松島は猛暑で、しんどかった。熱中症にならなかっただけでも。5佐々木 悠葵
自力。中16日なので、普段通りに練習をやってきた。6内山 慧大
初めてのS級。前期のA級も良くなかったし、どこまでやれるか分からない。7濱田 浩司
中四国で才迫君。展開次第だし、前の方にいたいですね。8近藤 夏樹
自力。小松島記念は良い走りが出来なかったし、今回は頑張らないと。9末木 浩二
佐々木君の番手へ。高松宮記念杯は初日に落車。まさか、決勝に行けるとは思っていなかった。見せ場は作れなかったけど、経験値は高まった。12R
1番車 浅井康太
「練習はもがきを減らして乗り込み中心。ここはタイトルを取っている相性の良いバンク。話をしっかりして脇本君に付かせてもらう」。
2番車 松浦悠士
「追加は小松島記念の初日に受けたもの。最終日に自力を出したけどあれ?という感じでしたね。もっと踏み込んだ感じが欲しい。1日だけローラーを乗ってきました。自分は雄吾の後ろで」。
3番車 武藤龍生
「最近はずっと悪くないけど凄くいいわけではない。新しいフレームのハンドルやチェーンの長さを調整したら練習から良くなった。求めている感じが出てきた気がします。栃木の後ろ」。
4番車 石原颯
「前回は距離が短くなったし、判断ミスもあった。そこら辺が課題です。練習はいつも通りできたし体も問題ない。レースになると何とかなることの方が多いので。自力」。
5番車 新山響平
「久留米記念は腰痛で欠場。4,5日は練習できたけど徐々に強度を上げながらやれました。この後はサマーナイトとオールスターがある。ピークをオールスターに持って行けるように。単騎」。
6番車 雨谷一樹
「宮杯の5走を走りきる体力がなかったのでそこを踏まえた練習をやってきた。追加が欲しいなと思っていたら入ったのでありがたい。準備もしっかりできているし、ここは走りやすい競輪場です。坂井君」 。
7番車 脇本雄太
「色々試したいことがある中で、前回優勝はできたけど、納得していない部分はある。決勝は寺崎君があれだけ頑張ってくれていたので、もっとやれたことはあったはず。反省を次に繋げられるように。疲れが中々抜けないし、調子自体は少し落ちていると思う。自力」。
8番車 坂井洋
「宮杯は自分のミスで落車。粘るつもりはなかったけど、引けない場所になってしまったので。練習はある程度できたけど走ってみないと。フレームは前回と別のものを使います。自力」。
9番車 取鳥雄吾
「点数はどんどん上がっているけど、脚力は上がっていないので。流れとか後ろの選手のおかげです。石原君は点数を見ての通りでメチャクチャ強い。歯を食いしばって付いて行く」。


今節のレース展望!
S級S班は、脇本雄太、新山響平、松浦悠士の3名が参戦。郡司浩平は欠場して、松浦悠士が追加で斡旋された。関東の大会だし、眞杉匠と吉田拓矢が不在なのは、少し淋しい。すでにグランプリ出場を決めている脇本雄太がシリーズリーダー。年末に向けて、ゆとりローテーションで走れるのは大きい。柔軟性に欠けるが、それでも近況、ヨコの動きも意識して勉強している。かつての爆発的なパワーは影を潜めているが、輪界トップのスピードを持っているのは間違いない。メンバー的に、今節は自力の組み立てになる。番手は近畿で三谷竜生か、中部近畿で浅井康太。この両者とも、ワッキーとの連係実績は抜群。三谷竜生も、ここでG1を制している浅井も、まだ伸びしろはある。
本当は捲りも巧い新山響平だが、先行にプライドを持っている。ギリギリの賞金でグランプリに出場しているが、やはりタイトルを獲っての出場が理想だ。前走の久留米記念は病気で欠場しているが、体調面に不安はないだろう。アシスト役は渡部幸訓か山崎芳仁。
関東は鬼のマーカーの諸橋愛が無念の病気欠場。どんな展開でも阿修羅の様に突っ込んでくる姿を見られないのは残念。その分、佐々木悠葵、長島大介、坂井洋、菊池岳仁が前で頑張る。
中四国は取鳥雄吾と石原颯が優出想定メンバー。取鳥は悲願の記念Vに向けて、久留米記念でお膳立てが揃ったが、南修二の強襲に合い負けている。次は地元の玉野サマーナイト(G2)で調子を上げておきたい。石原は昨年の最多勝男。九州は松本秀之介、阿部将大で戦力不足は否めない。


コラム一覧
日刊スポーツ評論家 山口幸二
ヤマコーの「やってやるって!」過去の一覧アーカイブはこちら
↓↓↓コンドルネット新聞、今すぐ登録↓↓↓
武田一康(たけだかずやす)
コンドル出版社代表取締役社長。熊本競輪情報協会会長。
昭和23年4月24日生まれ。通称『社長』『武田さん』
小学生の頃から競輪場へ出入りし、予想台に立つ父の英才教育のもと感性を磨き、有明工業高等専門学校を中退した後に19歳から予想業に携わる。
かつてはゴルフショップや喫茶店などを経営し栄華を極めていたが、ある失敗を機に、やはり競輪が天職と悟ってからは競輪一筋。
新聞業務は実弟で圭二氏(小倉競輪場キャスター、通称『専務』)、そして幸三氏との巧みな連係プレーで毎日とどこおりなく製作されている。
2014年4月に実の長男が本社入りしたことで念願だった後継者が登場。したがって隠居は遠のいたが、そのぶん やる気と責任は倍増した。
さらにコンビニネットでの新聞販売が容易となったことによる新規ファンの開拓も、記者魂を支える大きなモチベーションとなっている。
競輪歴50数年のキャリアに裏打ちされた莫大なデータと情報を基に、歯に衣を着せぬコメントで競輪界の矛盾や問題点を様々なかたちで洗いだしており、いわば業界のご意見番的存在。
熊本競輪場での場外車券販売がある限り、全国あらゆる競輪場へと足を運んでおり、年間300日近くの出張はここ10数年のルーティンワークだ。
「あちこち、ガタがきとるが、じっとしていられん性分ったい」と生涯“徹底先行”を貫く気構えだ。
口癖はもっぱら「おぉう、同年代の連中は、みんな定年やら引退やらで現場から離れてしまった」。
66歳を迎えた今もなお、時には2000グラムのステーキをペロリとたいらげ、昼間には甘々なまんじゅうをむさぼり喰い、毎朝約1時間の散歩をノルマと課すなど、ドMともいえるストイックさで心身ともに充実。
鋭い舌鋒も激しさを増すばかりで、e-SHINBUN1、2位の売り上げを誇るマンモス新聞を取り仕切る御大は、まだまだ手綱を緩めずにすべては競輪界発展のためにと健筆をふるっている。
趣味はゴルフで、年に数回の肥後カントリークラブでのラウンドを心待ちにしている。
あとはスーパー銭湯での骨休めは出張先でのハイライト。記念開催中など、競輪場近辺のスーパー銭湯で心地よい表情で湯船につかる武田社長の姿がよく目撃されているほどだ。
ほかにも愛犬の散歩にドラマ鑑賞と幅広く、とくにサスペンスドラマは大のお気に入りで土曜サスペンス劇場や松本清張シリーズは大好物だ。
競輪と共通する『推理』という要素が、御大の胸間を揺さぶるのだ。肥後のエグゼクティブ・武田社長の一挙手一投足から、これからも目が離せない。
令和7年7月14日
弥彦記念の決勝は、石原颯が前に成った事で大波乱、7番手の脇本雄太は赤板で石原を叩き、流した処を3番手の浅井康太を捌いてた石原が鐘カマシ。松浦悠士は連結を外し、追った坂井洋が日大の先輩、末木浩二に記念初Vをプレゼントする番手。立て直した脇本は捲りに行ったが届かず。松浦は三谷竜生を捌いて脇本に切り替え、内から抜いて2着に入っても反省しかなかったのでは。もう一人のS・S新山響平はホーム捲りに行ったが不発。それにしても信じられないレースが多かった最終日でした。
令和7年7月12日
弥彦記念の3日目は、もっと売れるかと思ったら案外だったのは残念。それでも最終日は日曜なので、防府F1・岸和田F2が重なっても19億以上なら60億の大台に。そこで決勝戦の並びと予想を提供します。脇本雄太ー三谷竜生ー浅井康太が人気の中近トリオ。関東は坂井洋の捲りに末木浩二ー武藤龍生。瀬戸内は石原颯に松浦悠士で、新山響平は又々一人。脇本は7番手捲りに成りそうですが、中団に居る坂井が厄介。そこで狙いたいのは復調、松浦の優勝。脇本が捲っても松浦の2着が狙い。明日から小倉ミッドナイトで、15日は久留米ナイターF2の初日が私の仕事に成ります。そこを経て玉野サマーナイトです。コンドルをよろしく。
令和7年7月11日
弥彦記念の2日目は、余りにも堅く収まる番組が災いしたか、初日より2億減はショックだったかも。3日目の土曜は昼間単独ならば、15億以上は確実。そこで売り上げアップの為、全レースのヒントを。
1R、佐藤壮志の可能性が狙い。
2R、格清洋介の捲り頃だが、こゝは観るレースか。
3R、日高裕太が捲りを応用すれば頭から狙える。
4R、蕗澤鴻太郎に成った長島大介は負けない。
5R、北日本トリオと椎木尾拓哉の争いは互角。
6R、九州トリオで上位独占。
7R、月森亮輔の1・2着が狙い。
8R、九州の2段駆けが決まる。
9R、雨谷一樹の首位で、治田知也の2着。
10R、人気は松浦悠士だけど、狙いは関東カルテット。
11R、新山響平は調子一息なので、狙うは関東トリオと取鳥雄吾の番手捲り。
12R、脇本雄太ー浅井康太では面白くないので、狙いは北日本コンビ。
令和7年7月10日
弥彦記念の初日は、裏で小松島2日目が重成ったのに13億4千万強は予定通りだったのでは。関東地方は急に温度が下がり、選手には最適なのは幸い。そこで2日目も全レースヒントを。
1R、芦澤大輔が本命でも、狙いは神田龍の捲り。
2R、中国コンビと実力者、磯田旭の巴戦。
3R、松本秀之介の捲り頃、小林弘和が好追走。
4R、長島大介から手広く。穴は上吹越直樹。
5R、五日市誠を軸の北日本トリオですが、疑ってかゝるべき。
6R、治田知也に成った坂井洋ー山下渡が本命でも、九州コンビに瀬戸内コンビは同等の狙い。
7R、佐々木悠葵・武藤龍生の1・2着で3着は手広く。
8R、菊池岳仁・末木浩二の表・裏が狙い。大穴は五十嵐綾の3連対。
9R、石原颯の頭固定で、筋と筋違い。
10R、中国コンビのマッチレース、3着は流し気味に。
11R、新山響平ー渡部幸訓でほゞ決まりで3着探し。
12R、脇本雄太ー三谷竜生を黙って買うか観戦するかのレース。
令和7年7月9日
灼熱の岸和田高松宮記念杯、久留米記念、小松島記念に終わったら、更に暑い弥彦での記念。ネットバブルで売り上げは多分大丈夫。敵は選手もファンも熱中症。初日はベテラン番組長も腕前で、どのレースも面白いものばかり。直線長いバンクなので思わぬ波乱も。今回もコンドルファンの為全レースヒントを。
1R、九州コンビが人気も、狙いは蕗澤鴻太郎の首位。
2R、長島大介の捲りで芦澤大輔・嶋津拓弥の2・3着。
3R、根田空史・佐々木眞也が人気も、狙いは関東コンビ。
4R、谷口遼平の捲りに椎木尾拓哉と、穴で狙いたいのは地元、中島詩音の1・2着。
5R、快調、瀬戸晋作の1・2着を本線に、穴は堀江省吾の頭狙い。
6R、岩手コンビの表・裏と、柏野智典の抜け出しに。好調、安倍大成の単は互角。
7R、大豪、山崎芳仁が恵まれるメンバー構成。
8R、菊池岳仁の首位で柿澤大貴と五日市誠。
9R、渡部幸訓・櫻井祐太郎のワン・ツー。
10R、三谷竜生の首位で谷和也・山賀雅仁の2・3着。
11R、佐々木悠葵・末木浩二の1・2着で岡田泰地の3着。
12R、狙いは中国コンビの表・裏と、単騎、新山響平の捲り単。
洒落が効かない
お前の言うことはふざけている。茶化しすぎだ。だいたい今そんな話題不謹慎だろう。
むきになってつっかかってこられて、ほんの冗談ですからと返しても、相手は立腹したまま。
なんと洒落の効かない御仁である事よ。苦々しく思う内心を隠しながら取りなすのに苦労した。
ひとに、まったく洒落の効かないやつだと苛つく私だけど、真逆の一景をふと思い出したので綴る。
もう二十年三十年前の宇都宮競輪場、ひら開催の前検日での出来事である。検査場の扉を開けて入ったすぐの所に北地区の某選手が自転車を組み立てていた。三・三・三のきれいな三分戦の番組だと説明しながら某からの「自力」コメントを待った。ところが某が発したのは「Aさん-俺-Bさんの並びで俺は番手捲りまであり」だった。AもBも年上のマーク屋であり、むろん冗談なのだが、その時の私は余程虫の居所が悪かったのか、「あ、そう、わかりました。そう並べます」と刺のある声で返したのだった。そのあと喧嘩になったというわけでもなく、なんて事もないのだが、某は思っただろうな。「なんて洒落の効かない記者だ」と。
こんな狭量の私が他人に対して「洒落が効かない」と詰る資格はないと思いながらも、昨今冗談の効かない輩が多すぎる。
竹林一彦(たけばやし・かずひこ)
一九五八- 東京生まれ、競輪育ち、予想紙「アオケイ」記者。
町田洋一
元祖・戦う競輪新聞として名を馳せた伝説的専門紙「アカギ」の唯一の残党記者。 現在はアオケイを主戦場に、e-SHINBUNの制作に携わり検車場レポートなどで取材、執筆活動中。
歯に衣を着せぬ激しくとめどない論調は、ファンが知りたい部分を包み隠さず伝えたいと言う想いから。 前橋の昼間の中継では硬派に解説し、ミッドナイトでは緩くニコニコ動画のいじられキャラを演じる。
打倒ヤマコウがモットーなのか!?
twitter
https://twitter.com/matchyou1925