
阿波おどり杯争覇戦(GⅢ)

選手インタビュー
S級決勝インタビュー
菅田壱道=自力、自在に。準決にしても、古性君のカマシに対して、反応良くレースを進められた。慎太郎さんと、内、外で、2着同着なのも合格点。犬伏君の1番車は地元だし当然だけど、2番車を貰えたのは嬉しい。作戦は、慎太郎さんと、じっくり考えたい。
小倉竜二=地元4番手。まだ地元記念の優勝はないけど、欲を出す立場でもないので。師弟(犬伏・小倉)と、他の3人の並びも考えたけど、まとまった方が良いと思うから。連日、チョンマゲ(大名マークの意味)で、4角絶好。ただ、年収3000万円の男が、3億8000万円の賞金王を沈めてしまい技量が足りなかった。
小川真太郎=地元3番手。自力でやっていたら、ここまでは来られてはいない。ラインに助けられてもらっている。自分の不注意で、車輪に指が入る大怪我もあったし、地元記念の優出は嬉しいですね。
佐藤慎太郎=菅田君。元々、ポテンシャルの高い選手だけど、高松宮記念杯、今回と力を出し切っている。有り難いね。自信喪失の時期もあったけど、この開催で、やれる確信に変わった。作戦は徹夜で考えるつもりでいるけど、ご飯を食べたら、すぐに寝ます(笑)。
島川将貴=犬伏君。責任のある位置だし、ラインを崩さずに。感覚は良くないけど、結果が出ているので。普通なら勝ち上がりに失敗していたし、二次予選の繰り上がり4着が大きい。
杉森輝大=自分でやる。難しいメンバーだし、展開次第になるけど、結果を残せる様に頑張りたい。
西田優大=単騎で自力。前回の小倉の決勝も単騎だった。記念初優出で嬉しいけど、ヨコの動きは苦手。今後に向けて爪痕は残したい。
久米良=地元の5番手。最善の方法を御大(小倉竜二)が決めてくれるでしょう。準決は、ホームで追い上げる事が出来れば良かったけど脚がなかった。最後は内しか狙っていなかったけど、地元記念でなければ届いていなかったと思う。


10R S級 準決勝インタビュー
小川真太郎=嘉永君、島川君の後ろで3番手。自力でやっていたら飛んでいると思うし、連日、前の選手が頑張ってくれたおかげ。自分の不注意で怪我をしたけど大丈夫です。
松井宏佑=自力。きつめに練習をやってきたので疲れはあるけど、調子自体は良いと思う。守澤さんと決まる様に。
松浦悠士=後輩の西田君。地元勢と別になるのは仕方ないですね。赤パンを履き、脚力は向上した気がする。ちなみに赤パンは10枚、支給してもらいました。
西田優大=自力。作戦は松浦さんに考えてもらいたい。2車で厳しいけど、主導権を取れる様に。
嘉永泰斗=自力。まさか、地元勢が付いて4車とはビックリです。前々に攻めて行きたい。
島川将貴=初連係の嘉永君。他地区の選手に付くのも初めて。阿竹さんの意向で、この並びになりました。
守澤太志=松井君。二次予選の古性君は、僕の10倍、強かった。一瞬、視界から消えて、気がついた時は、もう前にいた。
東口善朋=空いているなら嘉永君と思いましたが…。地元勢が行くみたいだし、単騎で決めずに。
阿竹智史=いつも嘉永君は頑張ってくれるので。自分が4番手を回れば折り合いもつくし、この並びにしました。


11R S級 準決勝インタビュー
犬伏湧也=自力。二次予選は、ラインで決まる走りが出来たけど、ごっそり行かれている。4角からの踏み直しが甘かった。まだ、ロングの仕掛けは苦手だけど、幅の広がる走りをやりたいので。
杉森輝大=初日の特選でワンツーを決めている森田君。二次予選は山岸君と中田君に迷惑をかけてしまった。
三宅達也=4番手になるけど、地元勢の後ろへ。60歳まで現役でいたいし、恵まれ続けたい。
佐藤博紀=自力。仕掛けが遅いし、展開待ちになっている。もっと早めに行ければ良いですが。
久米良=地元ラインの3番手。犬伏君も太田君も脚力があるし、離れない様に追走したい。
岡村潤=関東ラインの後ろへ。二次予選も森田君の3番手だったし、そこが自然でしょう。
森田優弥=自力。ある程度、プラン通りにレースはやれている。きついメンバーだけど決勝に乗れる様に頑張りたい。
大森慶一=北日本ラインで佐藤君へ。スピードを借りる走りで十分ですよ。
太田竜馬=犬伏さん。多分、連係するのは2度目。勝つ走りをやってもらうだけ。


12R S級 準決勝インタビュー
岩本俊介=二次予選でワンツーを決めている道場君。記念も獲らせてもらっているし、感謝している。最近、狙われるレースも多いので、自分の位置だけは守りたい。
菅田壱道=自力自在に。尾方君が徹底先行で売り出し中だけど、スキがあると思った。あのタイミングでカマシに行けば森田君は5番手になると思ったので。すぐに行かれてしまったし、二次予選は森田君に脚負け。
道場晃規=自力。最近、捲りが多かったし、意識的に仕掛けている。二次予選は、岩本さんに残してもらった。
小倉竜二=(ジョークで)二次予選の作戦はパワハラでした(笑)。久米君にSを取ってもらい、犬伏君が突っ張りなので。勝ち上がりの段階では長い距離を踏んで欲しいし、決勝だけ、狙いに行けば良いと思う。そうでないとタイトルは獲れないし、厳しく指導して行く。古性君とは家族ぐるみの付き合いです。(真顔でジョークを言うのがオグさんだし、古性選手に確認したら、どうやら本当の様です)
堤洋=オグの後ろで古性君の3番手。骨折した鎖骨が痛むけど、最高の番組ですね。
佐藤慎太郎=菅田君。高松宮記念杯もそうだし、二次予選も行ってくれて感謝している。ネットだとアンチがいるけど、競輪場だと熱い声援ばかり。この間は、もう限界を認めろと言われた(笑)。自分で本の宣伝はしたくないので、上手く書いておいて。※株式会社ガードワークスから定価3300円で8月8日発売。公式ファンブック・全力でやるよ!ガハハ!
朝倉佳弘=二次予選と同じ並びですね。南関ラインの後ろへ。失格があり繰り上がってツキがありそう。
桑原大志=古性君には地元勢2人ですか。それなら、単騎で位置を決めずに。
三日目勝因敗因
1R

1佐藤 壮志
S級初勝利だし嬉しいですね。スピードは、少し鈍っていたけど、稲吉さんとワンツーが決まったので。不安はあったけど、S級でもやれそうです。
2岡 光良
3着権利だし、3着に入れて良かった。スピードが合ったのが3番手だったので、そこをどかしに行った。4片桐 善也
自分の調子でなく、根本的に佐藤君に対して脚負けです。5稲吉 悠大
余裕はあったけど、佐藤君に踏み直されて、差せなかった。今開催、走るにあたり、コンディションの持って行き方が悪かったかも。6良永 浩一
前の2人がワンツーだし続きたかったけど、岡君に飛び付かれてしまったので。2R

1佐竹 和也
ジャンから2センターにかけて離れていた。佐伯君が待っている感じで助かった。A級のペースに慣れすぎていて、S級のレースに戸惑っている。A級なら緩むところが、S級だとペースが逆に上がる感じ。地元記念の1着は記憶がないし、初めてかも。
4松本 京太
初めてのS級だけど、前を叩き切れていない。7車の競輪とは違うし、もっと組み立てを勉強しないと。5佐伯 亮輔
上遠野君さんとはやった事があるけど松本君とは初めて。どう言う意気込みで走る選手か分からなかった。長い距離を踏んだけど、感覚としては良くない。後ろが地元の佐竹さんで、その責任感だけだった。7竹田 和幸
余裕はあったけど、3番手で牽制していた分、脚が溜まらなかった。それでも、ラインに貢献できたので。3R
3梁島 邦友
本当は半田君を出させず、突っ張り切れれば良かったですが。その方がラインの3人で決まったと思う。1着で嬉しいけど、そこが反省点。4松岡 孝高
半田君を見殺しにして申し訳ない。タイミングが合わず、登りで行かれたので付いて行けなかった。あとは、ツケマイ気味にして、外で我慢していた。5吉田 健市
あそこまで行けば、梁島君も出させない方が楽だと思いましたが。あとは、自分が松岡君を止めに行ければ。6半田 誠
タイミングを取らずに行ったから、松岡さんと呼吸が合わなかったと思う。8出澤 拓也
前の梁島君が1着だし、自分の脚力の問題ですね。4R

1久保田 泰弘
ジャンはカマシに行くぐらいの気持ちで思い切り踏んだ。番手を取り切った後は、木村さんを応援。土生君の捲りが見えたけど、掛かっていたので恵まれた。今日は前々のレースが出来たし納得です。
2中田 健太
色々とレースが終わってから荒木君にはアドバイスをした。厳しい展開だった。3木村 弘
後ろが久保田君になったのは分かったけど、あれでも振り切るぐらいでないと。4米嶋 恵介
久保田君は凄いですね。良い勉強になった。最後、コースも空けてくれたけど、突っ込み切れなかった。7二藤 元太
土生君の仕掛けに一旦、離れたけど追い着く事ができたので。8泉 慶輔
久保田君の追い上げで自分の位置を守れなかった。力不足です。9土生 敦弘
スパーンと言う捲りでなく、いつも、じわじわとした仕掛け。だけど、今日は思った以上に車が出なかった。二次予選で古性さんと初連係だったけど、自分の弱さを実感した。5R

1中西 大
初手の位置取りとか失敗。考えていた並びと全然違った。渡口君が中途半端だから叩けただけ。ハードなレースだけど勝つ事が出来て良かった。
2鈴木 謙太郎
道中は渡口君を決めようとか、色々と考えながら走った。2センターを乗り越える事が出来れば良かったですが。3掛水 泰範
3着権利だし、渡口君の頑張りがあったから最終日は特選まで行けますね。6阿久津 修
鈴木君のスピードを借りる事ができたし、もっと脚があれば、突き抜けていたと思う。コース取りも悪くなかったし、脚力不足。9吉田 敏洋
中西君には、お前のフィーリングで走れと言っただけ。悔しいけど、今の俺では抜けない。6R

1山岸 佳太
(当日欠場)
2内藤 久文
山岸さんが当日欠場で、実質先行1車になった。これが大きかったですね。S級初勝利を決める事は出来なかったけど、山口さんとワンツーだったので。3才迫 開
あの3番手は譲れないと思った。だけど、志村さんが追い上げてきてエックス。位置取りがバッティングしてきつかった。5山口 泰生
誰か狙ってくると思ったけど、スンナリ回れたので。ただ、内藤君が外線の外を踏んでいたので、きつかった。誰か内から来る可能性もあるので。猛暑だけど、自分の状態は上がっている。8桑原 亮
成松君が、あそこまで仕掛けてくれたから3着に突っ込む事ができた。9志村 太賀
目標の山岸君が当日欠場では…。追い上げに行ったけど、きつかった。7R

1志智 俊夫
1番車だし、初手は前中団が良いと思っていた。小川君のスピードが良く、車間を切ったけど、そこは下手だった。休む前より強かったし、昨日も見せ場を作っていたので。あとは、尾方君はこれからの選手だし期待したい。
2大崎 飛雄馬
川口君が中団を取った後は、内を掬われない様に注意していた。4尾方 祐仁
昨日も今日も簡単にやられているし力不足です。経験値を増しながら。5川口 雄太
粘るには早いと思い、中団に車を下げた。この判断で良かったか、先輩に聞いてみたい。6小川 賢人
休んでいる間は、ウェイトを多めにやっていた。今日は車番が悪いし、後ろ攻めは仕方ないと思っていた。スピードはかなり出ていたし、佐々木君が付いていれば、ワンツーだったと思う。8堀 兼壽
志智さんが仕事をやっていたので、内だけは締めておこうと。9佐々木 翔一
きちんと小川さんに付いて行ければワンツーだった。志智さんにやられてしまいました。8R

1東 龍之介
鈴木君とは初連係だったけど、作戦通りに走ってくれた。それが、3人で決まった要因。だけど、二次予選で松井君のダッシュに離れている。ああ言うところが問題だし課題です。
2伊藤 裕貴
もうきつそうだったけど、あそこは長屋君を迎い入れました。3片岡 迪之
ホームで切り替えて付いて行ければ良かったけど、タイミングが取れなかった。あとは、川村さんも邪魔になってしまい。4川村 晃司
最後は、中部勢には悪かったけど、踏まさせてもらった。多分、4着だったと思う。5筒井 敦史
片岡君は頑張ってくれたし、あとは結果論になるので。6荒澤 貴史
この3着は大きいですよ。最終日は特別優秀を走れるので。やはり、初日をクリアしたことが、こう言う結果に繋がりますね。7鈴木 薫
一発、狙うレースだと危険性があるので、今日は早めに巻き返そうと思っていた。ラインの3人で決まった事が嬉しい。8長屋 秀明
伊藤さんに入れてもらったけど、余力はなかったですね。9R

2恩田 淳平
稲川さんが、かなり持ってきたので、きつかったですね。そこは何とか、くぐり抜けたけど、今度は棚瀬君も飛び付いてきたので。
3稲川 翔
棚瀬君は気持ちを全面に出して走ってくれた。もう少しペースを上げられる様になると、更に強くなると思う。捲りに転じたけど、後ろに清水君もいたので。やはり、今回は勝ち上がりの段階で古性君と一緒に走りたかった。5清水 一幸
初めて稲川さんと連係したけど勉強になりました。小松島はお世話になったバンクだし、地元のつもりで走っています。6浮島 知稀
叩き切ったけど、そこからいっぱいだった。稲川さんが強かったですね。7松本 秀之介
仕掛けが遅くなり、濱田さんと地元の北村さんに迷惑をかけてしまった。9箱田 優樹
今日は関東勢に任せていたので。体を絞り、一番体重があった時より10キロ、痩せました。10R

1小川 真太郎
こう言う並びに、まとめてくれた阿竹さんに感謝。メンバーが発表され、並びが決まり、嘉永君の顔を見たら、気持ちの違いを感じた。これ以上の上積みはないし、気持ちで頑張って行くしかない。
3松浦 悠士
あそこで内に行ったのは自分のミス。あのまま強引に行っていれば、落車を誘発させたので。4西田 優大
記念の決勝は初めて。ただ、松浦さんに迷惑をかけるレース内容だった。本当なら嘉永君を出させてはダメだし、その後も粘る技術がなかった。たまたま阿竹さんが遅れていたから3着に入れただけ。6島川 将貴
あれだけ行ってくれた嘉永君のおかげ。彼の気持ちを無駄にしない為にも、番手から出た。二次予選の繰り上がりが大きかったし、脚自体はあまり良くない。8東口 善朋
決めずとコメントしたけど、松浦君なら何かやると思ったし、道中はそこで良いかなと。9阿竹 智史
自分はダメだったけど、前の2人が決勝に乗ったので。11R

1犬伏 湧也
ラインで決める事が出来ず悔しいですね。ジャンも、もっと踏んでいれば、飛び付かれずにすんだ。スピードに関しては問題ないけど、気持ちが弱かった。連覇も視野に入れるけど、自分も含めて、地元から優勝者がだせる様に。
2杉森 輝大
森田君が失格だし素直には喜べない。引く作戦もあったけど、犬伏君が緩かったので、引くに引けなくなったと思う。自分は色々と試しながら走っているので、波がありますね。4佐藤 博紀
犬伏君の先行だし、技術のある森田君が相手。僕とは次元が違ったので。5久米 良
ホームで追い上げる事が出来れば良かったけど、見送ってしまった。その脚がなかった。最後は内しか見ていなかったけど、地元でなければ届いていなかったと思う。7森田 優弥
(妨害して8着失格) 。8大森 慶一
最後方になったけど、届かず悔しいですね。コースが空くとは思わず、入って行くの遅れた。9太田 竜馬
(落車し棄権)。12R

2岩本 俊介
道場君も踏んでくれたけど、古性君のスピードが違い、対応出来なかった。
3菅田 壱道
古性君が仕掛けた時に、自分も上手く反応できた。やりたい走りが出来たし、慎太郎さんとゴール前、勝負ができたので。疲れはあるけど、残り1走、頑張りたい。5小倉 竜二
ジャンで行くか、ホームで行くか分からなかったけど、古性君の出脚が凄かった。それで堤さんも、遅れたと思う。う~ん、抜きに行くのが早すぎたかな。古性君なら勝手に残ってくれると思ったし申し訳ない。6堤 洋
古性君のダッシュが凄かった。きちんと、付いて行ければ、前の2人で決まったと思う。申し訳ない。7佐藤 慎太郎
菅田君が良いレースだった。本当、有り難いですね。自信喪失の時期もあったけど、またやれると言う確信に変わった。二日目勝因敗因
1R

1小川 丈太
腰の具合は、まずまずぐらい。弟は強いけど、自分はまだまだ。地元記念だし、残りの2走は勝てる様に。
2浮島 知稀
あまり深く考えていなかったし、取れた位置から。昨日の方が軽く感じて、今日の方が重たく感じた。中団がもつれていたので、隊列が短くなり、行きやすかった。4内藤 久文
今期が初のS級。今日は8車だったけど、7車の走りになっている。早く9車のレースに慣れたいですね。吉田さんからは、良い組み立てだと言ってもらえた。5岡 光良
浮島君がダッシュ良いのは知っていたけど、離れてしまった。その後も、リカバリーを狙ったけど脚がなかった。7吉田 敏洋
こっちは9車は2100走ぐらいしているからね。内藤君より、そこは経験値がある。岡君が降りてきたけど、そこは余裕があった。ヘルニアは治らないし、付き合いながら。2R

1菅野 航基
ジャンのところが下手だった。上手く吉田さんに位置を取られてしまった。
2久保田 泰弘
このメンバーで8番手に置かれては駄目ですね。昨日も今日も木村さんに迷惑をかけてしまった。3長屋 秀明
吉田さんが3番手を確保してくれたのが大きかった。あれがなければ外に浮いて大敗。あとはバック線を目掛けて仕掛けたけど、後ろの動きは分からなかった。6月の玉野から新車にして、それから良くなっている。今開催は、岐阜の若手も多く良い雰囲気で走れている。5梁島 邦友
駆けたけど、重たく感じて掛かり切らなかった。誰か来れば、出させる気持ちだったけど、誰も来なかったので。6開坂 秀明
初日は5着だったけど、点数がないので。今日は菅野君の判断に任せていた。7吉田 健市
長屋君の仕掛けに付いて行けなかったけど、ジャンで迎い入れる事が出来たので。8阿久津 修
長屋君のスピードは違ったけど、あれだけ梁島君が引っ張ってくれたので。本当は菅野君待ちの作戦だったけど、行ってくれて感謝。3R

1佐々木 翔一
見切りが早すぎたし、佐藤君に申し訳ない。空いていたので、内に降りてしまった。あとは、もっと早めに追い上げないとダメですね。全部、裏目、裏目に出てしまった。A級の時は、相性が良かったですが。
2才迫 開
千切れた選手が降りてきたりして、タイミングが取りづらかった。あまり深く考えていないけど、動く脚がないと人の後ろの時に迷惑を掛けるので。ちょっと遠かったですね。3片桐 善也
佐藤君の番手に嵌まったけど、そこからの余力がなかった。5安部 達也
あのまま、片桐君が捲ってくれると思ったけどね。後ろで見ていて、ちょっと苦しそうだった。6上遠野 拓馬
行ったタイミングは悪くなかったけど、脚がなかった。7佐藤 壮志
初のS級だけど、やれそうな感じはしています。今日は、佐々木さんと呼吸が合わなかった。8渡辺 正光
上遠野君は脚があるし、組み立てだけですよ。あんこになったのが痛かったですね。4R

1荒木 貴大
鈴木君とは初連係だったけど、落ち着いているし強かった。最後、抜きに行ったけど、踏み直しも抜群だった。
3今野 有樹
佐伯さんが行ってくれたけど、鈴木君がサラ脚の中団で、スピードが違った。6山崎 輝夫
初めてのS級だし確定板に載れて良かった。離れ気味だったけど、何とか3着を確保できた。7佐伯 亮輔
突っ張りは最初からの作戦ではない。半田君が緩めに押さえに来たので。8半田 誠
9車のレースにも慣れていないし、きちんと押さえに行かないと。佐伯さんに突っ張られてしまい、後方に置かれてしまった。9鈴木 薫
本当は前受けから引いてのカマシの予定。だけどスタートで失敗して、中団になった。佐伯さんの突っ張りは想定外だったけど、良い展開になった。踏み出しのスピードは今ひとつだった。5R

1渡口 勝成
練習中に落車してから良くないですね。今日も良いところから駆ける事ができたけど、4角からいっぱいだった。
3鈴木 謙太郎
詰まったところを行こうと思ったけど、あれで精一杯だった。4泉 慶輔
コースを見つけて突っ込むレースは好きだけど、あまり強引に入って行けなかった。5二藤 元太
松本君の判断に任せていた。車番から言って、前か後ろ。ちょっと切り替えは早かったけど、そうでないと着がないので。6浦川 尊明
鈴木君の踏み出しは良かったですよ。もうワンテンポ早めに行けば面白かったと思う。7松岡 孝高
もったいない。ふわっとした時に踏めば良かったかな。8松本 京太
1個のラインを突っ張り、渡口君が来たけど、追い着く事が出来なかった。9川口 雄太
見ての通りで渡口君のおかげ。最低でも3着に残したかったし、申し訳ない。泉さんとかエックスで入ってくる選手もいたから余裕がなかった。地元記念の1着だし、負け戦だけど嬉しいですよ。6R

1嘉永 泰斗
山岸さんを出させないレースが理想だったけど、そこまでの余裕はなかった。地元2人が後ろで、ライン4車。これが大きかった。猛暑で体はきついし、アイシングしながら疲れを残さない様にしたい。
2伊藤 裕貴
棚瀬君に任せていたけど、どうにもならない展開と言うのがあるんですね。3杉森 輝大
見ての通りで山岸君にも、後ろの中田君にも申し訳ない。自分だけ勝ち上がってしまい。5阿竹 智史
嘉永君との相性は良いし、いつも決まっている。山岸君が1車なのが分かったので、入る様にアシストした。初日は、もう少し車間を切れれば良かったし、ラインのおかげです。6棚瀬 義大
ふたをされてしまい、全然踏む事が出来なかった。7堤 洋
3番手だし、千切れない事だけを考えて走った。あまり欲はないけど、こうなったら決勝に乗りたいですね(笑) 。8網谷 竜次
自分が4番手を固める事により、嘉永君も地元勢も走りやすくなったと思うので。7R

1菅田 壱道
尾方君が売り出し中だけど、スキはあると思ったので。あそこで尾方君を叩けば、森田君は5番手になると思った。そこが誤算だったけど、積極的なレースができたので。
2森田 優弥
ある程度、プラン通りに走れたと思う。ただ、恩田さんが飛び付かれてしまったし、そこは申し訳ない。良くなっていると思います。3筒井 敦史
慎太郎は凄いね。米嶋君には、アドバイスをもらう様に言っておきましたよ。5恩田 淳平
外に差し込んで回っているし、普通なら持ってこられない。そこが慎太郎さんの技術の高さ。勉強になりました。7岡村 潤
正直、関東にするか北日本にするか悩んだ。両方、世話になっているけど、今節の勢いは森田君だと思ったので。恩田君が持ってこられた後は、内しか見ていなかった。9佐藤 慎太郎
ネットの世界ではアンチが多いけど、競輪場に来ると声援が凄い。もう、限界を認めろよ!とも言われた(笑)。今日は菅田君が早めに行ってくれたので。良い時なら森田君自体を止める事ができたと思う。まだ全体を見回す余裕はない。8R

1藤井 侑吾
(3日目から欠場)。
2小川 真太郎
南関が前を取ると思ったし、そこは意外だった。西田君が突っ張ってくれたし、自分は止めるのが仕事。自力でやっていれば、1レースの丈太みたいになるし、有り難いですね。3松井 宏佑
突っ張られてしまったのは反省点。両ラインが徹底先行だし、落ち着いて行こうと。初日の先行で脚に刺激が入ったし、かなり良いと思います。5西田 優大
松井さんと藤井さんの名前を見た時は、終わったと思いました。捲れる相手ではないし、前の時は、突っ張りしか考えていなかった。7東 龍之介
稲川さんとも絡んだけど、松井君に付いて行けず力不足です。9R

1桑原 大志
太田君も後ろが松浦君だから安心して突っ張ってくれたのでしょう。3着までに入りたかったけど、そこはファンに迷惑をかけた。
3佐藤 博紀
もっと早めに捲れたり、ギリギリを踏めれば良いのですが。松浦君が車間を切っていたし、行く勇気がなく、いつもの仕掛けになってしまった。5太田 竜馬
勝ち上がるには、突っ張りが一番ベストだと思っていた。松浦さんだから、残してもらえた。6江守 昇
(落車し棄権) 。7松浦 悠士
桑原さんがSを取ってくれたのが全て。もっと車間を切れれば良かったけど、あまり空けすぎるのも。佐藤さんは外を捲ってくるから止める事ができなかった。S班として、今はワクワクしながら走れている。ちなみに、赤パンは10枚支給です。10R

1岩本 俊介
道場君には記念も獲らせてもらっている。今日もロングの仕掛けだし有り難い。最近、狙われるケースが増えたので、そこだけは守りたい。
2島川 将貴
福永君は失格ですか。それなら繰り上がって勝ち上がれるけど、濱田さんのアシストのおかげです。3福永 大智
内抜きで失格ですか。島川さんのところは空いていたし、濱田さんのところですか。吸い込まれる様に内に行ったし、視野が狭かった。5志智 俊夫
あれを追うと失格かなと…。それで、ああ言う判断になった。7朝倉 佳弘
内だけ、きっちり締めていた。その分、直線は伸びなかったけど、繰り上がれたので。S班の後ろを回れたのがラッキーだった。9道場 晃規
最近、捲りばかりだったので意識的に先行した。きつかったけど、岩本さんなら車間を切って残してくれるので。11R

1久米 良
自分の仕事はSを取る事。あとは、犬伏君が突っ張ってくれると言ったし、小倉さんに迷惑をかけない様に走った。内をしゃくられると思ったし、きつかったですね。
3松本 秀之介
削られて、7番手になってしまった。だけど、感触は少し良くなっている。5犬伏 湧也
ラインで勝ち上がるには、突っ張りが良いと思った。だけど、小倉さんと久米さんに、ずっぽり行かれている。4角からの粘りが甘かったし、ファンには迷惑をかけてしまった。7大森 慶一
4着なら勝ち上がれますね。木村君が仕掛けてくれたおかげです。9小倉 竜二
(いつものジョークで)作戦はパワハラです(笑)。良君がスタートを取り、犬伏君が突っ張りなので。だけど、勝ち上がりの段階では、長い距離を踏んだ方が良いし、決勝だけ狙いに行けば良いと思う。タイトルを獲る為にも、もっと持久力がつくように指導していく。12R

1古性 優作
土生君はスタートは前が良いと言っていた。あとは、プロだから走りは任せていた。バックで自分で仕掛けようと思ったけど、土生君がまた伸びたので、そこは様子を見た。とんでもなく、自転車は進んでいない。トップ選手と脚力差が大きくなっている。
2三宅 達也
片岡君が脚を使ってくれたからね。わしは展開次第の選手なので。まあ、60歳までは現役でやりたいと思っている。3守澤 太志
小松崎さんが行ってくれたので。土生君が止まっているのは見えた。あとは古性君の動きだけど、一瞬、視界から消えた。そこから凄い勢いだったし、僕の100倍脚がある。5片岡 迪之
結果は出なかったけど、脚を使う走りは出来たので。7東口 善朋
ギリギリだけど、何とか凌ぐ事ができた。準決は目標不在だし、単騎で決めずに。8大崎 飛雄馬
片岡君は良いレースだと思ったし、自分にもう少し脚があれば。初日勝因敗因
1R

1道場 晃規
ジャンで緩んだので、すかさず行った。自分ではカマシのつもりだったし、逃げの決まり手が付けば良いですね。
2筒井 敦史
佐伯君もエックスで中団を取ったのは上手かったと思う。だけど、ジャンで、南関の巻き返しが早かったので。3中田 健太
ちょっと良くなっているけど、来期はA級。木暮さんとか桐山さんもいそうだし、僕は地方のモーニングやミッドナイトとかですよ (笑)。自転車のフォークがズレていたので、それが分かったので。4佐伯 亮輔
エックスで中団を取りに行かないと、関東ともがき合いになってしまう。それは避けたかったので。だけど、関東が流し過ぎていたので。5片桐 善也
もっと全開で踏まないとダメですね。一気に道場君に行かれてしまった。6浦川 尊明
多分、6年振りぐらいのS級。9車にも慣れていないし、1周長いだけでも全然違う。7江守 昇
中田君に持ってこられたけど、何とか凌ぐ事ができた。かなりハードでした。9東 龍之介
期の一発目だし、良いスタートを切れた。道場君が良いレースをやってくれたおかげ。今日は、後ろのコースを作る余裕もあった。2R

1伊藤 裕貴
土生君が気持ち良く行ってくれたおかげ。山岸さんのスピードが違い止められなかった。3番手の泉さんがいないのはラッキーだったけど、また内に見えたのでビックリした。
2川口 雄太
反応が悪く中団を取れなかったのが失敗。地元戦なのに、良いレースが出来なかった。3山岸 佳太
土生君が緩めれば叩いたけど、踏んでいたので。脚を使って中団を確保したけど、あそこは勝負。スピード自体は良くないけど、捲りが決まり良かった。自在に立ち回りながら基本は自力勝負です。4松岡 孝高
半田君は踏みながら中団を取る作戦だった。だけど、甘くはなかったね。5土生 敦弘
山岸さんのスピードが緩かったので、あそこは腹をくくった。きつかったけど、勝ち上がれて良かった。6半田 誠
初めてのS級だし、走りながら慣れて行きたい。7恩田 淳平
スタートの前受けは嫌だったけど…。捲りを抜くのは、昔から苦手。伊藤君に持って来られない様にしたけど、迂回した分、脚も使った。今はラインを崩さない事を意識している 。8泉 慶輔
付いて行ければ3着。苦し紛れに内に行ったけど、脚がなかった。9北村 信明
厳しい位置になったけど、勝ち上がる事が出来たので。3R

1稲川 翔
レース勘を気にする年齢でもないので。一応、みそぎは済んだし、これからもっと頑張りたい。あとは、思った以上に今日は緊張した。初手で福永君が中団を取れたのが大きかった。
2桑原 大志
後輩の渡口君が頑張ってくれたので。ちょっと福永君のスピードは違った。3大森 慶一
菅野君は前が良いと言っていた。切って、切ってドカーンが理想だったけど、そんな展開にはならないですよね。自分で踏み込んだけど、吸い込まれる感じがして悪くはない。4菅野 航基
後ろより前が良いと思い、大森さんにスタートを取ってもらった。巻き返すポイントがなかったですね。5網谷 竜次
5着ですね。渡口君と桑原さんが頑張ってくれたおかげ。7渡口 勝成
自分は残れなかったけど力は出し切れたし、先輩が勝ち上がってくれたので。8良永 浩一
分かっていても離れてしまった。福永君のスピードが凄かった。9福永 大智
稲川さんに仕事をさせるレースが理想でしたが(笑)。今年前半の良い時の感覚が、なかなか思い出せない。4R

1大崎 飛雄馬
5着なら勝ち上がれそうですね。小川君がバックから内に行けば、自分の着も違いましたが。
3松坂 洋平
松本君は中団から、すかさず行くと言ってくれていた。タテに踏まさせてもらったけど、あれで素通りだと彼の頑張りが無駄になるので。5小川 真太郎
怪我明けだけど、普通に走れる感覚はあった。良い時の島ちゃんなら、もっとスパーンと捲っていたと思う。6松本 京太
初のS級だし、まずはラインに貢献するのが自分の仕事。きっちり、主導権を取れたし、後ろの先輩がワンツーだったので。7島川 将貴
前が番手捲りできつかった。だけど、自分の感覚も、あまり良いとは言えない。ギリギリ、勝ち上がれた感じです。9白戸 淳太郎
こうやって、前の方にいる事ができれば。遅れない様に必死だった。あとは、松坂君が踏んでくれたので。5R

1片岡 迪之
脚力はないけど、後ろが地元の2人。こう言う時に、逃げておかないと。久米君に仕事をしてもらい、残してもらえた。
2小松崎 大地
捲りが届かなかったし、これが今の実力。反応も悪かった。それでも、徳島で4年間、お世話になった。地元のつもりで走っています。4出澤 拓也
きちんと付いて行けず、9着では脚がないだけ。6小川 賢人
斡旋がない時は、練習だけやっていた。レース勘が悪かったけど、一走して、脚にアタリはついたと思う。7久米 良
メチャメチャ、緊張した。片岡さんが行ってくれたし、捲りは止めようと。必死だったけど、ワンツーで良かった。8佐竹 和也
内を空けてしまい、4角で前に遅れてしまった。片岡君も自在選手だし、行ってくれて感謝。9佐藤 壮志
A級でも最後の頃は良くなかったし、初のS級で厳しいです。6R

1松本 秀之介
ジャンでの切り方とか失敗ですね。あそこで鈴木さんに入られたので。外では無理だと思い、4角では内を突いた。
2小川 丈太
8番手になったのは失敗だし、今の小松島は前で決まってしまうので。5鈴木 薫
ミスりました。あそこで中団に入らず、叩いた方が良かった。6堀 兼壽
前検日に言ったでしょ。尾方君は強いって。だけど、内を空けてしまったし、そこは自分が下手だった。8尾方 祐仁
あまり自信はなかったし、8、9着かなと。逃げ切った事には自分が一番ビックリです。内容重視の気持ちでいたけど、結果も伴ったので。9成松 春樹
松本君と連結を外したのは失敗です。マーク屋ではないから、そう言うところが下手。7R

1佐藤 慎太郎
もっとカッコ良く抜きたいけど、勝ちに飢えているので。ギリギリの勝負を魅せるのがマーク屋の力量。あと、7勝で500勝だけど、退職金の上増しはないはず。もう、タイトルを獲っているから、その上増しはある(笑)。準決はカズミチでいいや。いいやでは失礼か(笑)。高松宮記念杯では、良い先行をしてくれたよ。
2吉田 敏洋
怪我明けだけど、5着には入りたかった。暑いし、脚もないや。3三宅 達也
5着に届いたみたいですね。それも、才迫君の頑張りがあったから。5木村 弘
やはり慎太郎さんを振り切るぐらいでないと。叩くまでの組み立てが甘かったけど、出てからは大丈夫だと思った。7棚瀬 義大
吉田さんに迷惑をかけた。同県同期の尾方とは違いました。8荒澤 貴史
慎太郎さんの後輪だけを見ていた。内を締めていたし、慎太郎さんが踏み込んでからでした。9才迫 開
2つのラインが強すぎて、蚊帳の外でした。8R

1太田 竜馬
スタートはシンプルに前からだった。見ながら行ったので、出るのにきつかった。最後も踏み直せず、いっぱいだった。
2山口 泰生
長屋君が前々に踏んでくれたから、勝ち上がる事ができた。3岡 光良
前で決まるレース展開だし、ちょっとどうにもならなかった。5掛水 泰範
連結を外して地元勢に迷惑をかけない事を心掛けていた。長屋君が粘ってきたけど、強烈にあたってこなかったので。自分が浮いているので、阿竹さんも仕事がやりづらかったと思う。7阿竹 智史
地元記念の1着だし格別ですよ。太田君の脚があれば、力でねじ伏せてくれると思った。最後、余裕がないから2着に残せなかった。8開坂 秀明
5着だけど、A級上がりだし、92点しかないので。9長屋 秀明
太田さんをホームで併せ切れれば良かったけど、脚力不足だった。9R

1佐藤 博紀
300勝を決める事ができたけど、後ろが守澤君でド緊張。もっと早めに行ければ良かったし、結果オーライのワンツーだった。
2東口 善朋
ぴりっとしないけど、怪我とかも多いので。もっと引きつけてから捲りを止めに行ければ良かった。3久保田 泰弘
外併走からの捲りになったので厳しかった。僕のタテなんて、こんなもんでしょう。5中西 大
ラインの3人で勝ち上がる事ができたし、きつかったけど良かった。7清水 一幸
前検日の急な追加だけど、中西君が頑張ってくれたので。元の地元バンクだし、気持ちも入っている。9守澤 太志
博紀も脚が溜まっていると思ったし、行ってくれる事を願っていた。内心、ドキドキだけど、ワンツーで良かった。セッティングは大幅にいじっているし、良くなってくれれば。10R

1志村 太賀
今野君が粘ってきたし、そこで決めるのに脚を使ってしまった。
2藤井 侑吾
案の定、浮島君が突っ張りだったので、態勢を立て直してからだった。ホームの競りとか、見て見てからだったので仕掛けが遅れた。3濱田 浩司
バックを踏まず、脚を溜める事を考えていた。中四国は3人、バラバラで走った方がチャンスはあると思ったので。4伊藤 世哉
藤井君の3番手で千切れてしまったけど、良い刺激をもらいました。6山崎 輝夫
今期が初のS級。色々と勉強しながらですね。8米嶋 恵介
熊本出身だし、28歳まで鉄の会社の現場にいました。岡山の会社だったから、そのまま岡山で選手になった。社会人時代、ギャンブルをやっていたけど、基本的に穴党。だから、今日は穴を出せて嬉しいですね。自分で仕掛けるより、本当は藤井君ラインの合ったところで勝負しようと思っていた。9浮島 知稀
今日は突っ張りと決めていたし、藤井さんに簡単に行かれて悔しいですね。
11R

1西田 優大
後ろが地元記念の小倉さんなので、メチャメチャ緊張した。本当は前中団が良かったけど、スタートは前受け。2周突っ張る自信はなかったけど、逃げ残れて良かった。明日からは、もっと楽に走りたいですね。
2箱田 優樹
上遠野君が中団から仕掛けてくれたので、4着で勝ち上がる事ができた。3仲野 結音
(内圏線踏み切りで6着失格) 。5小倉 竜二
高松宮記念杯が終わり、風邪を引き寝込んでいたけど、地元で地の利があったので。西田君は失速しなかったし、強かったですよ。6上遠野 拓馬
内から抜け出して先行しようと思ったけど、締まってしまったので。7川村 晃司
仲野君が内に行ったので、外を踏んだけど、何とか届いて良かった。9堤 洋
西田君の走りは完璧でしたよ。オグも仕事をせずに済んだから。突っ張りは最強の手段でした。12R

森田優弥(1着)=単騎勢の動きを見ながら、確り仕掛ける事が出来た。要所、要所でさばく事も出来たし、もがき合いで、前が消耗していたので捲れたと思う。
杉森輝大(2着)=森田君が強かったし上手かったですね。古性君を捌く場面もあったし、自分は降りられて絡まれない様に気をつけていた。あの捲りは抜けない。
松浦悠士(3着)=犬伏君の判断は良かったと思う。後ろからのスピードが違ったけど、ウィナーズカップの決勝で古性君は止めている。あんな技術があれば良いけど、赤パンを履いて、なにか加速する様になったと思う。ファンからも似合うよ!と言ってもらえた。
古性優作(4着)=弱いです。ファンにも申し訳ないし、こんな走りでは、今年は終了。ファン投票1位にしても、ラインに助けられているだけ。この先、近畿が大勢勝ち上がった時に、寺崎浩平君と別線になる事もある。自分でやっては全く通用しないと思う。
菅田壱道(5着)=今日のレースは参考外。勝負どころで良いポジションも取れなかった。古性君も決め打ちで、南関勢の後ろにいたし、自分もその後ろで良いと言う思いもあった。明日は慎太郎さんが後ろだし、2人で決まる走りをやりたい。
岩本俊介(6着)=松井君は益々、強くなっている。高松宮記念杯では10秒6の捲りに千切れた。今日も、もっとアシストできたかも。二次予選は道場君。番手捲りだったけど記念も獲らせてもらっている。
嘉永泰斗(7着)=単騎で難しかったですね。踏んだ感触も力が入っていないし、熱中症みたいにもなった。明日は4車だし責任を持って。
犬伏湧也(8着)=松井さんと、もがき合いみたいになりきつかった。叩き切ったけど、そこからの余力がなかった。二次予選は師匠の小倉さんと決まる様に。
松井宏佑(9着)=今日は犬伏君と力勝負をやろうと思ったので。外に強引に張り、コース取りが良ければ、併せ切れたと思う。きつめに練習をやってきたので疲れはあるが、脚の感じは問題ない。
初日インタビュー
1R
1 道場晃規
自力。高松宮記念杯で1着を取れたけど、人の後ろだったので。最近、捲りの方が多いし、そこは是正したい。記念の1レース1番車は2度目。責任を持って。2 筒井敦史
岡山同士の佐伯君。少しずつだが、点数も戻ってきたので。3 中田健太
関東で小田桐君へ。気持ちは低調だけど、脚は少し上向き。なにが悪かったか原因は分かっているので、1着を取ったら共同インタビューで話しますよ(笑)。4 佐伯亮輔
自力。ギリギリ、S級の点数は取れたけど、成績を落としたし頑張らないと。5 片桐善也
自力。弥彦記念は誘導です。走っても、ぶざまだと思うし、地元記念に呼ばれなくて良かった(笑) 。6 浦川尊明
関東の3番手。点数はないけど、S級復帰戦だし、気持ちは前向きです。7 江守昇
南関ラインの3番手。前期は失格もありS級の点数は取れなかった。8 桑原亮
3番手を回れる岡山勢の後ろへ。前期のA級は中だるみの時期もあったけど、最後に優勝も出来たので。9 東龍之介
道場君。タテ脚はないけど、しっかり番手の仕事だけは、やりたいと思っている。2R
1 伊藤裕貴
中部近畿で土生君の番手へ。過去に連係もあるので信頼して。前橋は2日間、柴崎淳さんが頑張ってくれた。2 川口雄太
自力自在に。普段から先行があっての自在選手だと思っている。とにかく前々に攻めたい。3 山岸佳太
自力。熊本は中割りで決勝3着。後ろがいる時は、左ウインカーは出さない様にしている。内は後ろの選手のコースなので。4 松岡孝高
同県の半田君へ。前期のA級は怪我もあり、中だるみ。本気で、前に千切れていたからね。5 土生敦弘
自力。伊藤さんが1番車なのは大きいですね。普段通り、ダッシュを活かした仕掛け。6 半田誠
自力。今期が初のS級。だけど、前期は90点しか取れなかった。不調なのは、原因不明です。7 恩田淳平
関東で山岸さん。高松宮記念杯は、選手になって初めて力不足を感じた。練習方法を変えたり、ティラピスにも通うようになった。体のバランスの為に眞杉も行っているので。ティラピスは、女性ばかりですが。8 泉慶輔
3番手を回れる関東ラインの後ろへ。前期は、S級の点数を取れなかった。9 北村信明
地元同士の川口君へ。正規として、地元記念に呼んでもらえた事は嬉しいですよ。3R
1 稲川翔
福永君。ペナルティーで久々の実戦だけど、練習はやってきたので。普通ぐらいだと思います。2 桑原大志
渡口君の番手へ。いいところに入りましたね。高松宮記念杯が終わっても、普段やらないトレーニングを、きつめにやってきた。白虎賞とか、自分の限界値を超えていたので。3 大森慶一
北日本ラインで菅野君へ。小松島を走るのは、かなり久々ですね。4 菅野航基
自力。ピスト6は良い練習になっています。あと2勝で200勝だし、早めに決めたい。5 網谷竜次
3番手を回れる山口勢の後ろへ。桑原さんの後ろで勉強をしたいですね。6 渡辺正光
北日本ラインの3番手。前期は失格も多かったので。7 渡口勝成
自力。福井が終わり、練習中に落車。それから良くないですね。腰痛も出たりして。8 良永浩一
覚悟を決めました。福永君はスーパーダッシュで付いて行けるか分からないけど、大阪勢の後ろへ。9 福永大智
自力。地元の高松宮記念杯は、さっぱりでした。翔さんと決まる様に頑張りたい。4R
1 大崎飛雄馬
地元コンビの後ろへ。前の2人は強いし離れない様に。2 吉田健市
愛知同士の内藤君へ。強いし、勝つ走りで十分ですよ。3 松坂洋平
南関で松本君を信頼。前橋の2勝は、いずれも菅原大也君が頑張ってくれた。同県の後輩だけど、初連係だった。4 竹田和幸
愛知コンビの後ろへ。中2日の追加だけど、大丈夫です。5 小川真太郎
島川君。練習中に、クリップバンドを外そうとして、指を骨折。それで、高松宮記念杯は間に合わなかった。自分では、怪我をする前より強くなっていると思います。6 松本京太
自力。今期が初めてのS級。どこまでやれるか分からないけど、積極的なレースをやりたい。7 島川将貴
自力。人の後ろも多いし、それに助けてもらったいる。ここは自分でやるメンバーだし、真太郎さんと決まる様に。8 内藤久文
自力。前回の前橋は良くなかった。暑くて軽めの練習だったので。総じて、前期のA級戦は良かったと思う。9 白戸淳太郎
南関の3番手。こんなところで千切れるの? みたいなレースをやらない様に(笑)。5R
1 片岡迪之
前で自力自在に。今回は中2日だけど、前回の玉野が追加で、今回は正規配分です。疲れはないし大丈夫。2 小松崎大地
自力。野球時代に徳島は4年住んでいた。地元選手に失礼かもしれないけど、自分としては地元の気持ちでいます。3 稲吉悠大
小川さんは久々の実戦で点数がないだけ。自分から九州の3番手と言いました。4 出澤拓也
東のラインで連係する。小松崎さん、岡村さんの後ろで3番手。5 岡村潤
連係実績豊富な小松崎君の番手へ。高松宮記念杯は落車もあったけど、最後まで走れたので。6 小川賢人
佐藤君。誘導の早期追い抜きで斡旋が停まっていた。600万円は稼げたと思うし、その分も(笑) 。7 久米良
中四国で片岡さん信頼。徳島はS級の層が厚いから、なかなか呼んで貰えない。有り難いですね。8 佐竹和也
中四国の3番手。5着では勝ち上がれないと思うので、4着以内に入りたい。9 佐藤壮志
自力。今期が初めてのS級。チャレンジャー精神で頑張りたい。6R
1 松本秀之介
自力。良かったり悪かったりが続いています。今回は追加だけど中6日あったので。2 小川丈太
自力。ヘルニアで休んでいたけど、それは大丈夫。直近は95点しかないけど、前期は104点近くあったのでS級1班の点数は取れた。3 朝倉佳弘
鈴木君。好調の要因ですか。前の選手が頑張ってくれるから。4 佐々木翔一
九州の3番手。前期のA級戦は、成績をまとめる事ができた。5 鈴木薫
自力。前橋の決勝は単騎戦。結果的に、ジャンで思い切り行けば良かったですね。6 堀兼壽
岐阜同士の尾方君へ。S級でも通用すると思うし、楽しみですよ。7 吉松直人
地元の小川君へ。自力のコメントですか。それなら、信頼してサポートしたい。8 尾方祐仁
自力。堀さんと外枠2人だけど、初のS級だし、上手く仕掛けたい。9 成松春樹
初連係の松本君。弟とはあるけど、彼とは初連係。2場所前の鎖骨骨折は、選手になって初めてだった。7R
1 佐藤慎太郎
木村君。まあ、あの頃の俺ではないよ!と、弘には言っておきました(笑)。練習をやっていて上積みは感じるので、限界だとは思っていない。ファンの声援が、力になっている。2 吉田敏洋
棚瀬君。もう、戻らないよ(笑)。若い子のダッシュは凄いし、離れない様に。3 三宅達也
才迫君の好きな走りで。中2日だけど、走りたかったので追加を引き受けた。4 二藤元太
南関で近藤君へ。前回の前橋の初日に落車したけど、思ったより走れた。5 木村弘
自力。後ろが慎太郎さんだし、責任重大ですね。上手く主導権を取りたい。6 近藤夏樹
自力。前期のA級は、他地区の選手の後ろも回り、勉強になった。7 棚瀬義大
自力。小松島を走るのは初めて。吉田さんと2車だけど、しっかり仕掛けたい。8 荒澤貴史
北日本ラインの3番手です。慎太郎さんの後ろだし、チャンスがありそうですね。9 才迫開
自力自在に。後方にならない様に仕掛けたい。8R
1 太田竜馬
自力。近況については、レースは見えている。玉野記念で落車して鎖骨を骨折。逆に休んだりして、それが良かったみたい。2 山口泰生
岐阜同士の長屋君へ。センスはあると思うし、上手く立ち回ってくれるでしょう。3 岡光良
初連係の荒木君へ。来期はA級だし、またやり直しですね。4 荒木貴大
自力。成績自体、良くないけど、今期はS級の点数を取れる様に。5 掛水泰範
地元コンビの後ろへ。離れて迷惑をかけない様にしたい。6 金澤竜二
自力。どこを走っても一緒だし、みんな強いので。7 阿竹智史
太田君の番手へ。彼の場合は、気持ちだけでしょう。自分は体調を崩したりして、走ってみないと分からない。8 開坂秀明
北日本ラインで金沢君へ。外枠2人だけど、頑張ってくれるでしょう。9 長屋秀明
自力。この2場所は、少しレースになってきたと思う。最低でも中団は確保したい。9R
1 佐藤博紀
後ろが守澤君ですか。ワンテンポ、早めに仕掛けるイメージで。同期だけど、超ビッグネームなので。2 東口善朋
同県の中西君へ。今は我慢の時ですね。少しずつ、戻して行ければ。3 久保田泰弘
目標が不在だし、自分でやる。暴れすぎるのは良くないし、落車だけはしない様に。4 安部達也
関東で梁島君へ。これが、現状の脚ですね。5 中西大
自力。まさか東口さんと一緒とは…。104点しかないので、ビックリしました。 2人で決まる様に。6 木村幸希
ラインの久保田君へ。前々に攻めてくれるし信頼して。7 清水一幸
前検日の急な追加。午前中に連絡を受けました。近畿の3番手。8 梁島邦友
自力。1年、A級は長かったですね。ここからがスタートだと思っています。9 守澤太志
佐藤君。テンション、ガタ落ちです(大笑い)。多分、博紀とは5年振りぐらいの連係だと思う。10R
1 志村太賀
浮島君の番手へ。ダイエットを考えているけど、まだ1キロぐらいしか落ちていない。徹底先行の藤井君がいるから厳しいですね。2 藤井侑吾
自力。高松宮記念杯は、みんな僕を警戒しすぎ。弱いのに(笑)。前期は怪我もあり順調ではなかったし、体調管理には気をつけたい。3 濱田浩司
米嶋君と、今野君とも話して、3人バラバラでやる事になった。4 伊藤世哉
中部の3番手。離れなければ3着に入れるメンバーですね。5 今野有樹
自分も、ほとんど自力はないので。単騎で流れを見ながら。6 山崎輝夫
関東の3番手。34歳にして、今期が初のS級です。7 志智俊夫
藤井君。小松島記念は、微差、負けて準優勝があった。あれが、最近の中では一番悔しいですね。自分も10秒5ぐらいで突っ込んだので。8 米嶋恵介
単騎で。熊本モーニングも単騎でした。だから、苦手意識はないですね。9 浮島知稀
自力。小松島は2度目で、前回はA級で優勝しました。藤井さんが駆けたら、捲れないので。11R
1 西田優大
自力。実は4日前に練習中に落車。出稽古に行っている、玉野バンクでした。ただ、小倉さんの地元だし、迷惑を掛けない様にしたいですね。2 箱田優樹
北日本ラインで上遠野君の番手へ。僕は展開なりに走れていると思う。3 仲野結音
自力。前回の玉野ナイターは予選で1着。前々に攻めて良い結果が出ました。4 鈴木謙太郎
何でもやる。小倉さんの地元番組だし、僕の小松島記念は終わりました(笑) 。5 小倉竜二
四日市G3で連係して以来の西田君。高松宮記念杯が終わり、疲れからか体調を崩した。昨年は、直前に骨折したし、それに比べれば。高松宮記念の1着は、清水裕友に千切れた。そうしたら、勝手にコースが空いただけ(笑) 。6 上遠野拓馬
自力。箱田さんと2車だけど、主導権を取れる様に。7 川村晃司
前期はギリギリだけどS級点は確保。近畿で仲野君の番手へ。8 阿久津修
栃茨ラインで鈴木君へ。前期は失格もあるから、S級の点数は取れなかった。9 堤洋
追加だけど、地元記念を走れるのは嬉しいですよ。しかも、オグの後ろですから。昨年も追加だったけど、地元記念を走ったのは10年振りぐらいだった。12R
1番車 古性優作
ここまでの前半戦はみっともない結果だし、力の差が開いている気がします。(高松宮記念杯が)終わってからはしっかりトレーニング。でも、鉄の自転車に1回も乗っていないので、指定練習で感覚を確かめながら。単騎で自力。
2番車 犬伏湧也
前半戦は悔しかった。もっといい結果を出したかったし、もっとやれたと思う。大会連覇は意識せず、徳島勢みんなで決勝を目指していければ。練習での動きは良かったし、ここに向けて仕上げられたと思う。自力。
3番車 岩本俊介
南関は自力が充実しているし、強い前の選手にしっかり付いて行くことで安定した結果に繋がっているんだと思う。(現在賞金ランク12位だが)一戦一戦、頑張るしかないですね。とは言っても、変わらずマイペースに。松井君の番手。
4番車 嘉永泰斗
宮杯は悪くなかったけど、準決勝に勝ち上がれていないし脚力はまだまだ足りていない。来年は全日本選抜(GI・2月)が地元である。そこに向けても全体的に強化していかないと。中9日は調整ではなく、しっかり練習。初日は単騎で考えて走る。
5番車 松井宏佑
前回は強気に自分らしいレースができたけど、準決勝はいい走りができなかった。(賞金ランク10位については)全然意識していない。このまま練習をしっかりやっていけば、後半戦の結果に繋がると思う。小松島は優勝もあるし、悪いイメージはないですね。自力。
6番車 森田優弥
(鎖骨骨折から)徐々に良くはなっている。宮杯が終わってからは息抜きを入れつつ、いつも通り練習。状態は変わらないですね。自力で。
7番車 菅田壱道
前回は2回先行。北日本の(自力選手の)層の薄さに開き直るじゃないけど、自力でやっていかないと(苦笑)。今年はめずらしくいいスタートダッシュが切れたし、落車こそあったけど波なく前半戦を終えられた。賞金ランク(現在14位)よりタイトルを目指してやっていけば、自ずと結果は付いてくるかなと。ここは単騎で自力自在に。
8車番 杉森輝大
自分としては上がってきている。前回は青龍賞(準決勝へフリーパス)に乗れたけど、そのチャンスを活かせなかったし甘さがある。関東で森田君に任せる。
9車番 松浦悠士
前回は肋骨骨折からの復帰だったけど、思いのほか走れた。(S班に繰り上がり)元々はなかったものだし、ワクワクの方が大きい。半年だけで終わらせないように。しっかりと自力でいいレースができれば、タイトル争いも可能だと思う。犬伏君。


今節のレース展望!
この男、まさに最強。その名は、古性優作。強くなり始めた頃は「浪速の闘将」と言われて激しいレースばかりが注目されたが、最近は激しさの中にしなやかさが出てきて、技術面や精神面で大きく進化。後半戦のスタートとなる小松島の地でも圧倒的なパフォーマンスを見せてくれるはずで、この絶対王者を中心にシリーズは回っていく。
古性の独走状態に待ったをかけるのは、これでもかと揃った地元の徳島軍団。繰り上がりとはいえ今年からS班昇格の犬伏湧也は誰もが認める絶対エース。昨年大会の覇者でもあるし、頭の中は「地元連覇!」、それだけだろう。最近はすっかり目立たなくなってしまったが、太田竜馬も地元記念は過去2回の優勝実績。犬伏と同乗したときは番手を回る権利を持っているし、復活のキッカケとなる大会にしたい。他にもスピードある島川将貴、クレバーな小川真太郎、曲者の久米良、小倉竜二と阿竹智史の貫禄たっぷりの師弟コンビなど地元勢はタレント揃いだ。
輝かしい実績を誇る松浦悠士も当然ながら優勝候補の1人。今開催からS級S班に繰り上がり、今年は良かったり悪かったりなかなか波に乗れないが、どんなときでも冷静に自己分析できるのがこの選手の長所。足りない部分を補いながら本来の姿に戻していく。
自力とマークの使い分け。これはベテランになったら誰もが通る道で、岩本俊介にとっても例外ではないが、いまのところはそつなくこなしている印象。今節の南関地区の顔ぶれを見ると松井宏佑や道場晃規に任せるレースが多そうだが、いつでも自力を出せる準備はできているはずだし、強烈捲り炸裂の場面もあるだろう。
平原康多の電撃引退は間違いなく今年前半のトップニュース。その平原の「後継者候補」と呼ばれる森田優弥は、今まで以上に責任感と覚悟を持って走る。存在感を示す為に大胆なレースでアピールしたい。
獲れそうで獲れない、悲運な男になりつつある菅田壱道だが、十八番の捲りは幾つになっても色褪せない。後ろを回る佐藤慎太郎や守澤太志もそろそろエンジン全開といきたいところで、コースを見極めながら思いっきり突っ込む。
そして最後に、中部の大砲として頭角を現してきた藤井侑吾にも触れておきたい。組み立て部分で甘さはあるものの、それを補うだけのハイパワーはSS選手にも引けを取らないド迫力。古性や地元勢が相手でもスタイルを崩さずガンガン行く!


コラム一覧
日刊スポーツ評論家 山口幸二
ヤマコーの「やってやるって!」過去の一覧アーカイブはこちら
↓↓↓コンドルネット新聞、今すぐ登録↓↓↓
武田一康(たけだかずやす)
コンドル出版社代表取締役社長。熊本競輪情報協会会長。
昭和23年4月24日生まれ。通称『社長』『武田さん』
小学生の頃から競輪場へ出入りし、予想台に立つ父の英才教育のもと感性を磨き、有明工業高等専門学校を中退した後に19歳から予想業に携わる。
かつてはゴルフショップや喫茶店などを経営し栄華を極めていたが、ある失敗を機に、やはり競輪が天職と悟ってからは競輪一筋。
新聞業務は実弟で圭二氏(小倉競輪場キャスター、通称『専務』)、そして幸三氏との巧みな連係プレーで毎日とどこおりなく製作されている。
2014年4月に実の長男が本社入りしたことで念願だった後継者が登場。したがって隠居は遠のいたが、そのぶん やる気と責任は倍増した。
さらにコンビニネットでの新聞販売が容易となったことによる新規ファンの開拓も、記者魂を支える大きなモチベーションとなっている。
競輪歴50数年のキャリアに裏打ちされた莫大なデータと情報を基に、歯に衣を着せぬコメントで競輪界の矛盾や問題点を様々なかたちで洗いだしており、いわば業界のご意見番的存在。
熊本競輪場での場外車券販売がある限り、全国あらゆる競輪場へと足を運んでおり、年間300日近くの出張はここ10数年のルーティンワークだ。
「あちこち、ガタがきとるが、じっとしていられん性分ったい」と生涯“徹底先行”を貫く気構えだ。
口癖はもっぱら「おぉう、同年代の連中は、みんな定年やら引退やらで現場から離れてしまった」。
66歳を迎えた今もなお、時には2000グラムのステーキをペロリとたいらげ、昼間には甘々なまんじゅうをむさぼり喰い、毎朝約1時間の散歩をノルマと課すなど、ドMともいえるストイックさで心身ともに充実。
鋭い舌鋒も激しさを増すばかりで、e-SHINBUN1、2位の売り上げを誇るマンモス新聞を取り仕切る御大は、まだまだ手綱を緩めずにすべては競輪界発展のためにと健筆をふるっている。
趣味はゴルフで、年に数回の肥後カントリークラブでのラウンドを心待ちにしている。
あとはスーパー銭湯での骨休めは出張先でのハイライト。記念開催中など、競輪場近辺のスーパー銭湯で心地よい表情で湯船につかる武田社長の姿がよく目撃されているほどだ。
ほかにも愛犬の散歩にドラマ鑑賞と幅広く、とくにサスペンスドラマは大のお気に入りで土曜サスペンス劇場や松本清張シリーズは大好物だ。
競輪と共通する『推理』という要素が、御大の胸間を揺さぶるのだ。肥後のエグゼクティブ・武田社長の一挙手一投足から、これからも目が離せない。
令和7年7月6日
小松島記念の最終日は本命で決まるレースも多々ありましたが、11RでGPチャンプの古性が川口雄太の逃げを捲れず、3着で3連単大穴。
決勝は地元5人であれば、どうして犬伏湧也はスタートを決めなかったのか、カマシを狙ったら、島川将貴は付いて来ても小川真太郎は離れ、
菅田壱道-佐藤慎太郎で前2人を追ったのを、後尾で溜めてた西田優大が2角捲りで後続を引き離し、記念初優出で優勝の快挙。
2着に島川で、3着は佐藤慎での大穴で終了。
予想の範疇を越える結果、次の弥彦記念は楽しみ処か恐怖です。
令和7年7月5日
小松島記念の3日目は、土曜でほゞ単独でもあり、17億近く売れた事で、最終日に20億を越えたら65億に達す計算。準決勝は思わぬ荒れ方をした事で決勝は地元5人のいびつな構成。S・S犬伏湧也が1番車なら前を取って、島川将貴ー小川真太郎ー小倉竜二ー久米良を連れての2周駆けは間違いなく、そこで恵まれるのは番手の島川。徳島一練習してる男が感涙にむせぶ姿が目に浮かびます。中途半端な自在型、菅田壱道は佐藤慎太郎で、杉森輝大に西田優大は共に単騎、何をやっても厳しいのは事実。次は弥彦記念です。
令和7年7月4日
小松島記念の2日目は、猛暑もあり初日より売上減でも順調。3日目はほゞ単独なら売れるのでは。地元徳島が8人乗った準決は考えて作ったのがファンに受ければ良いですが。3日目も全レースのヒントを。
1R、佐藤壮志・稲吉悠大で決まるか、穴は金澤竜二。
2R、佐伯亮輔が本命も疑ってかゝるべき。
3R、地元小川丈太はスランプなので、狙いは梁島邦友。
4R、木村弘が力で制圧。
5R、渡口勝成に成った掛水泰範に有利。今野有樹の流れ込み。
6R、山岸佳太の頭固定。志村太賀と才迫開の2・3着争い。
7R、狙いたいのはルーキー尾方祐仁の1・2着。
8R、片岡迪之から筒井敦史と鈴木薫を利す東龍之介は五分の狙い。
9R、稲川翔から清水一幸と松本秀之介の2・3着。
10R、松井宏佑の豪快捲りで、筋と筋違い。
11R、狙いはズバリ何でもやれる森田優弥の1・2着。
12R、古性優作から小倉竜二で決まり。3着争い。
令和7年7月3日
小松島記念の初日は、月始めの勢いもあり平日なのに、14億オーバーは全てネットの力。これは最終日迄続くのでは。風はそこ迄無かったが、暑さだけはで思わぬ結果に成った選手も見られたが、元気だったのは気合入ってる地元勢。2日目も全レースのヒントを。
1R、地元小川丈太を本命視したが波乱。
2R、危なかしくても久保田泰弘が連対の軸。
3R、才迫開の捲りに吉松直人を推奨。
4R、鈴木薫の首位で荒木貴大。
5R、川口雄太の首位で渡口勝成ー松岡孝高。
6R、嘉永泰斗から阿竹智史・杉森輝大の2・3着。
7R、菅田壱道・森田優弥の1・2着で3着は手広く。
8R、藤井侑吾・稲川翔と松井宏佑のボックス。
9R、松浦悠士から桑原大志と太田竜馬。
10R、岩本俊介が連対の軸。穴は地元島川将貴の1着。
11R、犬伏湧也ー小倉竜二で決まり、3着も久米良。
12R、古性優作から2・3着は手広くが狙い。
令和7年7月2日
先週の久留米記念は1日を使った事で64億オーバーしたが今回の小松島記念はメンバーの濃さと番組の腕前で60億を狙ってるのでは。7月に開催すると決めてる事で敵は信じられない酷暑で走る選手は熱中症に気を付けて元気に4日間走って欲しいが関係者の願い。
売り上げアップのために今回も全レースのヒントを。
1R=道場晃規―東龍之介で決まる本命レース。
2R=人気は関東コンビでも狙いは地元コンビ。
3R=大阪コンビで8割方決まる組み合わせ。
4R=島川将貴の頭固定。
5R=第3のライン、九州トリオが狙い。
6R=東京コンビと松本秀之介のボックス。
7R=北日本トリオで独占。
8R=徳島コンビの1・2着で掛水泰範の3着。
9R=守澤太志軸の北日本トリオが本線。
10R=藤井侑吾の1着で志智俊夫の2着で3着探し。
11R=小倉竜二―西田優大―堤洋の本命戦。
12R=軸は古性優作ですが、狙いは南関コンビの1・2着。
見た目は大事
まだ現場回りだった頃、しばらく休催していた競輪場の、きれいに塗り替えられた走路のお披露目に立ち会えた時の感慨は中中のものだった。
歴戦の傷の積もり積もった走路、補修の後だらけの走路も悪くはないけど、物には限度がある。テレビ観戦だけで申すのは恐縮だけど、たまに見受ける、路面のあちこちに引かれた複雑怪奇な線を面白がる気にはならず、どうにもバンクが汚い、と感ずるのが正直なところだ。
台上の予想屋氏が「このバンクは多少ガタがあるからねえ――」などと解く時代は遙か昔の話で、現在の走路は最新の計算と工法によって作れられているから、ガタ・バンクなどもう存在しない。しかし見た目は大事だ。いくら競走に支障のない補修を加えているにしても、傷だらけのバンクを毎度毎度そのままというのはいささか頂けない。
小松島記念が開幕した。
鮮やかなブルーの走路が、すぐ傍の海景と、夏の空に映える。
竹林一彦(たけばやし・かずひこ)
一九五八- 東京生まれ、競輪育ち、予想紙「アオケイ」記者。
町田洋一
元祖・戦う競輪新聞として名を馳せた伝説的専門紙「アカギ」の唯一の残党記者。 現在はアオケイを主戦場に、e-SHINBUNの制作に携わり検車場レポートなどで取材、執筆活動中。
歯に衣を着せぬ激しくとめどない論調は、ファンが知りたい部分を包み隠さず伝えたいと言う想いから。 前橋の昼間の中継では硬派に解説し、ミッドナイトでは緩くニコニコ動画のいじられキャラを演じる。
打倒ヤマコウがモットーなのか!?
twitter
https://twitter.com/matchyou1925