業界紙・専門紙
週刊読書人
週刊読書人 業界紙・専門紙

「週刊読書人」は、ビジネスから小説まで。おすすめ書籍の書評なら「読書人」。読書人は本のスペシャリストが創る専門紙です。
まだe-SHINBUN会員でない方はこちらをクリック

サンプルはこちら

 

※サンプル版印刷不可です。販売版はPCのみ印刷が可能です。

新規会員キャンペーン eプリントサービス
区切り

電子版   毎週金曜日発売

表紙画像 最新号(06月07日販売)はこちら

270pt

購入
電子版

週刊読書人 2024年6月7日

【特集】
対談=宮﨑裕助・土田知則
デリダとド・マンの「読むこと」を問う
『読むことのエチカ』(青土社)刊行を機に

 ジャック・デリダとポール・ド・マン。脱構築思想を代表する両者のテクストに真摯に向き合いながら、わたしたちの生と切っても切り離せない、「読むこと」の省察と実践を行った宮﨑裕助著『読むことのエチカ ジャック・デリダとポール・ド・マン』(青土社)がこのたび刊行された。
 本書刊行を機に、著者で専修大学教授の宮﨑氏と、『ポール・ド・マン 言語の不可能性、倫理の可能性』(岩波書店)などの著書で知られる千葉大学名誉教授の土田知則氏に、いま何故、脱構築が必要なのか、脱構築から読むことへの問いをめぐって対談いただいた。(編集部)

【今週の読物】
▽島田潤一郎さんインタビュー(聞き手=北條一浩)『長い読書』(みすず書房)刊行を機に(8)
▽論潮〈6月〉(橋爪大輝)(3)
▽文芸〈6月〉(柿内正午)(5)
▽著者から読者へ=『如何なるや人倫』(清水昭三)
 (7)
◇連載=「『ここに幸あり』撮影の頃」(ジャン・ドゥーシェ氏に聞く)(聞き手=久保宏樹)(5)
◇連載=〈書評キャンパス〉九段理江『東京都同情塔』(下澤小春)(5)
◇連載=日常の向こう側 ぼくの内側(横尾忠則)
(7)
◇連載=American Picture Book Review(堂本かおる)(7)
◇連載=百人一瞬 Crossover Moments In mylife⑰・グラハム・パークス(小林康夫)(7)



【今週の書評】
 〈3面〉
▽茂牧人著『否定神学と〈形而上学の克服〉』
 (秋富克哉)
▽アレックス・シザール著『科学ジャーナルの成立』
 (鶴田想人)
 〈4面〉
▽エリック・J・シャープ著/久保田浩・江川純一・シュルーター智子監修『比較宗教学』(岩田文昭)
▽吉村竜著『果樹とはぐくむモラル』(辛 承理)
▽エドワード・W・バートン=ライト著『シャーロック・ホームズの護身術 バリツ』(川成 洋)
 〈5面〉
▽松浦寿輝・沼野充義・田中純著『徹底討議 二〇世紀の思想・文学・芸術』(川口好美)
▽新井高子著『おしらこさま綺聞』(笠間直穂子)
 〈6面〉
▽朱喜哲著『人類の会話のための哲学』(小林雅博)
▽豊田泰久=語り手/林田直樹=聞き手『コンサートホール×オーケストラ 理想の響きを求めて』
 (中川克志)
▽岩井秀一郎著『軍務局長 武藤章』(加藤聖文)

表示するバックナンバーの年月を選択してください


表紙画像
01/27販売
270pt
購入
表紙画像
01/20販売
270pt
購入
表紙画像
01/13販売
270pt
購入
表紙画像
01/06販売
270pt
購入

表示するバックナンバーの年月を選択してください


カンタン! 購入ガイド

0

サンプルをダウンロードして閲覧できるか確認

販売ページにあるサンプルをダウンロードしてお客様の環境で閲覧ができることをご確認ください。

bookendのインストールについてはこちら

               よくある質問についてはこちら

矢印
1

e-SHINBUNの会員登録をしよう!

e-SHINBUNを利用するには、会員登録(登録無料)が必要です。こちらから簡単に登録できます。

会員登録(登録無料)の手順については、こちらをご確認ください。

矢印
矢印
3

bookendをインストール

bookendにて購入した新聞を閲覧できます。

bookendのインストールについてはこちら

矢印
4

ポイントチャージ

ログイン後、トップ画面右上「ポイントチャージ」ボタンを押し、両替方法を選択してポイント購入。

矢印
5

お好みの新聞をダウンロード(購入)

購入したい新聞を選択し、ダウンロードで購入完了です。

XHTML Valid対策


XHTML Valid対策

関連リンクhttps

XHTML Valid対策



ページトップへ