週刊読書人
|
サンプルはこちら
|
※サンプル版印刷不可です。販売版はPCのみ印刷が可能です。
ご使用の機種で紙面が閲覧可能かどうか、事前にサンプルで確認してください
|
電子版 毎週金曜日発売
最新号(09月05日販売)はこちら |

270pt
|
電子版
週刊読書人 2025年9月5日
|
【特集】
対談=内海 健・檜垣立哉
<変わる時代の「臨床哲学」の思想>
『精神医学と哲学のあいだ 木村敏が考えたこと』(創元社)刊行を機に
精神病理学者の木村敏氏が2021年に逝去して4年。木村氏の「臨床哲学」の思想を次代に継ぐ論集『精神医学と哲学のあいだ 木村敏が考えたこと』(創元社)が上梓された。芝伸太郎・野家啓一の両氏が編著者となり、深尾憲二朗・谷徹・野間俊一・檜垣立哉・内海健の各氏を著者に迎えた本書は、木村精神病理学の入門にしてその発展を目指す書だ。刊行を機に、著者の内海健氏・檜垣立哉氏に対談をお願いした。(編集部)
【今週の読物】
▽「芥川賞について話をしよう」第28弾(小谷野敦・倉本さおり)(8)
▽論潮・9月(高木駿)(3)
▽文芸・9月(山田昭子)(5)
◇連載=「ベルイマンの〝映画表現法〟」(ジャン・ドゥーシェ氏に聞く)404(聞き手=久保宏樹)(5)
◇連載=〈書評キャンパス〉仲野太賀・阿部裕介・上出遼平『MIDNIGHT PIZZA CLUB』(黒岩朱)(5)
◇連載=「読書人を全部読む!」5(山本貴光)(6)
◇連載=日常の向こう側 ぼくの内側 705(横尾忠則)(7)
◇連載=百人一瞬 Crossover Moments In mylife 77・シャンカル・ヴェンカテーシュワラン(小林康夫)(7)
◇連載=American Picture Book Review 100(堂本かおる)(7)
【今週の書評】
〈3面〉
▽池本幸生著『不正義の克服』(後藤玲子)
▽泉徳治著『最高裁判所と憲法』(矢沢久純)
〈4面〉
▽張玉玲著『日本の福清出身華僑の生活誌』(飯島典子)
▽村岡美奈著『ジェイコブ・H・シフ』(原田 泰)
▽苫米地英一著『ヴェルディ レクイエムはこうして生まれた』(萩原里香)
〈5面〉
▽大江健三郎著『光と音楽』(富岡幸一郎)
▽森岡伸著『ウォルター・ペイターを読む』(上村盛人)
〈6面〉
▽坂田幸子編訳『尼僧少尉カタリーナ・デ・エラウソ』(岡本淳子)
▽大川真郎著『よみがえる美しい島』(川尻剛士)
▽國友公司著『ワイルドサイド漂流記』(武岡 暢)
|
バックナンバー
08/29販売 |
|
270pt |
|
08/22販売 |
|
270pt |
|
08/15販売 |
|
270pt |
|
08/01販売 |
|
270pt |
|
前月へ
|
|
次月へ
|